【特集】比良山の池
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/d8/027567897332a11946d6ff9cda26cc7e.jpg)
八雲ヶ原にある八雲池です。以前はモウセンゴケが至る所に生えていましたが、今は相当少なくなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/fb/1845b326e1abbdf0be72b08cf7979bc4.jpg)
白滝山にある長池です。半分は湿原で水苔が一面に生えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/e5/5759ea5b3c53ea1c7d92d9b6ebbee593.jpg)
白滝山の池群のうちスギヤ池です。ほとんど水はなく杉の周りにドーナツ状に湿地が拡がります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/86/6956d3c38dc4420f1f7d7dc89dd58482.jpg)
白滝山のオトワ池です。満々と水をたたえ結構深そうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/5e/5d07f66f200465afef9049c4019c13d8.jpg)
小女郎ヶ池です。蓬莱山頂からも見える高原の池です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/ff/62d7820a02a7640c5ea6d9d9b7f5df98.jpg)
堂満岳麓にあるノタノホリです。モリアオガエルで有名です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/d8/027567897332a11946d6ff9cda26cc7e.jpg)
八雲ヶ原にある八雲池です。以前はモウセンゴケが至る所に生えていましたが、今は相当少なくなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/fb/1845b326e1abbdf0be72b08cf7979bc4.jpg)
白滝山にある長池です。半分は湿原で水苔が一面に生えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/e5/5759ea5b3c53ea1c7d92d9b6ebbee593.jpg)
白滝山の池群のうちスギヤ池です。ほとんど水はなく杉の周りにドーナツ状に湿地が拡がります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/86/6956d3c38dc4420f1f7d7dc89dd58482.jpg)
白滝山のオトワ池です。満々と水をたたえ結構深そうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/5e/5d07f66f200465afef9049c4019c13d8.jpg)
小女郎ヶ池です。蓬莱山頂からも見える高原の池です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/ff/62d7820a02a7640c5ea6d9d9b7f5df98.jpg)
堂満岳麓にあるノタノホリです。モリアオガエルで有名です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます