平井小学校ブログ

平井小学校の毎日を紹介していきます。

10/19 校内読書週間

2022-10-19 | 日記

17日から校内読書週間が始まっています。


17日にはYOMUぞうクラブの皆さんによる読み聞かせをしている学級もありました。

みんな真剣に聞いていますね。

楽しい読み聞かせです。

図書室をのぞいてみると、1年生が本を借りたり読んだりしていました。

たくさんの本から選ぶのはいつも真剣です。

借りた後はゆっくりと集中して読んでいます。

この時期に読書の楽しさをたくさん味わってください。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/18 第2学期 学級委員任命式

2022-10-18 | 日記

今日は朝から清々しい天候になっています。

朝のTV放送で2学期の学級委員任命式を行いました。

1学期と同様、新しい学級委員さんと力を合わせすばらしいクラスを作ってください。


【6年】

【5年】

【4年】

【3年】

【2年】

【1年】


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月17日(月) 今日の給食は秋祭りの献立です

2022-10-17 | 日記

 今日の献立は、今週の土曜日に「三木まんで願」のお祭りがあることにちなんで、秋祭りの献立です。昔は、「かきまぜずし」、さつまいもやれんこんを天ぷらにした「あげもん」をつくり、地域の人々が祭りの行事で集まって、みんなで楽しく食べていました。昔は今ほど食べ物がたくさんなく、特に油をたくさん使った揚げ物は、お祭りの日のごちそうでした。お祭りには、この時期にとれるさつまいもを使い、収穫をお祝いして神様にお供えをしていました。

 最近1、2年と新型コロナウイルス感染症の影響で、人が多く集まるようなイベントができなかったため、久しぶりのお祭りで、楽しみにしている人も多いことでしょう。

 今日の給食で、子どもたちは、おまつりの献立を、味わって食べていました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/14 電動糸のこぎりを使って

2022-10-14 | 日記

5年生が図工の時間に電動糸のこぎりを使って作品作りをしています。


先生から機械の使い方や安全な作業について説明を聞き、一人ずつが慎重に取り組んでいました。

電動糸のこぎりを使うのは、ほとんどの児童が初めての経験です。

機械を使った製作の良さを味わい、作りたいものを楽しみながら完成させてほしいですね。

どんな作品ができるか楽しみです。

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/13 町陸上記録会

2022-10-13 | 日記

5,6年生の代表児童が12日に綾川町総合運動公園で行われた三木町小学校陸上記録会に参加しました。

これまでの練習の成果を存分に発揮し、活躍しました。自己ベスト、好記録で上位入賞した子もいました。

<トラック競技>80mハードル、100m走

<フィールド競技>走幅跳、走高跳、ジャベリックボール投げ

 

<4×100mリレー>

多くの子どもたちが11月にある県大会に出場予定です。

次の目標に向かってがんばってください!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする