朝9時頃からなので間に合うようにと家を出ましたが、 着いたのは9時少し過ぎていて儀式はもう始まっていました。火を点ける儀式が終わった直後でしたが、 この後燃やしながらの儀式が続いてありました。当日持って行けない場合には前日持参し、箱が用意されているのでそこへ納めます。
燃える火の向こうには赤い反橋(太鼓橋)が見えます






毎年同じ〆縄を買っています‥稲穂が付いてて何時もスズメがついばんで、殻が下に落ちていますが今年は全くその形跡がありません。近所にスズメがいなくなったのかなぁ‥(-_-;)
燃える火の向こうには赤い反橋(太鼓橋)が見えます






毎年同じ〆縄を買っています‥稲穂が付いてて何時もスズメがついばんで、殻が下に落ちていますが今年は全くその形跡がありません。近所にスズメがいなくなったのかなぁ‥(-_-;)