秀山の俳句写真日記

日々の生活、旅先での出逢い・思いを俳句、写真、文にした徒然日記です

桜散る朝

2024年04月11日 14時08分40秒 | 日記
盛大に咲き観られ散る国の花
        仙台堀川公園


 高校母校の入学式に向かう雨降る朝
 1つの種の花木(かぼく)を道に沿い、あるいは公園や山の一か所に集中的に植え、育て、その下で国中が花見の宴を張るというのは日本独特の文化のような・・・。
 この花の一斉に賑々しく咲き散る様が、日本人の心性に相通じる面があるような・・・。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五年振りのお花見

2024年04月08日 14時07分57秒 | 日記
五年振り人湧き出づる花見かな
          仙台堀川公園


 開花が大幅に遅れていた東京は、昨日だけが晴れたお花見日和。近所の公園は、コロナ禍明けから五年振りのお花見で賑わいました。消防団のOBである私も、少し昭和調、レトロ(?)な団のお花見に声をかけていただき、青空の下、若い方とお酒をたくさんいただき、楽しい時を過ごしました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のどけしや

2024年04月07日 12時11分27秒 | 日記
のどけしや木の節人の顔に見え
       鎌倉 葛原岡神社


 どなたかが手を少し加えたのでしょうか?人か動物の顔に見えました。雨も上がった春の青空の下で出逢った一場面。楽しい思い出となりました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春日影

2024年04月06日 13時28分45秒 | 旅行
春日影となりて戯る七十路ら
       鎌倉 葛原岡神社

 
 桜の花びらもひらひらと舞い落ちていました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

影宿すオオシマザクラ

2024年04月06日 10時07分49秒 | 日記
影宿す真白桜や山の道
    建長寺から葛原岡神社へ


 日の影を宿す真白の花びらと緑の葉との組み合わせに魅了されます。桜餅の葉のオオシマザクラ・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする