昨日は、私のPC不調を心配してくださり、ありがとうございました
外部接続の類は 全部入れ直しです
外付けハードは出来ましたので、あとはプリンターと使ってないフォトショかな
アドレス帳と住所録は…諦めました
これから手作業で 入力し直します
それと、プリントアウトしておくのも 大事ですよね
今日はいよいよ 哲学の道をお散歩します
猫グッズのお店が たくさんあるんですよね~
こちらの「Beige」(ベージュ)さんは、哲学の道に面してはいませんが、

看板猫に会いたくて
でも、フラレちゃいました

お洒落な外国製のトランプです
イラストは、すべて違うにゃんこ
いつか ご紹介しますね
さて、哲学の道とは

南は永観堂の北東方向の若王子神社あたりから始まり、北は銀閣寺まで続く疎水に沿った散歩道です
京都疎水は、明治時代に作られた人工の水路です
疎水の西側に散歩用の石畳が敷かれ、日本の道百選にも選ばれています
桜がたくさん植えられており、春は桜、秋は紅葉が美しい道です

京都の哲学者、西田幾多郎がこの道を思索にふけりながら散歩していたことから
「思索の小径」と言われていましたが、西田幾多郎の愛弟子田辺元や三木清らも好んでこの道を散策したことから
いつしか「哲学の道」とも言われるようになり、1972年に正式に「哲学の道」と銘々されました

ディスプレイの素敵なお店があったり

喫茶店を覗いてるにゃんこがいたり(?)

紫陽花がとっても綺麗でした

にゃんずと一緒に記念撮影しましょ

しばらく歩くと

「のび工房」さんに着きました

こちらに来たくて、京都旅行を決めたようなものです

お店に入ると 「いらっしゃいませ」

可愛いキジトラちゃん店員です

たまにレジ打ちもしちゃうそうです
(変な数字が並んだ時は、彼女の仕業らしい?)

「わたし まじめにはたらいてますけど」

そうだよね~
こんなに可愛い店員さんですもの
という訳で、大量にお買い物しちゃいました
グッズ紹介は、後日改めてアップしますね
哲学の道で、他にもたくさんの猫に出会いました

仲良くお昼寝してるけど、お顔見せてね

おっ 可愛い子だわ

白にグレーのシマシマにゃん

お手手の模様がカッコいいね

お次は三毛ちゃん

堂々たる歩みっぷり

綺麗な柄でした

キジトラちゃんは、足早に去ってしまったけど

さっきのとは違う三毛ちゃんと

真っ白ちゃんにも会えました

暗すぎて、フラッシュを使っちゃったから、目が怖いかも…
お知らせです
「のび工房」さんが、東京 神楽坂で、原画展を開催されます

期間は7月26日(木)から7月31日(月)
11時~18時半(最終日は17時まで)
入場無料です
28日・29日は、作家増本智子さんと典子さんのサイン会も行われます
ご興味のある方は、是非 足を運んでみてくださいね
来場者プレゼントのお知らせ
期間中フライヤーをお持ちの方に
先着でオリジナルステッカー(非売品)をプレゼントします
このフライヤーを、たくさんいただいてきちゃいました
ご希望の方は、お譲りしますので コメント欄にお書きくださいませ
明日は「京都大原三千院」編です
珊瑚と醍醐に ポチっとお願いします

にほんブログ村

外部接続の類は 全部入れ直しです
外付けハードは出来ましたので、あとはプリンターと使ってないフォトショかな
アドレス帳と住所録は…諦めました

これから手作業で 入力し直します
それと、プリントアウトしておくのも 大事ですよね
今日はいよいよ 哲学の道をお散歩します

猫グッズのお店が たくさんあるんですよね~
こちらの「Beige」(ベージュ)さんは、哲学の道に面してはいませんが、

看板猫に会いたくて
でも、フラレちゃいました


お洒落な外国製のトランプです
イラストは、すべて違うにゃんこ

いつか ご紹介しますね
さて、哲学の道とは

南は永観堂の北東方向の若王子神社あたりから始まり、北は銀閣寺まで続く疎水に沿った散歩道です
京都疎水は、明治時代に作られた人工の水路です
疎水の西側に散歩用の石畳が敷かれ、日本の道百選にも選ばれています
桜がたくさん植えられており、春は桜、秋は紅葉が美しい道です

京都の哲学者、西田幾多郎がこの道を思索にふけりながら散歩していたことから
「思索の小径」と言われていましたが、西田幾多郎の愛弟子田辺元や三木清らも好んでこの道を散策したことから
いつしか「哲学の道」とも言われるようになり、1972年に正式に「哲学の道」と銘々されました

ディスプレイの素敵なお店があったり

喫茶店を覗いてるにゃんこがいたり(?)

紫陽花がとっても綺麗でした

にゃんずと一緒に記念撮影しましょ

しばらく歩くと

「のび工房」さんに着きました


こちらに来たくて、京都旅行を決めたようなものです

お店に入ると 「いらっしゃいませ」

可愛いキジトラちゃん店員です


たまにレジ打ちもしちゃうそうです
(変な数字が並んだ時は、彼女の仕業らしい?)

「わたし まじめにはたらいてますけど」

そうだよね~
こんなに可愛い店員さんですもの
という訳で、大量にお買い物しちゃいました

グッズ紹介は、後日改めてアップしますね
哲学の道で、他にもたくさんの猫に出会いました

仲良くお昼寝してるけど、お顔見せてね

おっ 可愛い子だわ


白にグレーのシマシマにゃん

お手手の模様がカッコいいね

お次は三毛ちゃん

堂々たる歩みっぷり

綺麗な柄でした

キジトラちゃんは、足早に去ってしまったけど

さっきのとは違う三毛ちゃんと

真っ白ちゃんにも会えました

暗すぎて、フラッシュを使っちゃったから、目が怖いかも…
お知らせです

「のび工房」さんが、東京 神楽坂で、原画展を開催されます


期間は7月26日(木)から7月31日(月)
11時~18時半(最終日は17時まで)
入場無料です
28日・29日は、作家増本智子さんと典子さんのサイン会も行われます
ご興味のある方は、是非 足を運んでみてくださいね



期間中フライヤーをお持ちの方に
先着でオリジナルステッカー(非売品)をプレゼントします
このフライヤーを、たくさんいただいてきちゃいました

ご希望の方は、お譲りしますので コメント欄にお書きくださいませ
明日は「京都大原三千院」編です
珊瑚と醍醐に ポチっとお願いします


にほんブログ村