![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/93/c2d2da700bee512232e34884897cc4ff.jpg)
1984年に稼働した同名アーケード作品の移植版
サイドビュー横スクロールアクションゲーム集
開発はコナミ
発売はソフトプロ
1986年3月4日発売
あらすじ
『ドリームサーカス』の団長は一人娘の『ジェニー』を
一番うまい者と結婚させようとしていた。
そこにライバルが現れた
(名前なしどころかゲーム内に登場すらしない)。
ライバルはキザであり空中ブランコが上手い。
『チャーリー』は意を決しショーに臨む事にした。
今『チャーリー』の運命を決める幕が開く。
特徴
ステージ毎に種目が異なる。
1面、ライオンの背に乗った火の輪くぐり
2面、綱渡り
3面、大玉ジャンプ
4面、馬の背に乗ったトランポリン
5面、空中ブランコ
詳しく説明をする。
1面、ライオンの背に乗った火の輪くぐり
チャーリーが乗ったライオンを操作し、
ジャンプして火の輪や松明を飛び越えて右側にあるゴールにたどり着く。
火の輪や松明に触れるとアウト
操作方法
左右キー:移動
AorBボタン:ジャンプ
2面、綱渡り
チャーリーを操作し、
ジャンプして向かってくる猿を避けながら
右側にあるゴールにたどり着く。
猿に触れるとアウト。
操作方法
左右キー:移動
AorBボタン:ジャンプ
3面、大玉ジャンプ
大玉に乗ったチャーリーを操作し、
ジャンプして次々に向かってくる大玉に飛び移りながら
右側にあるゴールにたどり着く。
大玉から落ちるとアウト
操作方法
左右キー:移動
AorBボタン:ジャンプ
4面、馬の背に乗ったトランポリン
停止する事が出来ない馬に乗ったチャーリーを操作し
ジャンプしてトランポリンでジャンプを繰り返しながら
右側にあるゴールにたどり着く。
ジャンプ台等に引っかかったりして馬に乗れないとアウト
操作方法
左キー:減速
右キー:加速
AorBボタン:ジャンプ
5面、空中ブランコ
チャーリーを操作し、
ブランコに飛び移りながら右側にあるゴールにたどり着く。
地面に落ちたらアウト
Aボタン:ブランコの手を離す
左右キー:トランポリンの移動
(何も押さないとその場ジャンプを続ける)
※ブランコに乗っている最中に
十字キーを押してもブランコの速度などは変わらない。
点数は40点
良い点
・雰囲気の良さ
悪い点
・練習できない
良い点の以下説
・雰囲気の良さ
サーカスの演目をしているって事で
敵を倒したりするというのとは違った楽しさや温かがある。
悪い点の解説
・練習できない。
ゲーム内容が異なるのだから個別に練習させてほしかった所だが
空中ブランコだけをプレイしたくても1面から開始である。
その空中ブランコがマジむずいから練習したいのに
5面かよ!
(って仮に1面が空中ブランコだと
2面以降にいけないプレイヤーが続出しただろうが…)
このゲームのジャンプは
同一ジャンプ力でジャンプ中の制御が出来ないので
距離感とタイミングを体で覚える事が大事である。
1~3面は左キーを押すと戻れるのでこれを最大限利用する。
4面は何も押さないと
めちゃくちゃ速いので基本左キーを押しっぱなして減速するのがクリアへの鍵
必要に応じてボタンを離したり、右キーを入れる。
5面は…難しい!異様に難しい!!
1~4面なんて屁だと思えるほど5面の難易度は格段に上がる。
さて5面に関して髭人から言える事は…
まず、空中ブランコでAボタンを離すタイミングで
その場に落下するかその先に跳ぶか分かれるのでこれを体で覚える。
次に、ジャンプ先のブランコが動いているので、これを見極める。
但し、絶対に乗り移れないブランコもあるので
1度下のトランポリンに降りてタイミングを計る。
十字キーは押さない。乗り移れるタイミングだと判断したらキーを押す。
ただ、あまりその場に長居していると
降りて来たブランコに再度掴まってしまうから注意だ!
5面で苦労している方は参考に…
ならんか?
『チャーリー』がサーカスをするなんてほんわかする雰囲気で
女の子がプレイしそうな感じであるがゲーム自体はなかなか難しい。
しかし、空中ブランコと言えば
髭人的に「平成天才バカボン」の傘を用いたブランコを思い出したな~
って大体の人のの認識は逆だろうな…
「平成天才バカボン」をプレイして
「ここ『サーカスチャーリー』じゃん!」
にしても、ステージが空中ブランコを続けるというステージ構成なので
『移動先が動いている』『下に落ちたら即死』
という仕様で難易度的には「バカボン」よりも格上である。
だが髭人としてはこの「バカボン」での操作感が大いに役に立った。
でなければ周回出来なかったかもしれん…
出入口で顔を出して見ている象はこう思っているんだろうな。
象「俺の出番なし?サーカスと言ったら象が出るもんだろ!!」
残念ながら『チャーリー』君が主役なのです。
『チャーリー』君の頑張りを見守っていてくれい。
さて、『チャーリー』君の愛が成就をするか否かを賭けたお話でありましたが
5面をクリアしたら愛しの『ジェニー』ちゃんとの結婚式が待っているかと思いきや
特に画像が出たりメッセージが出たりすることなく
普通にループし何事もなかったかのように2周目が始まる。
昔のゲームだから仕方ないか…
本作の開発が「コナミ」だそうで
初期の「コナミ」のファミコンゲーは特別な事なしのループはあったよな。
「ツインビー」とか「ロードファイター」とかかな?
「イーアルカンフー」は…
ドラを鳴らすからあれがエンディングって事に~…
話が脱線しそうだからこの辺にして…
『チャーリー』が結婚できたかどうかはさておき…
不得意な種目が出来た事で自信をつけて
更に、技術に磨きをかけているって事でいいのだろう…
でも、ループゲーって事で続ける事が嫌になったら
『チャーリー』君は『ジェニー』との結婚をライバルに譲り
サーカスをやめてもいいんじゃないかって思うね。
それでメガネをかけ、マイクの前で
「もりさきくん ふっとばされた!」
なんて叫ぶ実況アナウンサーという第二の人生を歩んだってさ。
(そっちの『チャーリー』じゃねえよ)
ネタバレはなし
サイドビュー横スクロールアクションゲーム集
開発はコナミ
発売はソフトプロ
1986年3月4日発売
あらすじ
『ドリームサーカス』の団長は一人娘の『ジェニー』を
一番うまい者と結婚させようとしていた。
そこにライバルが現れた
(名前なしどころかゲーム内に登場すらしない)。
ライバルはキザであり空中ブランコが上手い。
『チャーリー』は意を決しショーに臨む事にした。
今『チャーリー』の運命を決める幕が開く。
特徴
ステージ毎に種目が異なる。
1面、ライオンの背に乗った火の輪くぐり
2面、綱渡り
3面、大玉ジャンプ
4面、馬の背に乗ったトランポリン
5面、空中ブランコ
詳しく説明をする。
1面、ライオンの背に乗った火の輪くぐり
チャーリーが乗ったライオンを操作し、
ジャンプして火の輪や松明を飛び越えて右側にあるゴールにたどり着く。
火の輪や松明に触れるとアウト
操作方法
左右キー:移動
AorBボタン:ジャンプ
2面、綱渡り
チャーリーを操作し、
ジャンプして向かってくる猿を避けながら
右側にあるゴールにたどり着く。
猿に触れるとアウト。
操作方法
左右キー:移動
AorBボタン:ジャンプ
3面、大玉ジャンプ
大玉に乗ったチャーリーを操作し、
ジャンプして次々に向かってくる大玉に飛び移りながら
右側にあるゴールにたどり着く。
大玉から落ちるとアウト
操作方法
左右キー:移動
AorBボタン:ジャンプ
4面、馬の背に乗ったトランポリン
停止する事が出来ない馬に乗ったチャーリーを操作し
ジャンプしてトランポリンでジャンプを繰り返しながら
右側にあるゴールにたどり着く。
ジャンプ台等に引っかかったりして馬に乗れないとアウト
操作方法
左キー:減速
右キー:加速
AorBボタン:ジャンプ
5面、空中ブランコ
チャーリーを操作し、
ブランコに飛び移りながら右側にあるゴールにたどり着く。
地面に落ちたらアウト
Aボタン:ブランコの手を離す
左右キー:トランポリンの移動
(何も押さないとその場ジャンプを続ける)
※ブランコに乗っている最中に
十字キーを押してもブランコの速度などは変わらない。
点数は40点
良い点
・雰囲気の良さ
悪い点
・練習できない
良い点の以下説
・雰囲気の良さ
サーカスの演目をしているって事で
敵を倒したりするというのとは違った楽しさや温かがある。
悪い点の解説
・練習できない。
ゲーム内容が異なるのだから個別に練習させてほしかった所だが
空中ブランコだけをプレイしたくても1面から開始である。
その空中ブランコがマジむずいから練習したいのに
5面かよ!
(って仮に1面が空中ブランコだと
2面以降にいけないプレイヤーが続出しただろうが…)
このゲームのジャンプは
同一ジャンプ力でジャンプ中の制御が出来ないので
距離感とタイミングを体で覚える事が大事である。
1~3面は左キーを押すと戻れるのでこれを最大限利用する。
4面は何も押さないと
めちゃくちゃ速いので基本左キーを押しっぱなして減速するのがクリアへの鍵
必要に応じてボタンを離したり、右キーを入れる。
5面は…難しい!異様に難しい!!
1~4面なんて屁だと思えるほど5面の難易度は格段に上がる。
さて5面に関して髭人から言える事は…
まず、空中ブランコでAボタンを離すタイミングで
その場に落下するかその先に跳ぶか分かれるのでこれを体で覚える。
次に、ジャンプ先のブランコが動いているので、これを見極める。
但し、絶対に乗り移れないブランコもあるので
1度下のトランポリンに降りてタイミングを計る。
十字キーは押さない。乗り移れるタイミングだと判断したらキーを押す。
ただ、あまりその場に長居していると
降りて来たブランコに再度掴まってしまうから注意だ!
5面で苦労している方は参考に…
ならんか?
『チャーリー』がサーカスをするなんてほんわかする雰囲気で
女の子がプレイしそうな感じであるがゲーム自体はなかなか難しい。
しかし、空中ブランコと言えば
髭人的に「平成天才バカボン」の傘を用いたブランコを思い出したな~
って大体の人のの認識は逆だろうな…
「平成天才バカボン」をプレイして
「ここ『サーカスチャーリー』じゃん!」
にしても、ステージが空中ブランコを続けるというステージ構成なので
『移動先が動いている』『下に落ちたら即死』
という仕様で難易度的には「バカボン」よりも格上である。
だが髭人としてはこの「バカボン」での操作感が大いに役に立った。
でなければ周回出来なかったかもしれん…
出入口で顔を出して見ている象はこう思っているんだろうな。
象「俺の出番なし?サーカスと言ったら象が出るもんだろ!!」
残念ながら『チャーリー』君が主役なのです。
『チャーリー』君の頑張りを見守っていてくれい。
さて、『チャーリー』君の愛が成就をするか否かを賭けたお話でありましたが
5面をクリアしたら愛しの『ジェニー』ちゃんとの結婚式が待っているかと思いきや
特に画像が出たりメッセージが出たりすることなく
普通にループし何事もなかったかのように2周目が始まる。
昔のゲームだから仕方ないか…
本作の開発が「コナミ」だそうで
初期の「コナミ」のファミコンゲーは特別な事なしのループはあったよな。
「ツインビー」とか「ロードファイター」とかかな?
「イーアルカンフー」は…
ドラを鳴らすからあれがエンディングって事に~…
話が脱線しそうだからこの辺にして…
『チャーリー』が結婚できたかどうかはさておき…
不得意な種目が出来た事で自信をつけて
更に、技術に磨きをかけているって事でいいのだろう…
でも、ループゲーって事で続ける事が嫌になったら
『チャーリー』君は『ジェニー』との結婚をライバルに譲り
サーカスをやめてもいいんじゃないかって思うね。
それでメガネをかけ、マイクの前で
「もりさきくん ふっとばされた!」
なんて叫ぶ実況アナウンサーという第二の人生を歩んだってさ。
(そっちの『チャーリー』じゃねえよ)
ネタバレはなし
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます