今日は6年算数の研究授業&討議会がありました
コロナ禍のため、たくさんの先生が集まって参観することは避けて、授業は2校時に行い、それを録画しました
単元は「図形の拡大と縮小」の1時間目です。
もとの三角形と比べてどう変化しているのか、タブレットを使って確かめていました。みんなスムーズにタブレットを扱えています
集中して取り組み、「拡大」や「縮小」の意味がわかりました
次の時間から、具体的に拡大図と縮図の「辺の長さ」や「角の大きさ」の関係を学んでいきます
そして放課後、授業中のビデオを見て、討議会を行いました
意見をたくさん述べ合ったり、タブレットの使い方を学んだりして、研修を深めました。
指導者の先生の話もたいへん参考になり、「チーム平井小」の先生方もパワーアップしたと思います
コロナ禍のため、たくさんの先生が集まって参観することは避けて、授業は2校時に行い、それを録画しました
単元は「図形の拡大と縮小」の1時間目です。
もとの三角形と比べてどう変化しているのか、タブレットを使って確かめていました。みんなスムーズにタブレットを扱えています
集中して取り組み、「拡大」や「縮小」の意味がわかりました
次の時間から、具体的に拡大図と縮図の「辺の長さ」や「角の大きさ」の関係を学んでいきます
そして放課後、授業中のビデオを見て、討議会を行いました
意見をたくさん述べ合ったり、タブレットの使い方を学んだりして、研修を深めました。
指導者の先生の話もたいへん参考になり、「チーム平井小」の先生方もパワーアップしたと思います