
VAPのゲーム
バドミントンが出来る
1988年8月26日発売
点数は30点
良い点
・当時のバドミントンが出来る
悪い点
・地味
良い点の解説
・当時のバドミントンが出来る
これがまともにできなければ完全にアウトなんだけどね。
ちなみに当時と付けたのは現在とルールが異なるわけだ。
現在はwikiで調べてみたところバレーボールと同じく「ラリーポイント制」を採用しているが
当時は「サイドアウト制」で11点取った方が勝ち。
「サイドアウト制って何?」
って言う人がいるかもしれないので説明しておくと、
「サーブ権(最初にシャトルを打つ権利)」がある方がシャトルを打って相手がそのシャトルを打てないとか反則行為をすることでサーブ権がある方に1点が入るという方式。
逆にサーブ権が無い方が相手に勝つとサーブ権が移動するだけで点数の変動はない。
「ラリーポイント制」は
「サーブ権」があろうがなかろうが相手に勝つと1点入るという方式。
「サーブ権」もそれと同時に移動する。
近年「ラリーポイント制」を採用したのは、「サイドポイント制」だと
サーブ権がない側がずっと勝つような状況になるとサーブ権が移るだけで点数が入らず
試合が長時間、掛かって中継や運営の方に支障を来たすという理由からだそうだ。
まぁ、バドミントンの歴史とかルールとか詳しいことはご自分で調べてみたほうがいいでしょう。
1人でのシングル。2人でのシングル対戦。2人でのダブルがプレイできる。
悪い点の解説
・地味
「ダイナミックス」っていうと大きな動作で激しい試合運びが展開されそうな感覚がする。
しかも「スーパー」って付くからね。でも、このゲームは地味。
一応「ダイナミックス」を調べてみた。
ダイナミクス(動力学用語):動力学。物体の動作における力の影響を扱うものである。
ダイナミクス(音楽用語):強弱法。特に西洋音楽において、音の強弱の変化ないし対比による音楽表現を言う。
ダイナミック:状態や構成が状況に応じて変化したり、状況に合わせて選択できたり する柔軟性を持っていること。
「ダイナミックス」(DYNA'MIX)って載ってないや。
スポーツゲームなので操作方法を書いておこう。
Aボタン:打ち
Bボタン:ジャンプ
A+Bボタン:ジャンプスマッシュ
というところだ。
横に並んだコートで小さめのコートでシャトルを打ち合う。
「1画面で収まってしまい、画面の動きはなく」
「音楽も優れているわけでもなく」
「演出も派手でもなく」
「必殺技などもない」
「スーパーダイナミックス」という割にただただ「地味」
まぁ、このゲームは箱と説明書付きで105円で買ったんだけど
正直あまり期待してなかった。実際、その気持ちが裏切られることはなかった。
「バドミントンってテニスのように打った物をバウンドしてはいけないし、バレーボールのように3回自コートで打ってはいけないスポーツ。ゲームでやるには1回1回の決着が早すぎるだろう」
という感覚だった。
「テニス」であればコートが広く、ネット付近での攻防が熱くなるだろうし
「バレーボール」であれば「レシーブ」「トス」で態勢を立て直し、「スパイク」で決める。相手側は「ブロック」に立ち回るとか戦術も深められる。
「バドミントン」自体は狭いコート内で機敏に動き回らなければならない実は激しいスポーツであることは知っているが、ゲームでやるとねぇ・・・
にしてもメーカーが「VAP」と後で知って電流が走った。
「VAPだと!?ゲームセンターCXでやっていた『元祖西遊記 スーパーモンキー大冒険』を出したメーカーじゃねぇか!」
それで少し「VAP」で調べたらゲームは「外注」らしい。どこが作ってんねん。
まぁ、「VAP」は「レコード会社」らしいからね。
ちなみにプレイステーションの「マジカル頭脳パワー!!PARTY SELECTION」が最後のソフトのようだ。
最後に、個人的に言わせてもらえれば
「『道具』があって『相手』がいるのならこのゲームではなく外で『普通』のバドミントンをしたほうがいい」
「バドミントン」って「テニス」と違ってコートを借りないで出来るポピュラーなスポーツだからね。
このゲーム定価は「4800円」だったそうだ。
レジャー用品店なんかにも置いてある。コンビニでも置いてあるところには置いてある。
安物なら「2000円」かからず4人分のラケットもシャトルも揃えられるだろう。
(勿論、本格的にやろうとするならちゃんとした施設や道具は用意すべきである)
このゲームはダブルスは相方が2Pで相手はCPU。4人プレイは出来ないしな。
(まぁ、今、このゲームが定価で売られていることはまずないが)
「どうしてもバドミントンをファミコンでやりたいんだ!」
という人に限りこのゲームをプレイするべきだろう。
強いて良い点挙げるパッケージでお姉さんのアンダースコートが見られる事だけが良い点かねぇ?

ゲームは男女選べるが、女性はジャンプショットしても拝めないのでご注意(笑)
バドミントンが出来る
1988年8月26日発売
点数は30点
良い点
・当時のバドミントンが出来る
悪い点
・地味
良い点の解説
・当時のバドミントンが出来る
これがまともにできなければ完全にアウトなんだけどね。
ちなみに当時と付けたのは現在とルールが異なるわけだ。
現在はwikiで調べてみたところバレーボールと同じく「ラリーポイント制」を採用しているが
当時は「サイドアウト制」で11点取った方が勝ち。
「サイドアウト制って何?」
って言う人がいるかもしれないので説明しておくと、
「サーブ権(最初にシャトルを打つ権利)」がある方がシャトルを打って相手がそのシャトルを打てないとか反則行為をすることでサーブ権がある方に1点が入るという方式。
逆にサーブ権が無い方が相手に勝つとサーブ権が移動するだけで点数の変動はない。
「ラリーポイント制」は
「サーブ権」があろうがなかろうが相手に勝つと1点入るという方式。
「サーブ権」もそれと同時に移動する。
近年「ラリーポイント制」を採用したのは、「サイドポイント制」だと
サーブ権がない側がずっと勝つような状況になるとサーブ権が移るだけで点数が入らず
試合が長時間、掛かって中継や運営の方に支障を来たすという理由からだそうだ。
まぁ、バドミントンの歴史とかルールとか詳しいことはご自分で調べてみたほうがいいでしょう。
1人でのシングル。2人でのシングル対戦。2人でのダブルがプレイできる。
悪い点の解説
・地味
「ダイナミックス」っていうと大きな動作で激しい試合運びが展開されそうな感覚がする。
しかも「スーパー」って付くからね。でも、このゲームは地味。
一応「ダイナミックス」を調べてみた。
ダイナミクス(動力学用語):動力学。物体の動作における力の影響を扱うものである。
ダイナミクス(音楽用語):強弱法。特に西洋音楽において、音の強弱の変化ないし対比による音楽表現を言う。
ダイナミック:状態や構成が状況に応じて変化したり、状況に合わせて選択できたり する柔軟性を持っていること。
「ダイナミックス」(DYNA'MIX)って載ってないや。
スポーツゲームなので操作方法を書いておこう。
Aボタン:打ち
Bボタン:ジャンプ
A+Bボタン:ジャンプスマッシュ
というところだ。
横に並んだコートで小さめのコートでシャトルを打ち合う。
「1画面で収まってしまい、画面の動きはなく」
「音楽も優れているわけでもなく」
「演出も派手でもなく」
「必殺技などもない」
「スーパーダイナミックス」という割にただただ「地味」
まぁ、このゲームは箱と説明書付きで105円で買ったんだけど
正直あまり期待してなかった。実際、その気持ちが裏切られることはなかった。
「バドミントンってテニスのように打った物をバウンドしてはいけないし、バレーボールのように3回自コートで打ってはいけないスポーツ。ゲームでやるには1回1回の決着が早すぎるだろう」
という感覚だった。
「テニス」であればコートが広く、ネット付近での攻防が熱くなるだろうし
「バレーボール」であれば「レシーブ」「トス」で態勢を立て直し、「スパイク」で決める。相手側は「ブロック」に立ち回るとか戦術も深められる。
「バドミントン」自体は狭いコート内で機敏に動き回らなければならない実は激しいスポーツであることは知っているが、ゲームでやるとねぇ・・・
にしてもメーカーが「VAP」と後で知って電流が走った。
「VAPだと!?ゲームセンターCXでやっていた『元祖西遊記 スーパーモンキー大冒険』を出したメーカーじゃねぇか!」
それで少し「VAP」で調べたらゲームは「外注」らしい。どこが作ってんねん。
まぁ、「VAP」は「レコード会社」らしいからね。
ちなみにプレイステーションの「マジカル頭脳パワー!!PARTY SELECTION」が最後のソフトのようだ。
最後に、個人的に言わせてもらえれば
「『道具』があって『相手』がいるのならこのゲームではなく外で『普通』のバドミントンをしたほうがいい」
「バドミントン」って「テニス」と違ってコートを借りないで出来るポピュラーなスポーツだからね。
このゲーム定価は「4800円」だったそうだ。
レジャー用品店なんかにも置いてある。コンビニでも置いてあるところには置いてある。
安物なら「2000円」かからず4人分のラケットもシャトルも揃えられるだろう。
(勿論、本格的にやろうとするならちゃんとした施設や道具は用意すべきである)
このゲームはダブルスは相方が2Pで相手はCPU。4人プレイは出来ないしな。
(まぁ、今、このゲームが定価で売られていることはまずないが)
「どうしてもバドミントンをファミコンでやりたいんだ!」
という人に限りこのゲームをプレイするべきだろう。
強いて良い点挙げるパッケージでお姉さんのアンダースコートが見られる事だけが良い点かねぇ?

ゲームは男女選べるが、女性はジャンプショットしても拝めないのでご注意(笑)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます