今日は天気予報どおり、地元の街もいくらか春の陽気に☆
日中はプラス5.3度まで気温も上がってくれて、
部屋の暖房を止められる状態にまでなってくれました~(^_-)☆
午前中、運動不足解消にとデジカメを手にして散歩に出かけました。
考えたら、この時期の地元って、ホント良い景色がないのですよね~。
良い景色と言ったら、天気が良いと白い雪と青い空のコントラストくらいかな~(^^ゞ
それでも何か珍しいものがないかと往復3キロ程度の散歩を。
結果的に得られた収穫は「雪あかり館」と言う建物の写真☆
すでに外側は改修されていますが、大正11年(1922年)に立てられたもので、
当時としては珍しい和洋折衷の建築物らしいです。
残念ながら中に入ることは出来ませんでしたが、
きっと特徴的な造りになっているのでしょうね(^_-)☆
運動不足を解消したところで、自宅に戻ってからは
以前同僚からいただいたデスクトップマシンをいじってました(^_-)☆
OSをWIN98からWINMEに乗せ替え、インストールソフトを整理。
ディスプレイがないのですが、ハードディスクもまだしっかりしているので、
ネットワークにつなぎ、データの保管場所として使うことにしました。
電源さえ入れておけば、ノートやメインPCから
遠隔操作出来るようにしてあるんですよ~(^_-)☆ ☆0 YBS HEI
それと久しぶりにマイHPの更新作業も出来ました~。
自分のしたいことをして、のんびりと過ごすことが出来た一日でした(^_-)☆
日中はプラス5.3度まで気温も上がってくれて、
部屋の暖房を止められる状態にまでなってくれました~(^_-)☆
午前中、運動不足解消にとデジカメを手にして散歩に出かけました。
考えたら、この時期の地元って、ホント良い景色がないのですよね~。
良い景色と言ったら、天気が良いと白い雪と青い空のコントラストくらいかな~(^^ゞ
それでも何か珍しいものがないかと往復3キロ程度の散歩を。
結果的に得られた収穫は「雪あかり館」と言う建物の写真☆
すでに外側は改修されていますが、大正11年(1922年)に立てられたもので、
当時としては珍しい和洋折衷の建築物らしいです。
残念ながら中に入ることは出来ませんでしたが、
きっと特徴的な造りになっているのでしょうね(^_-)☆
運動不足を解消したところで、自宅に戻ってからは
以前同僚からいただいたデスクトップマシンをいじってました(^_-)☆
OSをWIN98からWINMEに乗せ替え、インストールソフトを整理。
ディスプレイがないのですが、ハードディスクもまだしっかりしているので、
ネットワークにつなぎ、データの保管場所として使うことにしました。
電源さえ入れておけば、ノートやメインPCから
遠隔操作出来るようにしてあるんですよ~(^_-)☆ ☆0 YBS HEI
それと久しぶりにマイHPの更新作業も出来ました~。
自分のしたいことをして、のんびりと過ごすことが出来た一日でした(^_-)☆