秀山の俳句写真日記

日々の生活、旅先での出逢い・思いを俳句、写真、文にした徒然日記です

木の実の雨滴レンズ

2024年11月03日 11時07分47秒 | 旅行
何うつる木の実の雨滴レンズには
         下呂温泉合掌村 



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木の実

2024年11月03日 10時32分17秒 | 旅行
鈴なりの木の実に光る雨滴点々
        下呂温泉合掌村 



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十月桜

2024年11月03日 09時50分08秒 | 旅行
雨露に孤高十月桜かな
    下呂温泉合掌村



 遠くから一本だけ白い花がまばらに咲いている孤立した木が目にとまりました。4月の桜と異なり、この雨露を湛(たた)える十月桜にはとりわけ「孤高」という言葉がふさわしいと感じました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

円空仏

2024年11月03日 00時50分45秒 | 旅行
爽やかや円空仏にやっと会え
    下呂温泉合掌村 円空館


 円空さんの荒削りで慈悲深い仏像はテレビでしか見ていず、いつか本物に見(まみ)えたいと願っていました。何気なく入ったこの村ですが、円空仏がありました。感動しました。
 円空仏は全て透明のケースに入っていますが、写真撮影可!
 ただ、円空仏本体の映像に透明ケースへの照明の光などが写ってしまいます。いろいろと撮る角度を変え、やっと9割9分方本体に照明の光が入らない状態で撮れました。本体以外の映像を黒色で塗りつぶしたのがこの写真であります。
 円空仏は10体くらい展示されていましたが、この像が一番気に入りました。仏像の前で般若心経を黙して唱えました。
 外は秋雨でしたが、心は爽やかでした。  

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする