日々の移ろい

東北旅行 パート2

立ち寄った街 新潟は、
予備知識も少なく、失礼ながら余り期待はしていなかった

ところが、新潟!
素敵な街なの上海に似た雰囲気のある街。
港あり、大河あり、そして都会的ムードがあった。

一日乗り放題の市内観光バス(500円)に乗り廻ってみた。
市の中心部に流れる信濃川、
そして古くから港が開かれ、幕末の日米修好通商条約開港五港の1つとなったそうだ。
歴史が感じられた。ついわが町と比較してしまう。

「新潟の人口は何万都市ですか?」とレストランで尋ねた。
「合併後、100万都市を目指しています」
と答えてくれた男性店員さんが、後から
「すみません違っていました。80万人でした」ですって!
こんな正直な方が住んでいる良い都市

港近くのおすし屋さん、新鮮な貝が美味しい!ご馳走様でした。

青森市でも聞きたかった、
「何万人都市ですか?」って。
でも忘れていた調べたら30万人住んでいるんですって。

仙台市。
都心部周囲には広瀬川や青葉山などの自然があり、
また街路樹などの緑が多いことから、「杜の都」との異名をもつこの街。
駅前も私達の街の駅と同じぺデストリアンデッキが張り巡らされ都市の玄関として
解り易い構造がとってもいい、と感想が持てた街だった。

市内をループルという市内循環観光バスで廻った。
伊達政宗の騎馬像は青葉城から城下を眺めておられた。
芯牛タンご馳走様でした
7月26日以来30度を越えた事がないという涼しさ、
そういえば、仙台を通り抜けてから暑い暑い
冬も積雪量は余り多くなく住みやすい街よね
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「夫婦で」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事