秀山の俳句写真日記

日々の生活、旅先での出逢い・思いを俳句、写真、文にした徒然日記です

アメジストセージ

2024年10月23日 21時27分01秒 | 日記
秋寒に温もりアメジストセージかな
           木場公園にて



 アメジスト色のビロードのような部分は萼(ガク)で、萼から突き出している白い部分が花とのことです。肌寒いこの時期にふさわしい、高貴な色合いの温もりを感じさせてくれる衣装のようです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄菊群島

2024年10月22日 10時57分35秒 | 日記
目にさやか黄菊群島公園に
       木場公園にて



 このような菊の花の植え方は初めて見ました。まさに、「秋来ぬ」です。古今和歌集の藤原敏行の:
 秋来ぬと目にはさやかに見えねども風の音にぞおどろかれぬる
が浮かんできました。
 ここでは目にはっきりと秋が見えます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セセリチョウ

2024年10月20日 15時01分41秒 | 日記
セセリチョウ黄花に映えるおめめかな
            木場公園にて



 このまっ黄色の花はマリーゴールドと思います。この虫は翅の色から一見蛾の様ですが、翅を垂直に閉じているのはちょうちょと教わったような・・・。インターネットで調べましたらチャバネセセリチョウのようです。おめめがとても魅力的で、ふとおうまさんのおめめを連想しました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百日草にワカバグモ

2024年10月19日 23時48分18秒 | 日記
百日草にワカバグモとは縁起良し
          木場公園にて



 この日は同じ公園で千日紅と百日草に初めて出逢いました。いずれも開花期の長い花です。七十代の私には元気で美しい長寿の象徴のような気がしてこの出逢いに嬉しくなります。
 更に、この百日草にたまたま澄んだ緑色の小さな蜘蛛さんがいました。この蜘蛛さんとも初めての出逢いです。インターネットで調べますと、「緑色のワカバグモは縁起が良いとされています。緑の蜘蛛はスピリチュアル的に平穏がじきに訪れる証しだそうです」とのこと。
 今、この写真を見て、改めて、「ラッキー!」と思いました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千日紅

2024年10月19日 22時51分45秒 | 日記
美しく齢重ねむ千日紅
     木場公園にて



 可憐で優雅なたたずまいのこの花に初めてお目にかかりました。開花期が百日紅より長いのでこの名前が付けられた由。できれば、この花にあやかって齢を重ねられたら・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする