goo blog サービス終了のお知らせ 

SANGO! キジトラ猫と魚と私

4キジトラ珊瑚・醍醐・苺・林檎の楽しい毎日や猫グッズのお話です
時々旅行・ダイビングについても書いてま~す

ローカル線&街歩きのお話(その4)

2023-11-17 12:00:00 | お散歩
街歩きのお話 続きです

閻魔堂(安永5年(1776年)創健)

閻魔様がどこにいるのか分からず、ウロウロキョロキョロしていたら

ボランティアガイドさんが教えてくださいました

怖いかなぁと思ったら、
舌を出した なんだかお茶目な閻魔様でした

閻魔様の真正面にあるのは、
「義賊」金子市之丞と 恋人の遊女三千歳のお墓です

金子市之丞は流山の醸造業金子屋の一人息子でしたが、子どもの頃に家が傾き、
やがて博打に手を染め、江戸で盗賊をはたらくようになりました
その一方で、剣の腕が立ち、豪商相手に貧しい人にお金を配って歩いていたとか…

しかし、文化十年(1813年)12月、ついに捕らえられ、
江戸小塚原で処刑されてしまいます
村人たちは金子市之丞の亡骸を引き取り、
「来世でも人間に生まれ変われるように」と、この閻魔堂に葬ったのだそうです

歌舞伎に詳しい方はご存知かもしれません
金子市之丞・遊女三千歳は歌舞伎演目『天衣紛上野初花(くもにまごううえののはつはな)』に登場します
なので、閻魔堂には多くの歌舞伎ファンも訪れますし、
市之丞と三千歳に恋人同士の縁結びを願う、恋愛成就の祈願スポットとも言われているそうです

若い頃はしょっちゅう「盗みを働いた」珊瑚

お菓子やキャンディ、パンなどは放置厳禁でした(何度食い千切られたことでしょう
おかげでキッチン収納は完璧です

15歳になった今では全然やらないので、ちょっと寂しいくらいです

もし、苺が遊女だったら…

食べてばかりで芸事がちっとも進歩しないかも

もし、林檎が遊女だったら…

甘えるのが得意な林檎
売れっ子遊女になったかもね~

ようやく 林檎の投薬生活が終わりました

もう再発しませんように


街歩きのお話は また明日に続きます
(文章は「ときめき流山さんぽ」(流山市観光協会)から引用させていただきました)


珊瑚にポチッとお願いします
にほんブログ村 猫ブログ MIXキジトラ猫へ
にほんブログ村

林檎にポチッとお願いします

人気ブログランキング
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MIXキジトラ猫

1日1回 ポチッとよろしくです! にほんブログ村 猫ブログ MIXキジトラ猫へ
にほんブログ村