老同窓元気忘年泥鰌鍋
飲み会後の 食を断ちしが 同窓と
今日は良き酒 禁を破りぬ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/5e/a11fd93a567d20218b800b310bd6ca30.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/f4/972a9630b3dac9fc8dc198caf4902414.jpg)
オミクロン株が登場したものの、まだ、大丈夫だろうとのことで、本所吾妻橋にあります明治36年創業・「どぜう ひら井」で一杯会。このお店の女将は同じ高校同窓の1年先輩。老同窓五人が頭を低くして暖簾をくぐり先輩にご挨拶。小さい頃は近くの田んぼや川でドジョウを獲って食べた記憶があります。今はもう、東京周辺にこのような環境が見当たらくなっています。先輩に「どのように入手されているのですか」とお聞きしましたら、茨城県などでの田んぼや川で副業的に獲られている方々から入手されているとのことでした。
久々のドジョウ料理三昧。とりわけ、「どぜうのくりから焼き」は日本酒によく合いました。七十路の声を聴き、「健康のため」と日本酒は控えるようにしていますが、美味なドジョウ料理に加え、高校同窓の先輩・後輩との良き酒。これを蛇の目お猪口でいただきますと結構すすみます。
最寄りの南砂町駅から家に歩いて帰る途上、本当に珍しく空腹を覚えました。駅の近くに「なか卯」があります。「この時間の食はいけないよな~」と思いつつ、10年以上ぶりに食べてしまいました。「牛・親子丼」、780円。うまかったですね~(^_-)-☆