LANDMAP*

※PC版の方が余計な広告が出ないため、見やすいかもしれません

バレーボール2020年4月その3

2020-04-20 | Volleyball

<黒鷲旗>
あと10日もすれば、本来であれば黒鷲旗開幕だったのになと思うと、開催中止はやはり寂しい気持ち。

<GAORA>
2019黒鷲旗決勝は男女とも必見です!私は去年すでにGAORA録画済みですが、今年も保存用に録画しようと思います♪
5/6 11:00~16:00 東レvs日立、パナソニックvsサントリー
5/16 13:00~18:00 
<日めくり>
4月末まではネタが無いので、日めくり写真を。全て第63回黒鷲旗(2014)のものからの予定。

















<シフト>
5月の仕事のシフトはいつ出るかなと、カレンダーを眺めつつ考える。
<バレー以外>
バレーの試合が無いため、バレー以外の楽しみということで、最近はお菓子や色々な温泉のもとを買い込んでいます。
<退部>
JT男子の退部選手発表がありました。引退後はみなさん社業専念とのこと。来季の監督も気になります。
<家のかたまり>
「家のかたまり」に思いっきり笑いました!本家の替え歌はクオリティーが高い!
<twitter> 
twitterを見て、GWには少し家の片付けもしようかなという気持ちに。
<オフィシャルサイト>
西田有志選手のオフィシャルサイトが開設されていました。今のところ西田(有)選手の各種SNSへのリンク集といった感じ。ホームページは色々仕掛けも出来るし、オフィシャルサイト自体も見どころが増えると良いな。
<ファン感謝祭>
ジェイテクトのファン感謝祭は開催の有無を含めて現在全くの未定とのこと。今季も私はもし開催されても欠席予定です。友人にお会いしたい気持ちはあるのですが…。ファン感はひいき選手がいないとハードルが高いというか、見に行かなくても良いかなという気持ちになり、3年近く参加しておりません。行けば行ったで楽しめるのでしょうけれど。
どのチームも今季はファン感開催不透明ですね。
<令和2年度天皇杯・皇后杯>
令和2年度天皇杯・皇后杯、8月末までの都道府県ラウンドは中止。9月以降のブロックラウンドの開催可否は現在未定。
<バレーボール>
プロ野球やJリーグの開催時期が話題に出ますが、それらよりもバレーボールの方が新型コロナウイルス感染リスクが高そうな気がするので、バレーの試合は今後どうなるのか読めません。インターハイや秋季リーグ、国体、2020-21シーズン等々、無事開催されるのか心配な気持ちも。
<大学バレー>
2020年度春季関東大学バレーボールリーグ戦のパンフレットが販売されるとのこと。春季リーグが開催されず残念でしたが、大学バレー応援の意味も込めて購入しようかな。締め切りが5/11(月)と早めなのでご注意下さい。
→早速申し込んでみました!パンフレットが届くのを楽しみに。
<退団>
埼玉上尾の井上美咲選手の退団に今頃気が付きビックリ。正直意外だったので、ファンの方々も驚かれたのではないでしょうか。
<ぬりえ>
ブイリー&ブイきちぬりえは結構かわいいので思わずダウンロードしました(笑)。しばらく機会は無さそうですが、いつか姪っ子甥っ子が来たら遊んでもらおうかな。
<2020 V・サマーリーグ女子大会>
2020 V・サマーリーグ女子大会は、6/26~28に黒部市総合体育センターで開催予定だった東部大会、7/3~5にスカイホール豊田で開催予定だった西部大会ともに開催中止となりました。若手活躍の機会ともなる大会なので残念ですが、6月・7月の開催中止は現状仕方が無いことかも。しかし、このまま若手を試す機会の無いまま2020-21シーズンに突入するのは、チームにとっても大変そう。
<引退・退団>
色々なチームの引退・退団発表が増えてきました。
<全国高校総体>
令和2年度インターハイの開催可否が4/26に話し合われるとのことですが、もし中止になった場合には北関東大会が2023年に延期されるのでしょうか?現在令和4年度の四国大会まで開催県が発表されています。
(バレーボール)
令和2年度:北関東(男子:栃木県、女子:茨城県) ←中止決定
令和3年度:北信越(石川県)
令和4年度:四国(男子:香川県、女子:徳島県)
<twitter他>
内山選手の娘さんが4/28に6歳の誕生日とありました。本当にそっくり親子!
シンさん宅のクラ吉くんも4/28生まれだそうで。おめでとうございます!
<バレーオフシーズン>
2019-20V.LEAGUE男子ファイナルが終了して約2ヶ月が経ちました。8月のインターハイも中止となり、8月末までほぼ試合が無さそうな状況です。ブログもバレーの試合が無くネタが無いという訳で、4月は懐かしい写真より日めくりでした。5月も新たな話題はあまりなさそうなので、引き続き懐かしの写真を1日おきくらいで載せていこうと思います。5/1~9は第64回黒鷲旗から男女、5/10~は大学バレー2014男子辺りの予定でいます。
<PCバックアップ>
そういえば、しばらくPCのバックアップを取っていないと、バックアップを始めました。以前データが飛んで懲りたはずなのに、約1年振り💦今後はせめて半年に1回位はバックアップデータを取りたいところ。
<更新予定>
当ブログの観戦メモのリンク集を作成しようと思いつつも手付かずでしたが、試合が無いネタの無い今の内にリンク集の記事を作成しようと思います!
分類分けとしては、天皇杯皇后杯・黒鷲旗・国体、Vリーグ、日本代表、大学バレーの4つ位になる予定。→2つ作成完了。残り2つはまた忘れた頃になるかも…!?
<NowVoice>
柳田(将)選手が「NowVoice」に参加されていると知り、2020.05.30までは無料チャリティー期間とのことで、試しにアプリをダウンロードして聴いてみました!月額900円は高くはないけれども安くもないので、私は無料期間の5月末までのみの登録かもしれませんが、色々な方の声が聴けるのは面白い。ちなみに、柳田(将)選手は8分ほどでしたが、選手によりお話をされている時間は色々なようです。
<見たいものは何か>
バレーやそれ以外の競技に関して、「見たいものは何か」「現地観戦に行く理由」は人それぞれ。私自身、TV観戦はするけれど、現地観戦に行かなくても満足しているスポーツも実際あります。その理由は何なのか。
ひいき選手が引退されるまでは「見たいものは何か」ということを考えたことはほとんどなく、「なぜ現地観戦に行くのか、そこで試合があるからだ」状態でしたが、引退されてからは「少し立ち止まって考える」ことが増えました。ファイナルは応援チーム以外の対戦カードでも、毎年欠かさず現地観戦していたのが、ここ2年連続で欠席です。近場で試合が開催されても、現在は応援チーム以外の試合はTV観戦でも良いかなという気持ち?ひいき選手がいれば、またせっせと遠征に行くと思う私はミーハーなファンです。
他にも現地観戦に行く理由には、遠征を兼ねた旅行が好き、会場応援での一体感が好き、会場や試合後の仲間との集まりが好き等々、人それぞれ色々な理由があると思います。
「無観客試合はアリかナシか」についても、新型コロナウイルスの影響で考える機会の増えた方も多いかもしれません。競技により、無観客試合の向き不向きは実際あると思います。満足度の違いはどこから生まれるのか。私的には無観客試合だと応援団の応援が無く寂しく感じましたが、観客のいるいないは画面的にはそこまで気になりませんでした。ただ、やはり試合内容によっては盛り上がりに欠けるかも?物理的距離なのかココロの距離なのかは分かりませんが。
2019-20 V.LEAGUE男子ファイナル終了から2020-21 V.LEAGUE開幕までは半年以上ありましたが、今から開幕までは半年をすでに切りました。どのような形で開幕を迎えるのかなと、やや遠巻きに公式を緩く見守りたいスタンス。例年であれば、6月頃には試合日程が公表されますが果たして!?

コメント