先日 ある雑誌を読んでいたら
これなら私にも出来るやんという
小さなエコ&ボランティアを見つけました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_red.gif)
それは 飲んだペットボトルのふたを集めるだけ。
現在 ペットボトルは国内で年間250億本が生産され
その回収率は62%・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
ところが回収されたペットボトルの資源化再生率はたった37%![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
キャップをつけたままの状態で回収したペットボトルは
焼却処分になってしまっているのが現状のようです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
これではCO2削減どころではありません![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
一方 途上国にはワクチンさえ接種すれば予防できる
「ポリオ」などの感染症で苦しんだり、命を落とす
子供たちがまだたくさんいるようです。
この2つの問題を改善するべくスタートしたのが
エコキャップ運動
すでに企業や学校では始めている所も多いので
ご存じの方も多いと思います。
リサイクルには邪魔なキャップも
ある程度まとまれば建築用資材などに再利用が可能![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_2.gif)
キャップ800個をリサイクル業者に売ると
20円になり、この20円で1人分の
ポリオワクチンが購入出来るようです。
1家庭で800個のキャップを集めるのには時間がかかります。
でも調べてみたら、近くにエコキャップ推進協会の支部があり
ある程度キャップが集まればそこに持ち込めば良いということが
わかりました。
小さなことからコツコツと・・・です。
会社に容器を置いて集めようと思います。
お近くで、ひーママに賛同していただける方は
キャップは捨てないで取っておいてね。
これなら私にも出来るやんという
小さなエコ&ボランティアを見つけました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_red.gif)
それは 飲んだペットボトルのふたを集めるだけ。
現在 ペットボトルは国内で年間250億本が生産され
その回収率は62%・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
ところが回収されたペットボトルの資源化再生率はたった37%
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
キャップをつけたままの状態で回収したペットボトルは
焼却処分になってしまっているのが現状のようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
これではCO2削減どころではありません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
一方 途上国にはワクチンさえ接種すれば予防できる
「ポリオ」などの感染症で苦しんだり、命を落とす
子供たちがまだたくさんいるようです。
この2つの問題を改善するべくスタートしたのが
エコキャップ運動
すでに企業や学校では始めている所も多いので
ご存じの方も多いと思います。
リサイクルには邪魔なキャップも
ある程度まとまれば建築用資材などに再利用が可能
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_2.gif)
キャップ800個をリサイクル業者に売ると
20円になり、この20円で1人分の
ポリオワクチンが購入出来るようです。
1家庭で800個のキャップを集めるのには時間がかかります。
でも調べてみたら、近くにエコキャップ推進協会の支部があり
ある程度キャップが集まればそこに持ち込めば良いということが
わかりました。
小さなことからコツコツと・・・です。
会社に容器を置いて集めようと思います。
お近くで、ひーママに賛同していただける方は
キャップは捨てないで取っておいてね。