2001.10.14[スカイライン雨乞山登山口~稲ヶ谷の滝・水木谷の滝往復]
※水木谷の滝ルートは一般登山道ではありません!
ここには20年近く前に訪れたのだが、陽が暮れかけ雨も降っていたこともあってたどり着けなかった。今回は時間も天候も申し分ない。稲ヶ谷の滝は予想をはるかに超える大滝で水量も豊富。小躍りしてしまった。しばらく滝と語り隣の谷にある水木谷の滝へ。こちらは谷筋が荒れ、滝自体も稲ヶ谷の滝に比べると見劣りするものだったが、滝壷を取り囲む様に張り出した岩の中に入ると別世界。滝音が岩に反響し四方八方から聞こえてくるサラウンド効果により全身で滝を味わうことができた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/e7/0520bbe48ca3fdd0d5466190a84d10db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/88/b50abbd143dd25d6508039b13ce2951e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/4b/9741b104bead7309d4c3e222c63fbed7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/96/5f39f614d6fa040c08b4468f836b8b1c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/42/628a398631371c3cbdc78c286ade926e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/16/31e9e305dee95ca2bb73589470b09f60.jpg)
稲ヶ谷の滝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/70/f40c8649d2c3b8d3539947f96a325d22.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/fa/71f1af567413e6e943e900d37abe5210.jpg)
水木谷の滝
※水木谷の滝ルートは一般登山道ではありません!
ここには20年近く前に訪れたのだが、陽が暮れかけ雨も降っていたこともあってたどり着けなかった。今回は時間も天候も申し分ない。稲ヶ谷の滝は予想をはるかに超える大滝で水量も豊富。小躍りしてしまった。しばらく滝と語り隣の谷にある水木谷の滝へ。こちらは谷筋が荒れ、滝自体も稲ヶ谷の滝に比べると見劣りするものだったが、滝壷を取り囲む様に張り出した岩の中に入ると別世界。滝音が岩に反響し四方八方から聞こえてくるサラウンド効果により全身で滝を味わうことができた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/e7/0520bbe48ca3fdd0d5466190a84d10db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/88/b50abbd143dd25d6508039b13ce2951e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/4b/9741b104bead7309d4c3e222c63fbed7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/96/5f39f614d6fa040c08b4468f836b8b1c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/42/628a398631371c3cbdc78c286ade926e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/16/31e9e305dee95ca2bb73589470b09f60.jpg)
稲ヶ谷の滝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/70/f40c8649d2c3b8d3539947f96a325d22.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/fa/71f1af567413e6e943e900d37abe5210.jpg)
水木谷の滝
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます