4月8日
ご近所のお寺(日輪寺)の門前に「花まつり」の旗があがっていたので、立ち寄ってみました

「日輪寺」
4月8日はお釈迦様のご降誕の日
山門でお釈迦様に甘茶を灌いでお祝いする人達が沢山いらっしゃいました
本堂には陶芸、仏画、日本画、写真等の作品も展示されていました

白い布で覆われた台の上に小さなお釈迦様が置かれ、甘茶を灌ぐ様になっています
お祝いの仕方
先・お釈迦様に向かい合掌、一礼
次・真言を三度お唱えする
オン サルバシチケイ ビシュダラニ ソワカ
次・甘茶をお釈迦様の頭上に三度そそぐ
次・お釈迦様に向かい合掌、一礼
本堂に行き、甘茶を頂きました
毎年、お釈迦様ご降誕の日、前後の土曜日か日曜日に催されているとの事、近くに居ても気づきませんでした 
気が付かなかったというか、檀家の人たちだけの催しと思っていたかも知れません

ご近所のお寺(日輪寺)の門前に「花まつり」の旗があがっていたので、立ち寄ってみました


「日輪寺」
4月8日はお釈迦様のご降誕の日
山門でお釈迦様に甘茶を灌いでお祝いする人達が沢山いらっしゃいました

本堂には陶芸、仏画、日本画、写真等の作品も展示されていました


白い布で覆われた台の上に小さなお釈迦様が置かれ、甘茶を灌ぐ様になっています

お祝いの仕方
先・お釈迦様に向かい合掌、一礼
次・真言を三度お唱えする
オン サルバシチケイ ビシュダラニ ソワカ
次・甘茶をお釈迦様の頭上に三度そそぐ
次・お釈迦様に向かい合掌、一礼
本堂に行き、甘茶を頂きました



気が付かなかったというか、檀家の人たちだけの催しと思っていたかも知れません


