小春日和

58歳・おひとりさまの日々雑感(*^^*)

2022年08月18日 18時11分00秒 | つぶやき
今週は土曜出勤あり

心の奥から気力減退でどうにもならないので

昼休み、気分が重いと土曜日に精神科を予約し、オツボネさまに

体に力が入りません、土曜日、休みますと言うと


いいよ

私の父は大病が続いて70で亡くなった、3週間休んだ

母に長くあたった、眠れなくなって辛かった

いいよ、ゆっくりで

Aさんね、休んでたの精神的なもので

会社が傷病手当使って休みなさいって休んでたのよ

だからね、精神科とか行ってみてケアしとく方がいいと…

もう行き始めてますと伝えた



親が亡くなったという連絡があっても

今、帰っても何もないでしょ

明日からちょっと休むと笑える人がいて

私のように、いつまでウジウジする人がいて

いろいろですね



どうしようもないから

お言葉に甘えて

ゆっくり心のケアを優先していこうと思います







まとまりない気持ち

2022年08月17日 19時07分00秒 | つぶやき
不安定になって

どうしたいのかわからない

テレビを見ても

ヒーリング音楽を聞いても

これじゃないと思う

ニュースなんて聞くに耐えない

暗いニュースは聞きたくない

何か音を流しても聞いてるだけで神経過敏になるような

神経が弱過ぎる


誰かに支えて欲しいと思う

でも、この哀しみは自分にしかわからず



12年ほど前、狂いそうな思いをしたことがある

頭が締め付けられて

気が狂いそうな、発狂しそうな、頭がおかしくなりそうな思い

怖くて怖くて、実家に隠れても母は簡単に流される、逃げ場がない

警察に保護を求めた、保護してもらった

保護されてからも、恐怖でうなされてた

気力なく信号待ちさえ立ってる体力なかった

夫が怖い

でも帰りたい

おかしな狂った感情

頭が張り裂けそうで苦しかった

私の結婚生活の中でのたった一度の家出が保護だった

あの時は体中が悲鳴をあげてた



そこまでいかないけど

どうしようもない苦しい辛さ

声に出して「自分を責めたらダメ!ダメ!」と何度も言い聞かせる


気持ちが少し軽くなる

死亡手続きの書類を見て落ち込む、そんな繰り返し


些細な周りの言葉に傷つく

もろい心が簡単に崩れる


来週末、精神科とカウンセリング

来週までが長いな


こんなこと繰り返しながら

哀しみのトンネルを過ごしていくんでしょうね



今日は、職場で

今月辞めますと同じ部署の人に聞き、それだけで心が崩れた

弱りきってる



心がグラグラで締め付けられるように苦しい

暑さのせいもあるのかな

骨壷の前に座り

苦しい、哀しい、しんどい、どうしてこんな早く

私ひとりなのに

でも、ずっとしんどかったんやね、ごめんなさい

もう、、、声あげて泣いた

何も変わらないけど

感情を出してみた




心遣い

2022年08月16日 18時01分00秒 | つぶやき
職場が不幸があると香典を集める所なので

今回、香典も何もいりませんと職場に伝えてた

けれど、やはり経験してきた方が

気持ちだけだから、お返しとか要らないからねと、そっとお供えを持ってきてくれた

遺族の気持ちがわかるからこそ



気にかけて親身になってたつもりの人から

こんな事態になって涙ぐんでる私に、平気で嘘をつく

辻褄が合ってないのに、にこやかに嘘が出る

そういう生き方をしてきたんでしょうね

こんな時に、嘘が出るなんて

もういい



母が亡くなった哀しみや後悔で溢れてるのに

外に出て、独りになると、運転してると

母に対する押し込んでた怒りや不満が溢れて苛立ってる

恩と怨が入り混じる

私は骨壷の前でいい子になって

離れて出れば怒ってる

イビツな人間です



まだまだ辛くて

根っこにある複雑な思いが絡んで苦しい

いろんな親子関係がありますもんね

これも過程なんでしょうね



死亡の手続きが、ひと区切りしました

辛い作業です

明日から

2022年08月15日 17時25分00秒 | つぶやき
明日から仕事

ぼーっとしないようにします

反応が遅くなってるから

デカい失敗をしないよう気をつけます



バツイチ、親も見送った友達と会ってきた

介護から始まり

2週間差で両親を送ってた

弱る姿を見てきたから悔いはない

90近かった

サバサバしたご家族で無宗教

葬儀やお寺にお金を使うことはないと直葬という見送り

一旦家に帰り、親戚でお別れ、火葬、お経もなしとのこと

四十九日もない


いろんな形がありますね


子どもの自立、親の見送り、重なるよね

突然、日常が日常でなくなる、そういう時は転換期



去年暮れ、息子の自立、おひとりさま暮らしの始まり

障害児を育てる!自立させる!

気を張り続けてきたから、脱力して気力減退した

そして、母との別れ

まさに、大きな転換期

かなりの気力減退


長女に、お母さんは強い人だと思ってたと言われ

今回はムリ、正直に言った



友達は同じタイプ、人混み嫌い、自然好き、独り好き

また、会いに行こう

会える人がいて良かった


来週は精神科とカウンセリング

吐き出して、整理して、萎んだ気力がまた湧いてくるのを待ちます

ゆっくりゆっくりいきます


独りでいると気が滅入る

人話すと楽しいけど疲れる

面倒くさい性分

でも、時間を作ってくれた友達に感謝!






2週間

2022年08月15日 07時57分00秒 | つぶやき
母が他界して2週間

オロオロ

バタバタしてる

家にいるとぼんやり


昨日は、朝からよく動いた

息子をグループホームに送り帰宅すると

頭がおかしくなる

いけない!何かしようと

ベランダの日除けの暗さが憂鬱に感じ

明るめの色を買いに行き交換

こうやって少しでも体を動かし気持ちを紛らわそう

それでも、また締めつけられるような哀しさがくる

骨壷の前に座り、YouTubeで宗派のお経を流す

流しながら読み上げたりぼーっとしたり

供養は遺族のためにある

今週は、狭い我が家にお坊さんが来られる

仏壇の入魂抜魂のことも教えてもらわないと


少し哀しみ方の視点が変わってきた

具合が悪くなってきてたのを気づけなかった

足が遠のいてた

どうしようもなく会いたくなかった

でも、どうしようもなかった

それ以外は、私、まぁまぁよくやった…と思う

無難に親の言う通りしてきた

愚痴も聞いてきた

食事、観光、行った

肝心な時に、私が疲れてた

私の体調不調は去年春くらいから

心配させることは言わなくていいと黙ってた

同じ時期に体調が崩れていってたんじゃないかな

自分のしんどさで母の体調まで考えられなかった

元々丈夫だったし病院が好きだったし

仕方なかった

子どもに心配させたくない母の気持ちがそこまでさせた

それに甘えてた


もうね、できることをしていく

それしかない



昨日は、朝晩たっぷり散歩して

一日よく動いたから朝まで眠れた

寝起きも何も考えなかった

夢で音沙汰なしの次女に会えて

夢だけどハグした

しあわせな気持ちになれた

親ってこうなんだ

辛い仕打ち受けても

夢で会えて喜んでる、そういうものなんでしょうね



今日は、私と同じ、

親を見送ったおひとりさまとお茶してきます