SANGO! キジトラ猫と魚と私

4キジトラ珊瑚・醍醐・苺・林檎の楽しい毎日や猫グッズのお話です
時々旅行・ダイビングについても書いてま~す

今夜のおかずに 美味しいお魚はいかがですか?

2023-10-26 12:00:00 | ダイビング(国内)
海の生き物たちのお話
(9/30・10/1に西伊豆・大瀬崎でダイビングした時の写真を使用しています)
今日は鮮魚店をオープンします
美味しいお魚がたくさんありますよ~

マダイ


タイワンカマス


スズキ

大きいのに近くまで寄ってくるので、
全身が撮れないんですよね


カワハギ


ユカタハタ


イセエビ


ここからはちょっとレアな(あまりお店では見かけない)お魚です
ウスバハギ


コショウダイ


セミエビ
形はグロですが、かなり美味しいとのことです

今夜のメニューのご参考になりましたでしょうか


先日、おやつにぼしを丸ごと苺に与えたら、
数回カミカミして「たべにくいんですけど」と、吐き出してしまいました

ほぐしてやると美味しそうに食べます
食いしん坊なのに「おちょぼ口」な苺
カリカリもマイペースでゆっくり食べます

でも、食べる量は…
みんにゃの残したカリカリを見つけると、すべて片付けてしまいます

なので、ごはんタイムはしっかり見張って 食べ過ぎないようにしています
これ以上巨大化しないでよね
(時々 私の上で寝るんですよ


苺にポチッとお願いします
にほんブログ村 猫ブログ MIXキジトラ猫へ
にほんブログ村

こちらにもポチッとお願いします

人気ブログランキング
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トゲトゲの変わったお魚です

2023-10-25 12:00:00 | ダイビング(国内)
海の生き物たちのお話
(9/30・10/1に西伊豆・大瀬崎でダイビングした時の写真を使用しています)
変わった形ですが ちゃんとお魚です
その名は「ニシキフウライウオ」

トゲトゲが多くてビックリですよね
(これは皮弁と言います)

トゲウオ目カミソリウオ科
という訳で、タツノオトシゴにちょっと近いかな?
(タツノオトシゴはトゲウオ目ヨウジウオ科です)

ヤギ類やウミトサカ類の近くにいて、
これらの色に似せていることが多いです
なので、カラーバリエーションが豊富なのです

小さなお口で エビなどを吸い込んで食べます

タツノオトシゴはオスが育児嚢で孵化させますが、
このニシキフウライウオはメスが孵化させます

図鑑で見ると、ぷくっと膨らんでいるのが育児嚢なので、
この個体もメスで抱卵中だったのかもしれません
(体長10センチ前後なので 老眼で観察するのは至難の業です)


珊瑚もカラーチェンジしていました

な~んてね
ステンドグラスアートの光が差し込んで

珊瑚の顔や体を染めているのです

実際には もっと青いお顔の珊瑚でしたよ

「おひるねのじゃまを しないでください」(珊瑚)

日中の陽射しはまだまだ暑いと思う人間ですが、
猫には心地良いみたいです


珊瑚にポチッとお願いします
にほんブログ村 猫ブログ MIXキジトラ猫へ
にほんブログ村

こちらにもポチッとお願いします

人気ブログランキング
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しましまストライプのお魚たちです

2023-10-24 12:00:00 | ダイビング(国内)
おなかの調子がイマイチだった醍醐ですが

整腸剤を飲ませたら 回復しました
通院しなくても良さそうです

そして、先週膀胱炎になってしまった林檎は

薬の効果で症状が改善し、尿検査もパスしました

これで楽しく ハロウィンパーティーの準備が出来そうです

ご心配をおかけしました


海の生き物たちのお話
今日はしましまストライプのお魚たちをご紹介します
(9/30・10/1に西伊豆・大瀬崎でダイビングした時の写真を使用しています)

食卓でおなじみのイサキ


キンチャクダイ


カゴカキダイは

夜は控えめカラーにチェンジします

ユニフォームに似ていることから、
一部の阪神タイガースファンに人気があるという噂です

6本の青いラインを持つロクセンフエダイ
(見た目そのままのネーミング…)

4本ラインのヨスジフエダイにかなり似てますよね
(↓過去にパラオで撮影したものです)

南洋の魚が 伊豆にいるはずがないわよね~
と思ったら…

いました
黒潮に乗ってやってきたのでしょう

ちゃんと調べたら、ロクセンフエダイもヨスジフエダイも、
インド洋や西部太平洋に生息している魚でした

棲む場所もほぼ一緒なのに、混ざってしまうことはありません
どうやって自分たちの姿を認識してるのかしら?


醍醐にポチッとお願いします
にほんブログ村 猫ブログ MIXキジトラ猫へ
にほんブログ村

林檎にポチッとお願いします

人気ブログランキング
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タコをじっくり観察しました

2023-10-22 12:00:00 | ダイビング(国内)
海の生き物たちのお話をお届けします
(9/30・10/1に西伊豆・大瀬崎でダイビングした時の写真を使用しています)

今回はタコのお話です

タコの口のように見えるのは「漏斗(ろうと)」
排泄器官なので、墨や糞をここから出します

移動するときは、漏斗から海水を勢いよく噴射します
でも、このタコは全然移動せず
何がしたかったのかしらね


岩の窪みや砂地の穴に住んでいます
食べ終えた貝殻を入口にまき散らすので すぐに分かります

ちゃんと片付けた方がいいと思うんだけど
もしかして、新進気鋭のアート作品だったりして

ナイトダイビング中に見つけたタコは、
今から狩りに出かけるところです

翌朝、この巣穴を覗いたら、
ちゃんと帰宅して寝ていました

タコの大好物はエビやカニです

分かるわ~
エビやカニって美味しいですものね


「おいしい? じゃあ ぼくにもくださいっ」(醍醐)

生のエビやカニにはチアミナーゼ(ビタミンB1を分解する酵素)が含まれているので、
猫に与える時は加熱してから、が鉄則です

「あつあつでも ぼくはたべますよ」(醍醐)

食欲が旺盛なのはいいことだけど、
エビやカニは消化が悪いのよ
だから、醍醐にはあげられないの

「ええ そんな~ あんまりですよ」(醍醐)

昨日から胃腸の調子が??な醍醐
点滴&投薬で改善はするのですが、症状が出る間隔が狭くなったような…
以前は数年おきでしたが、
最近は数ヵ月おきになり、前回は2か月前…

ま、推定17歳ですからね
醍醐には元気で長生きしてもらわなくちゃね


醍醐にポチッとお願いします
にほんブログ村 猫ブログ MIXキジトラ猫へ
にほんブログ村

こちらにもポチッとお願いします
人気ブログランキング
人気ブログランキング
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海の中のミニミニサイズのモデルたちです

2023-10-21 12:00:00 | ダイビング(国内)
海の生き物たちのお話をお届けします
(9/30・10/1に西伊豆・大瀬崎でダイビングした時の写真を使用しています)

体長3センチ以下のサラサエビ

ウミシダに隠れているのは

その名も「ウミシダヤドリエビ」(だと思うんですよね)

こちらは体長2センチ以下
ウミシダに共生しており、体色がウミシダに合わせて変化します

ガラスハゼも体長3センチ以下で、
ボディは透明

ちょこまかと動きまわるので、
見つけるのもカメラで追うのも

老眼にはかなりキツイです
(同じく老眼の夫は、海中でウミシダヤドリエビに気付きませんでした)


カメラの方に 自ら寄ってきてくれたオキゴンベ
モデル志望なのかしら?

これくらい撮影に協力的だと 楽ちんなんだけどなぁ

今回のランチ
夫はいつものきのこ雑炊を

私はスパゲッティ・ペスカトーレを

秋の空の下で 美味しくいただきました
ごちそうさまでした~

苺はカメラを向けると

かなりの高確率で

あくび顔を披露してくれます

今日もモデルしてくれて ありがとね

でも、苺のモデルは気分次第
やる気スイッチが全然入らない時の方が多いんですよね


苺にポチッとお願いします
にほんブログ村 猫ブログ MIXキジトラ猫へ
にほんブログ村

こちらにもポチッとお願いします

人気ブログランキング
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MIXキジトラ猫

1日1回 ポチッとよろしくです! にほんブログ村 猫ブログ MIXキジトラ猫へ
にほんブログ村