日々の移ろい

父の入浴介助

三連休だから 待っているかも?
と、思いつつも、敷居が高い実家!

午前中は、買い物やらグズグズしていた。

が、やはり気にかかる。

明日、地域包括支援センターの方が、定期的に訪問してくれる日と、聞いていたから、お風呂の事を具体的にどうお願いするか、話した方が良いと、二人で 出かけた。

父は、ベットでは無く、椅子に座っていた。

両親と 近況報告をしたり、聞いたりした後、懸案のお風呂の話題になった。

夏の間はシャワーで過ごしたが、それでは そろそろ寒くなる。

入浴付きのデイサービスにも行かなくなって、母に全て任せているが、
浴槽を跨ぐという困難をどう解消したら良いのか。

浴槽の高さと同じ高さの椅子を 食卓から運び、夫の手を借りて、まず座り、体を90度向きを変え、一つずつ足を動かし、浴槽に入る方法を試した。

上手く出来、お湯に浸かる事も出来た!

母から、二年ぶりのお風呂!と聞き、
父も、気持ち良さそうだった(^-^)

実家に行った時に もっと前から、こうしてあげれば良かった。

後は、入浴介助用の椅子や段差を解消する為の工夫、手摺りを取り付けてもらうように、依頼しよう。

父の足が、いつまであげられるかによるが、それまで、実家に行く度に、お風呂に入れてあげたい!

ただし、夫のギックリ腰が一番の心配事にかわりはない‼

帰宅後、姑にこの話をしたついでに、
「おばあちゃんなら、入浴介助はパパがいいですか?それとも私?」
と質問してみた。

とても素っ気ない言い方で、
ひろちゃんは、嫌だよ!
良子さんがいい! デスって⁈

えー!
ひろちゃんがいい!と 言うと思っていた。

よし子さんがー、と言うより、
よし子さん、お願いしますね!と、言って欲しかったなあー。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「父と母」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事