5年生の道徳では、「世界に羽ばたく「航平ノート」」を学習していました
内村航平選手は、体操で個人総合2008北京五輪で銀、2012ロンドン五輪で金、2016リオ五輪でも金メダルを獲得し、オリンピック2連覇を果たした素晴らしい選手です。
しかし、5年生の中で、内村選手をきちんと知っているのは予想以上に少なく2割程度でした。
最初は、できなくても努力し続け、ノートに体操演技の動きの分解図を書いて、実現しました
6年生は、「こだわりのイナバウアー」を学習していました
羽生結弦選手も、フィギュアスケートで2014ソチ五輪で金、2018平昌五輪でも金メダルを獲得し、オリンピック2連覇を果たした素晴らしい選手です。つい最近のことでもあったので、羽生選手の知名度は、6年生にも抜群でした。
荒川静香さんの代名詞であるイナバウアーを、得点につながらないにも関わらず羽生選手が演技の中に取り入れることは、自分が子どもの頃の夢をつないでくれた荒川さんへの感謝や尊敬の気持ちを表しているという内容です
子どもたちは、それぞれの教材から自分なりに学ぶことが多々あったと思います
内村航平選手は、体操で個人総合2008北京五輪で銀、2012ロンドン五輪で金、2016リオ五輪でも金メダルを獲得し、オリンピック2連覇を果たした素晴らしい選手です。
しかし、5年生の中で、内村選手をきちんと知っているのは予想以上に少なく2割程度でした。
最初は、できなくても努力し続け、ノートに体操演技の動きの分解図を書いて、実現しました
6年生は、「こだわりのイナバウアー」を学習していました
羽生結弦選手も、フィギュアスケートで2014ソチ五輪で金、2018平昌五輪でも金メダルを獲得し、オリンピック2連覇を果たした素晴らしい選手です。つい最近のことでもあったので、羽生選手の知名度は、6年生にも抜群でした。
荒川静香さんの代名詞であるイナバウアーを、得点につながらないにも関わらず羽生選手が演技の中に取り入れることは、自分が子どもの頃の夢をつないでくれた荒川さんへの感謝や尊敬の気持ちを表しているという内容です
子どもたちは、それぞれの教材から自分なりに学ぶことが多々あったと思います