日々の移ろい

悩む

次女の仕事を応援するとなると、

孫の面倒を見ることになる。
 
次女の婿殿は 中学教師。

帰宅が遅く、

孫の帰宅時間には間に合わない。

次女は 会社員から自由業に転職し、
昨年から、北海道から沖縄まで 飛び回っている。

その間も 保育園児の孫を預かり 
今もその生活パターンが続いている。


孫疲れ という言葉。

私達夫婦も、次女に振り回され

保育園へのお迎えから、
4月からは学童へのお迎えと 続く
今後に しんどさを感じる。

そうよね!お母さんにはお母さんの、人生があるよね!

と、理解を示しながらも

ドンドンと仕事を入れていく次女。

自分の子供は夫婦で協力して育てるべきであり、 

また 嫁いだのであるから、

嫁ぎ先のご両親にも 夫婦で出来ない点を援助してもらうべきであろう。


ところが、困った事に、
婿殿のお母様は病気になり、頼れなくなった。お父様はお母様の介護を理由にこの春退職される。

やはり 孫の世話は 私達夫婦が助けなくてはならないのか。

娘も 未だ小さい子供がいるのなら
仕事をセーブすべきと進言しても

聞く耳を持たない。

自己中な娘である。


此方も姑 実母と高齢者を抱え いつ何事が起きてもおかしくない状態であれど、

何事も起きもしない現実でもある(笑)


こんな状況に、次女家族への今後の協力について

悶々と考え続け 眠れない夜だった。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「兄弟 家族の事」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事