日々の移ろい

大晦日と言えば お節料理作り

台所では、朝からお節料理を、3女と作った。

結婚して作り続けているお節料理。
結婚当初は、子供もすぐ生まれて育児と大掃除とお節料理作りで
紅白も見れなく、早く座って見たいと思いながらも、
ちゃんと作れないと自分で納得で出来ない為、
ゴロンとしている夫に、いいわね・・、と嫌味も言いつつ(ここで言わないといい奥さんなのにね、)
豪華なお節料理を作り続けている。

でも、2女が11月生まれて、の暮れはさすがに体力的に無理なので、
ホテルのお節料理を注文し届けてもらった。
これが、初めてで最後の外注のお節料理だった。

さて、今年は、いつもの黒豆、栗きんとん、田作り、伊達巻、紅白なます、
身欠きにしんの昆布巻きに加え、本を見て、松風、錦卵も作った。
特に松風は上出来!オーブンで焼きいい味になった。
この2品は特に3女が担当し、旨くできた。

このお節料理、いつもながらお重に詰めるときのワクワク感がたまらない!
以下に綺麗に彩りよく、また他の味と重ならないように、煮汁の始末などを
考慮して、詰める。
夕方この仕事が待っている。

さあ、来年はどんな1年になる事やら・・・。
どんな事が待っているのやら・・・。
どんな出会いがあるのやら・・・。

自分の運命を切り開いていくのは自分。
心がけ次第で、幸せにも不幸せにもなっていく。

人の気持ちを変えることは難しいが、
自分の考えを見方を変えることは容易い。

不平ばかり言わないで、若い娘達のように
柔軟な気持ちで来る年に望みたい

それにしても、うちの娘達、
大晦日と言うのに 映画を見てくるね!?
年越しを彼とするために、いってきマース!?

ええぇぇ???
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「料理」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事