部品も届いたことやしで、
ようやく着手
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0189.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/7e/775f7da03211e3c1b874de230a0b271c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/c6/bb4a533f88805a5c0f0f09e7c9b92def.jpg)
角目のいいとこは、サンダーでカットせずとも外れるところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/b4/0b6ee5876a77b950d766196bc70deaf8.jpg)
ウインカーの配線はカット。
配線を固定するT型のコードクリップを外すと
ちょうどいいとこに穴が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/45/384ca6bed9ce299be04559d05169805e.jpg)
バラバラ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/5f/41625beb9939169d2215b9ef622bfbcb.jpg)
ウインカーの取り付け確認をしたら穴が小さくて入らない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0159.gif)
鉄工用ロータリーヤスリを買いに走る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/c3/13c83233944d20f598f83aef429e2851.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/86/d681911ef9b6be6d28e2b2aaa0642f0a.png)
これもまたちょうどいいとこに穴が2ヶあって、
テールランプを取り付けるには間隔が狭いため
ロータリーヤスリで拡げる(上:before 下:after)
T型のコードクリップの穴もロータリーヤスリで拡げて
ウィンカーコードを通す。
電動ドライバーでやると楽~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/6e/ce11a30423dff72890aec3e7c44f324d.jpg)
仮付け。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/56/3c41915c607673a9bc7ba2b114eeffed.jpg)
点灯確認。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/8c/af1b01c49fda802bdbcba79ac129e5cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/df/ceb902002c1002a37fae4777b80018c3.jpg)
これが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/f2/9b8457e12f9e37f277d06febb6b9b1c1.jpg)
こんなんに・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/38/99ad0497b8d467314aff39470ea46fcb.jpg)
よかよか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
そのリアキットテール、ウインカーはどこのメーカーですか?教えてほしーです。
テールランプはキジマ(kijima)ミニミニルーカステールランプアルミプレート付で、Amazonで3300円くらいであります。ウィンカーは汎用品でちゃちな安物です。参考になれば…。
blog拝見しているうちに 出てきましたね(゜∇^d)!!
参考にさせていただきやんす(°▽°)ノシ