カメラ大好きおばあちゃん パート2

写真を撮るのが大好きな、おばあちゃんのブログです。
(パート1はブックマークに登録しました‥よろしくお願いします)

バスの窓から見える大きな柿の木‥散歩がてら側まで見に行きました 3

2020年01月19日 | 日記
西除川(にしよけがわ)に架かる橋まで引き返しましたが、当日は暖かかったのでにじの広場(今池水みらいセンター緑地)まで足を延ばしました。
サクラがメインの緑地ですが生垣風に刈り込んだ山茶花が、やや見頃を過ぎてましたがまだまだきれいでした。緑地内には水みらいセンターで処理された水が流れる水路があって、 野鳥にも出合えましたが以前カワセミを見かけたこともあります。

サクラのシーズン以外は人影もまばらです‥(^_^;)













バスの窓から見える大きな柿の木‥散歩がてらに側まで行って見ました!

2020年01月17日 | 日記
今日で阪神淡路大震災からもう25年になるんですね‥ボランティア元年という言葉も生まれました。 その後東日本大震災や熊本地震などが次々と‥風化させてはいけないと思います。
地震に限らず「災害は忘れたころにやってくる」‥ ではなく「忘れないうちにやってくる」と常に気を付けたいものです。

パソコン教室の帰り何時も利用している市の循環バス(ぐるりん号)の窓から見える、大きな柿の木の実が鈴生りで側で見たいなぁと思っていました。散歩がてらに歩いて行けそうな感じだったので、 先日暖かい日を選んで側まで行って見ました。

バスに乗って通るだけの道路で歩いたことがありませんでしたので、 その距離感が分かりませんでしたが思ってたより近かったみたい。団地の前で1本だけですが側で見ると、見上げるような背の高い大きな柿の木でした。








ここからは引き返しましたが次回からは行き帰りに、目に留まった光景を撮りましたのでUPしたいと思います。

今日は小正月‥〆縄を外して住吉大社の古札焼納式(とんど祭り)へ

2020年01月15日 | 日記
朝9時頃からなので間に合うようにと家を出ましたが、 着いたのは9時少し過ぎていて儀式はもう始まっていました。火を点ける儀式が終わった直後でしたが、 この後燃やしながらの儀式が続いてありました。当日持って行けない場合には前日持参し、箱が用意されているのでそこへ納めます。

燃える火の向こうには赤い反橋(太鼓橋)が見えます












毎年同じ〆縄を買っています‥稲穂が付いてて何時もスズメがついばんで、殻が下に落ちていますが今年は全くその形跡がありません。近所にスズメがいなくなったのかなぁ‥(-_-;)