午後の陽射しを浴びて

優雅(?)にお昼寝中の苺

お日様パワーフル充電です
羨ましいな
「おかあさんも ここでねてみたら?」(苺)

日焼けの心配が無くていいわね
流山街歩きのお話 続きです
新選組のことは、皆さんよくご存知だと思います
でも、その最後は…

慶応4年(1868)、鳥羽・伏見の戦いに敗れた新選組は負走の旅を続け、
新選組残党20数名は、この流山の地にたどり着きました
流山を選んだ理由は不明ですが、当時の流山は江戸川の水運によって大いに栄えており、
幕府や水戸浪士が付近にいたこともあって、兵力増強の上でも適地であったと考えられます
近藤勇は酒造家の長岡屋を本陣に選びましたが…
(後に長岡屋は志摩屋を経て、現在は㈱秋元となっています)
軍力の勝る新政府軍に包囲されてしまった近藤勇は、
「流山に兵火を上げることは町の人々を苦しめることになる」と自首をして、
板橋に護送され、処刑されてしまいました
こちら↓が 近藤勇陣屋跡です

補修工事中のため、壁の内部や柱(当時のまま!)を見ることが出来ました
毎年、4月の第2日曜日には「流山新撰組まつり・勇忌」が行われるそうです
ボランティアガイドさんに、詳しくお話を伺うことが出来ました

陣屋跡の隣は酒類問屋(秋元)さんで、観光協会により説明看板や石碑が建てられています
(あいにく日曜日はお休みでした)
でも、この後の明治時代は、日本がものすごい成長を遂げますよね
常与寺
(鎌倉時代(嘉暦元年:1326年)創建)

1872(明治5)年8月の学制の発布のころ、
流山は下総9郡を行政区域とする印旛県の県庁所在地でした
官員が月給の一部を献金して、明治5年9月に「印旛官員共立学舎」が開設されました

教員養成のための共立学舎は 後の千葉大学となり、
県内最初の「流山学校(現流山小学校)」もここに設置されました
「千葉県近代教育」の歴史は、この常与寺から始まりましたが…
私が中学・高校生の頃、流山の学校はかなり荒れていて、
「ビーバップハイスクール」そのものでした(ご存知ない方 ごめんなさい
)
この時代の先生たちが見たら、どんなにがっかりしたことでしょう

もちろん 今はそんなことありませんよ~

苺も林檎も 学校に行ってお勉強する?

給食の時間以外は 寝てばかりかもね
街歩きのお話は また明日に続きます
(文章は「ときめき流山さんぽ」(流山市観光協会)から引用させていただきました)
苺にポチッとお願いします

にほんブログ村
林檎にポチッとお願いします

人気ブログランキング

優雅(?)にお昼寝中の苺

お日様パワーフル充電です

羨ましいな

「おかあさんも ここでねてみたら?」(苺)

日焼けの心配が無くていいわね

流山街歩きのお話 続きです

新選組のことは、皆さんよくご存知だと思います
でも、その最後は…

慶応4年(1868)、鳥羽・伏見の戦いに敗れた新選組は負走の旅を続け、
新選組残党20数名は、この流山の地にたどり着きました
流山を選んだ理由は不明ですが、当時の流山は江戸川の水運によって大いに栄えており、
幕府や水戸浪士が付近にいたこともあって、兵力増強の上でも適地であったと考えられます
近藤勇は酒造家の長岡屋を本陣に選びましたが…
(後に長岡屋は志摩屋を経て、現在は㈱秋元となっています)
軍力の勝る新政府軍に包囲されてしまった近藤勇は、
「流山に兵火を上げることは町の人々を苦しめることになる」と自首をして、
板橋に護送され、処刑されてしまいました
こちら↓が 近藤勇陣屋跡です

補修工事中のため、壁の内部や柱(当時のまま!)を見ることが出来ました
毎年、4月の第2日曜日には「流山新撰組まつり・勇忌」が行われるそうです
ボランティアガイドさんに、詳しくお話を伺うことが出来ました

陣屋跡の隣は酒類問屋(秋元)さんで、観光協会により説明看板や石碑が建てられています
(あいにく日曜日はお休みでした)
でも、この後の明治時代は、日本がものすごい成長を遂げますよね
常与寺
(鎌倉時代(嘉暦元年:1326年)創建)

1872(明治5)年8月の学制の発布のころ、
流山は下総9郡を行政区域とする印旛県の県庁所在地でした
官員が月給の一部を献金して、明治5年9月に「印旛官員共立学舎」が開設されました

教員養成のための共立学舎は 後の千葉大学となり、
県内最初の「流山学校(現流山小学校)」もここに設置されました
「千葉県近代教育」の歴史は、この常与寺から始まりましたが…
私が中学・高校生の頃、流山の学校はかなり荒れていて、
「ビーバップハイスクール」そのものでした(ご存知ない方 ごめんなさい

この時代の先生たちが見たら、どんなにがっかりしたことでしょう

もちろん 今はそんなことありませんよ~

苺も林檎も 学校に行ってお勉強する?

給食の時間以外は 寝てばかりかもね

街歩きのお話は また明日に続きます
(文章は「ときめき流山さんぽ」(流山市観光協会)から引用させていただきました)
苺にポチッとお願いします

にほんブログ村
林檎にポチッとお願いします
人気ブログランキング