播磨灘のメモ帳。

時空を超えて、播磨灘の周辺を徘徊する
姫路の市川のほとりに住む
豆石煌、豆石光と、市川のカッパのメモ帳です。火山豆・

〔27°-7〕 「小ヤケ島」のなぞ (その1)。

2010年03月06日 | 播磨灘
     写真は、西島。その右の小島が「小ヤケ島」。 御津町 岩見付近から。
=====================================

    ◎「小ヤケ島」(旧名『こうない嶋』)の地図は、 「 小ヤケ島 地図z 」を ご検索ください。


===================

「小ヤケ島」の謎!。

1.小ヤケ島は、どこにある?
「小ヤケ島」は、家島諸島(約30島)の中でも一番小さいぐらいの島である。

・一番大きな島である「西島」の西にある属島である。
・さらに西の院下島との間。
赤穂の方向にある為か、赤穂銘菓塩味饅頭に似ている、小さい、
  コォ~メェ、コウメイ島。
  色、形は、緑のマッシュルームかもしれない。

・Wikipedia の「家島諸島」によれば、
 「小ヤケ島」は、
  「西島の西方沖合い200mにある島
   南北ともに100mほどの円形の島で、最高地点は標高26m」とある。
・直径は、60mぐらいか?とも思われる。

・西島の北西に室崎という北に伸びる半島があり、
 「小ヤケ島」と、この半島の付け根(西がわ)を結ぶ線が、だいたい北30度東の方向になる。
 ◎その方向は、いま梅の花が満開の綾部山梅林の方向かと思われる。 

   ぜひ、この辺りの正確な地図を見てください。
     ◎google mapでは出てこない。が、
     ◎yahoo map では出ます。 ( いま現在)





         室崎→  /  
               /     i  i
               / ---    ----
    小ヤケ島→ 〇  l   西島       l 
              l            l
               l--------------l      (西島は蟹に似ている?)
                              家島の蟹は美味い



2.この島の名称について。
・この島の旧名は・・・
  ・江戸時代の中期の絵図では、「こうない嶋」である。
   「播磨灘藩領図」(兵庫県立歴史博物館、蔵)【播磨の旅人たち」(姫路文学館)の図録など】
    ◎現在、御津町室津の漁師さんたちは、この島を 「こうないこじま」と呼びます。

・ ・私がオドロイタのは、明治21年の地図に、「屋嶋」もしくは「星嶋」とあること。

   この地図は、「兵庫県の地名 Ⅱ」(日本歴史地名体系29Ⅱ)の付図。
           平凡社1999,10,20の 二十万分一図復刻版
                 (原図:明治21年)
     ・右書きで「嶋屋」か「嶋星」であろう。


・いつから、そして、なぜ「小ヤケ島」と呼ばれるようになったか?なぞである。

  ・♪ゆう や~け こやけ~の 赤とんぼ~~と関係ある??
         「赤とんぼ」は、龍野の偉大なる詩人・三木露風の作詩。そちらを向いている?
  ・西島の南には、「大ヤケ島」もある。これと対かも??

=============================

    次回は、何処からどう見える「小ヤケ島」。

                               姫路・豆石光 記。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿