今年二回目の開花です。
ヤンバルガンビ
ジンチョウゲ科
東南アジア、沖縄に自生。
花を咲かせてすぐ実になり緑からオレンジ最後赤へと変わっていく様子が楽しめるお花。
花期はどうなのかなって調べたら、私の投稿が"(-""-)"
じゃあこの子どうして調べたのでしょうね?
酷暑の中少し枝も充実して、今回は3っつの時間が楽しめそうです ♪
五月に咲き始めて9月に実が赤くなってます。
という事は、2回目の実を見るのは部屋の中になりますね。
ヒレタゴボウ(鰭田牛蒡)
アカバナ科
チョウジタデ属
花期/8月中旬~9月
水辺に生える北米原産の一年草。日当たりのよい田んぼ(休耕田)周辺を好む。
種子を大量に作り出すため群生しやすい。別名アメリカミズキンバイ(アメリカ水金梅)。
なおヒレタゴボウは低所を這わずしっかり立ち上がる。草丈は人の腰あるいはそれ以上に育つ大型雑草。
がっちり太い主たる一本の茎を直立させ、そこから前後左右にバランスよく枝を豊かに生やす。
名前の由来は、鰭(ひれ)があり、タゴボウに似たもの、の意。タゴボウはチョウジタデ(丁子蓼)のこと。
ピンボケですが、水面に写る影がお気に入りなので・・。
ヤンバルガンビ
ジンチョウゲ科
東南アジア、沖縄に自生。
花を咲かせてすぐ実になり緑からオレンジ最後赤へと変わっていく様子が楽しめるお花。
花期はどうなのかなって調べたら、私の投稿が"(-""-)"
じゃあこの子どうして調べたのでしょうね?
酷暑の中少し枝も充実して、今回は3っつの時間が楽しめそうです ♪
五月に咲き始めて9月に実が赤くなってます。
という事は、2回目の実を見るのは部屋の中になりますね。
ヒレタゴボウ(鰭田牛蒡)
アカバナ科
チョウジタデ属
花期/8月中旬~9月
水辺に生える北米原産の一年草。日当たりのよい田んぼ(休耕田)周辺を好む。
種子を大量に作り出すため群生しやすい。別名アメリカミズキンバイ(アメリカ水金梅)。
なおヒレタゴボウは低所を這わずしっかり立ち上がる。草丈は人の腰あるいはそれ以上に育つ大型雑草。
がっちり太い主たる一本の茎を直立させ、そこから前後左右にバランスよく枝を豊かに生やす。
名前の由来は、鰭(ひれ)があり、タゴボウに似たもの、の意。タゴボウはチョウジタデ(丁子蓼)のこと。
ピンボケですが、水面に写る影がお気に入りなので・・。
かき氷食べられたんじゃなくてホッとしました(笑)
でもホテイアオイに明日香村散策できて良かったですね。
奈良で行ったことがあるの明日香村しかないということもあるけれど
とっても懐かしく思い出します。
野草を探す暇もなくアチコチ巡って帰っただけでしたが
野草もいかにもたくさんある感じですもんね♪
秋の奈良はいいだろうな~
南国の山野草もちゃんと育てちゃうのが素敵ですね~
こちらにもガンピちゃんの仲間(ムニンアオガンピ)がいますが、花しか見てなかった…
実は実が面白かったんですね…
田んぼ巡りはよくしてたけど、ヒレタゴボウには
気付きませんでした。
いつかまたゆっくり探してみよっと♪
ヤンバルガンビ、検索で出てくるってことは、貴重な話題なんですね。
でも、これだけ投稿していると、色々なもので、しいちゃんの話題が検索されて、色々な人の役に立っている気がします。
ヒレタノゴボウ、黄色の花に、緑の萼?バランス良い花ですね。
今日はしっかり寝坊。
涼しくなったので、いくらでも寝られます(笑)
ということで、銅メダル~
ヤンバルガンピ、前にも3つの時間だったような記憶があり、頭の中が???になりました。
年に2回花が咲くのでしょうか?
それとも年中咲いて、年中実がなる・・・そんなわけないか。
情報が出てこないとすれば、これはしいちゃんがしっかりと観察してレポートしなくては^^/
ヒレタさん、最近すごく増えましたね。
数年前に初めて田んぼでみたときは、綺麗な花に感動したのですが、このところの増えっぷりにちょっと心配になりました。
4時過ぎに蚊が耳元でブイーンって。
蚊取マットコンセントに挿さってなかったのです。
どこから入ってくるのでしょうね。
それで目が覚めて、きっと寝坊するだろうなと思ったら案の定(>_<)
前置きが長すぎました・・。
ホテイアオイはね、私だけ間に合わなかったのです。
けど明日香村散策ものすごく楽しかったです。
運悪くスマホの電池が半分以下で余程気になるものだけ撮りました。
そうそう、弾丸ツアーで勝手に通り過ぎちゃったのですものね。
団体行動だから仕方ないけど、高取城跡迄来られてるのに・・とっても悔しく思い出します(笑)
その野草を時間の制限なく探すのって本当に楽しかった~♪
今日はね、声が出ない、お隣の子に今日は外出ちゃダメ、人とあっちゃダメって言われました(笑)
南国の山野草ね、道の駅で去年売ってあったのです。
友達が買って株がたくさん入ってたからと2鉢に植えて分けてくれました。
一鉢は外のビニールハウスでもう一鉢(今日投稿の分)は部屋に中で。
外の子はやや弱々しくなったものの、どちらも越冬成功しました。
北風の当たらない場所だと地植えで越冬できるかもの、強い子でした。
そちらにはムニンアオガンピ?
やっぱりムニンが付くのですね。
お花似てます?
青ってなってるけど実は赤くなるのでしょうか?
ぜひリポートお願いします。
ヒレタゴボウは、とっても目立つ黄色なのにどうしてなのかな~?
この子去年名前みん花で教えて頂きました。
ホテイアオイの田んぼにもめっちゃ大きくなって咲いてました。
そう、私はヒレタゴボウだけ見て来ただけ(笑)
前行った時は全く無かったってひょっとして急激に増えた?
そう、一杯増えてるからいつかきっと見つかりますよ(*^-^*)
ね~野草ってホントキリなく多い、一人では気付けない子も誰かと一緒だと見つかりますネ♪
あれだけ探し回ってたゲンノショウコも明日香の棚田では一杯咲いていました。
多分丁寧に草刈りされてるかも・・。
ありがとうございます。
定位置になんだか思わず笑ってしまいました。
ヤンバルガンビ、検索で出てくるってことは、貴重な話題にしては何故に道の駅でって思いますよね。
もうちょっと情報無いかと探したのですが、他の方法も試さないといけませんね。
色々な人の役に立っているなら良いのですが、うっかり間違えたら、大変ですね。
役立つどころか、迷惑かけてしまいますね。
ヒレタノゴボウ、黄色の花に、緑の萼になるのでしょうか?
調べにいきました。
うまく見つけられませんでしたが、多分萼のような感じですよね。
調べてたら、昨日行ったホテイアオイの田んぼが出てきてちょっとびっくりでした。
今日はしっかり寝坊。
同じく一回世界で一番人間を殺す動物(蚊)に起こされたので、お弁当ギリセーフでした(-_-;)
4時じゃあ無くて5時過ぎだったら起きても良かったのに・・。
涼しくなったので、いくらでも寝られます(笑)
本当にね。
銅メダル~ありがとうございます。私はいつも遅いのに・・。
ヤンバルガンピ、前にもそう合ってます3つの時間で投稿しました。
年に少なくとも2回は咲くみたい。
まだ一年しか育ててないけど・・。
そうそう、自生してる沖縄とかの様子を知りたかったのですが、探す方法が下手だったのかも。
ひょっとしたら余りお休みしない子かもしれませんね。
そうそうヒレタちゃん、あんなに背が高くなったのは初めて見ました。
ここは線路際の水路なので抜かれないままここまで大きくなったみたいです。
要注意外来種に指定されそうな勢いやね~"(-""-)"
花が咲いてすぐに実になって色が変わって行く…面白いですね。
検索したらしいちゃんの記事が出て来たってことは、あまり育てた人がいないんだ。
「しいちゃんウキペディア」が出来ますね。
最後の株の立ち姿、素敵です。
何故かお会いしたことも無いしいちゃんのイメージと重なります。
ヒレタゴボウ、本当にバランスよく四方に茎をのばして咲いていますね。
水に影が移ったがお写真、素敵です。
チョット蒸し暑い💦
連休最後は薄日差す曇りに。
3番目と4番目を預かってる♪
ヤンバルちゃんは温室に行かないと逢えないかな。
オリーブに似た南な感じキレイ♪
ヒレタちゃんはウチにも♪
連れてきたんだかなぁ、覚えてない・・。
しかも道の駅で・・。
結構株ありそうだから2人で半分こして買おうという事で友達が持ち帰ってちゃんと2株にして植え付けてくれて、結果お金要らないって・・。
マッツ良いかで頂いときました(笑)
検索したらしいちゃんの記事が出て来たってことは、あまり育てた人がいないんだ。
そう、もう少し詳しく知りたいなって調べたら私のお庭が2つも(-_-;)
なんやこれ!!でした・・。
最後の株の立ち姿、素敵です。
まだ細い木なのでしばらくは自由に伸びてもらって、ある程度根元が太くなったら、少しずつ剪定始めようかなと思ってます。
イメージと重ねて頂いたのですか?
折角だから一生逢わないで行きましょうね(笑)
ヒレタゴボウ、そうなのです、受け売りですが・・・。
他で見てもバランスよく四方に茎をのばしているので小さければ鉢で育ててみたいけど、
さすがに止めですね。
水に影が移ったがお写真、素敵です。
ありがとうございますピンボケでもお気に入りでしたので嬉しいです♪。
けど、家の外でも育ってるから、簡易のビニールハウスなんて氷点下にならないだけなのにね。
チョット蒸し暑い💦
そう、こっちも降らなくてムシムシ。
一年生と同級生♪
じいじの取り合いはお姉ちゃんが我慢してるのかもね?
今までは一番優先権あったはずだけど・・。
少しずつのカタコトが妙に可愛いよね。
男の子らしい言葉遣いになってる?
オリーブに似た南な感じキレイ♪
本当だ、オリーブは耐寒温度そんなに低くないような?
洋風の寄せ植えで見かけるから。
ヒレタちゃんはウチにも♪
種がついてきたんじゃないのかなぁ?
覚えてないって事は。
昨日、連れて帰りたい子一杯居た・・・さすがにねぇ・・。
中でもゲンノショウコの濃ピンクの群生嬉しかった~♪