晴耕シ 雨読書ク

農業と文章、大事にしたいです。この2つで友達できるのがうれしい。

神社参りかな5 おまけ

2024-12-10 22:06:17 | 日記

H君からさっそくフォローのラインが来た。ほぼそのまま、内容を伝える。

まちがいの第一は、スガ神社でなくて、ソガ神社である。素鵞神社と書く。

そしてこれは少し当たっていたが、武内宿祢はたぶん日本武尊(やまとたけるのみこと)だ。

そして、その日本武尊の父親が12代の景行天皇(たぶん3世紀卑弥呼の頃)だから、武武内宿禰の父親の武雄心命は、この景行天皇のことではないか。

さらに面白いのは。武内宿祢だけじゃなく、母親の影姫が近くの黒尾神社に祭られているところ。武雄全体でこういう手の込んだところを見せている。

影姫が武内の宿祢の母親ということは、武雄心命の嫁さん、つまり皇后さまだ。

ただ事ではない。

確かにその通り。佐賀でそういうことがあったのか。しかも卑弥呼の世界と同じ時代、同時代。これはどういうことか。当時の佐賀はなんだったのか。どういう存在だったのか。

少し難しいけど、文章でもらうとやっぱりわかりやすい。

卑弥呼に続くロマン。

歴史に詳しい友達に教えてもらう神社は、やっぱりいいなあ。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿