雨上がりは 静や淑やか 百日紅
雨上がり 落ちてなほ咲く 百日紅
仙台堀川公園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/05/07fc064a87d4a366ad2b988fded33ec4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/34/6922b4c240ee1ed68467dc348b03b3d8.jpg)
私のイメージの百日紅(さるすべり、ひゃくじつこう)は、真夏のカンカン照りの時に、7月から9月までの長きに亘って、逞しくも美しく咲く花、というものでした。雨上がりのこの時の百日紅の花弁の肌艶は、雨露を湛える芍薬やツツジの花弁を連想しました。また、地に落ちた桜の花は毎年見ていますが、地に落ちた百日紅の花と実を意識してみるのは今回が初めてです。
百日紅の花の一生は樹上では終わらず、地に落ちて暫し、までか・・・