自然良能運動
両足同時の踵上げは、疲れます
体を動かす時の基本は、
歩く時と同じく、
左右の筋肉をバラバラに動かす必要があります。
同時に動かすと、
どれ位動いているのかを頭に伝えなくなります。
また、
脳幹網様体に筋紡錘、腱紡錘からの電気がいかなくなり、
頭を活性化する事が出来なくなります。
疲れます。ボーとします。
例として、
植木鉢を持つ時の姿勢。床にある荷物を持ち上げる時の姿勢。
これは、
右足を半歩後ろに引く事で、解消する事が出来ます。
うさぎ跳び、これは膝を痛めます。
水泳の飛び込み台では、以前は両足の爪先を角に掛けて踏み切っていました。
ところが、今は右の足を半歩後ろに引いて踏み切っています。
その他にも、合掌、柏手、深呼吸
それに、拍手、これは元気がなくなり、興奮を抑える作用があります。
ちなみに鳥は、眠る時片足ずつ交互に立って寝ています。