今日の放課後、メタセコイア会議を行いました
メタセコイア会議とは、三木中学校生徒会と町内4小学校児童会連合で行う児童生徒会です
例年であれば、春休みや夏休みに児童会のメンバーが、三木中学校に集まってテーマに沿って話し合い、実現に向けて進めていくのですが、今年はコロナ禍のため実施できていません。
そこで、初めてZoomでメタセコイア会議を行いました
各校2名ずつが参加しました。
テーマは、三木中学校生徒会が考え作成している「町内ハザードマップ」についてです。
画面に映しながら中学生が説明して、よりわかりやすく使いやすいハザードマップになるように、小学生が意見を言ったり質問したりしました。
どの学校の代表もしっかりと考えを述べることができ、感心しました
また、中学生の話し合いの進め方は、さすがだなあと感じました
30分程度でしたが、有意義な時間になったと思います。参加した皆さん、お疲れ様でした。
三木中学校生徒会の皆さん、企画・運営、ありがとうございました
メタセコイア会議とは、三木中学校生徒会と町内4小学校児童会連合で行う児童生徒会です
例年であれば、春休みや夏休みに児童会のメンバーが、三木中学校に集まってテーマに沿って話し合い、実現に向けて進めていくのですが、今年はコロナ禍のため実施できていません。
そこで、初めてZoomでメタセコイア会議を行いました
各校2名ずつが参加しました。
テーマは、三木中学校生徒会が考え作成している「町内ハザードマップ」についてです。
画面に映しながら中学生が説明して、よりわかりやすく使いやすいハザードマップになるように、小学生が意見を言ったり質問したりしました。
どの学校の代表もしっかりと考えを述べることができ、感心しました
また、中学生の話し合いの進め方は、さすがだなあと感じました
30分程度でしたが、有意義な時間になったと思います。参加した皆さん、お疲れ様でした。
三木中学校生徒会の皆さん、企画・運営、ありがとうございました