小春日和

58歳・おひとりさまの日々雑感(*^^*)

おしつけ

2022年08月14日 09時11分00秒 | つぶやき
働くこと以外に楽しみがない

話し相手もいない母に

あれこれ提案してた

園芸好きで、プランターや苗を買い趣味を広げられるようにとか



使わない段ボール、ボロ布を溜め込んでばかり

家の周りもガラクタを積み上げてる母に

捨てて!捨てて来るから持って帰る!とか

片付けを急き立ててた

足元を片付けて暮らしやすくしたかった

それは私の価値観

何も言わなければ良かった


何も片付かない家に苛立ち

もう片付けなくていいから

処分費用を置いといてと言ってたら

置いてあった


言わなきゃ良かった

自分が面倒くさいのを引き受けたくないだけだった

今になって思う


私との会話が、愚痴悪口、不平不満ばかり

もう、ウンザリ!になり

声も聞きたくないと思ってたのに

今、声が聞きたい

電話をかけても、もう母はいない



そんなことが溢れてくる



私が子どもに、もうしんどいのよとボヤくようになって

母は、私以上にしんどかった、そして癌のしんどさもあったはず

何も配慮できなかった

私は子どもだった、甘えてた



娘が気遣い昨日も手土産持って来てくれた

楽しく近況報告してくれる

今まで、末の障害児の弟ばかりで寂しい思いをさせたので

最近は、娘の話しをウンウンと聴くようにしてる

笑わせてもらいながら、私も聴いて!と内心思う

母は自分で消化できずに溜まりきった感情を私に吐き出してたんだろうな

老いていく不安やしんどさとともに



こんな後悔からの気づきが溢れてくる

溢れてきたら泣く

泣いて、感情も流していこうと思います



母は写真嫌いで、何も写真がなく

葬儀の時は弟の家にあった40歳くらいの写真

葬儀後、私の30年前の結婚式の時に控室で撮った写真を思い出し

写真スタジオに依頼して遺影にしてもらった

目元や口元を少し修正入れて顔立ちをよくしてくださって

フレームも遺影っぽくなくシンプルに

サイズもハガキサイズで小さめ

結婚式の時なので、着物姿でいい顔してる

子どもにも持っててあげてと渡した

写真撮っておいてよと言っても何もしてなかったけど

何とかなりました



通院①

2022年08月12日 14時57分00秒 | つぶやき
離婚前後、通院した精神病院に行ってきた

建て替えられて綺麗な高層病院になってた

相談員さんも、医師も若くなってた

精神病院なので患者さんは少ない

入院患者さんがウロウロしてる程度



相談員さんの聞き取り

今回受診の内容

私の家族構成、現在の生活状態

教育歴、職業歴

薬の服用状況、薬を飲み過ぎるとかないか

飲酒はあるかなど



医師との話し

再度、今回受診の内容

他に悩みはないか?

次女が元夫の家族に洗脳のように悪者にされ

10年会えてない、結婚も知らなかった、お祝いも拒否された

結婚を知らされなかったのはショックで半年ほど呆然としてた

食事はとれてますか? 少しいい物を食べるように、少し間食も入れるようにしてる

気が弱ってるし、家にいると滅入るし、足腰は動かしておこうと

散歩は毎日行くようにしてる…そんな話しをして

自分を責めてしまうけど、悪いのはあなたじゃなく病気なんですよ

それだけ辛いのは、それだけ愛情があるからです

また、疲れが溢れてくるかもしれない

そこをケアしていきましょう

あなたはどういう性格だと思いますか?

親の不仲を見て育ち、父に殴られ蹴られてきたので

人の顔色ばかり見てしまいます、人が怖いです

友達といても合わせようとして疲れるので独りがラクです

人の集まりには行きません


薬もね今は依存性がないものが出てます、今日は出しません

今通院されてる先生(内科)と話しをされて薬を調整していきましょう

カウンセリングは心理士と面談後始めましょう


他にも、いろいろ聞いたけど忘れました

でも、心は軽くなりました

次ひと月後は、キツイなと思ってたら2週間後でした

良かった

しばらく、この通院を中心に暮らします



元夫DV全盛期に、お前は病気だ精神病院に行け!と行かされ

あなたは悪くないですと言われたと報告したら

違う病院に行かされ、以降近隣の精神科・心療内科はほぼ行きました行かされました

私の経験から

個人の内科のような心療内科の医師はほぼヤブです

扱いやすい患者さんの話しを適当に聞いて、緩めの薬を出してズルズル点数を稼ぐ

ややこしい、本当に苦しい患者は面倒くさいから突き放して落ち込ませて来れなくする

入院病棟もあり、患者と向き合ってる病院の先生・スタッフの方が親身です

そういう病院に足を踏み込めるかどうか

精神科への偏見があるかないかだと思います



育ちも特殊だから、誰にでも吐けないし

わかってもらえないし

専門家の力をお借りして立ち直ろうと思います



相談員さんと医師に話しを聞いてもらい

少し気持ちが軽くなりました


散歩

2022年08月12日 06時35分00秒 | つぶやき



今朝の空 5時半頃


気力減退中なので

せめて足腰の筋力は鍛えておこうと

夜散歩と休日の朝散歩

暑いです


昨日は、午後眠気がきてウトウト

少し緊張がとれてきたのかな

寝ようと昼寝

起きてても哀しいことばかり溢れるし

休みだし、夜も導入剤なしに

夜中数回目覚めるも眠れる



今日は、また市役所行って、精神科行って

ぼんやりします


大切な人を亡くした時の心の過程なんだ

そう思いながら

過ごします


法要

2022年08月11日 06時26分00秒 | つぶやき
子どもの頃

身内が亡くなると

家に連れて帰り

父方、母方の親戚が集まり

故人を偲び、また笑わせてくれた

動揺して狼狽えてたら、励まし、話しを聞いてくれた

哀しみを薄めてくれた

もう、そんな親戚も居なくなった

葬儀もシンプルになり、家族葬が増えてる

うちも、兄弟3人と母の甥と姪の葬儀だった


四十九日、毎週行う逮夜も

今は、初七日と四十九日だけがほとんどらしい

三七日、五七日、四十九日にした


法要って亡くなった人への供養だと思ってたけど

遺族の心の回復のためなんでしょうね


哀しい気持ちを何とかと

YouTube検索したらありました

心理士さんの、悲しみの心の変化というものより

経験して深く悲しんだ方の話しは心に沁みた


毎朝、目覚めると、母への思いが出てくる

いいこと、悪いこと

内容は日々変化してる

こんなこと繰り返しながら日常に戻っていく

回復していくんでしょうね



いつもは楽しいお盆休みなのに

今年は哀しいお盆になりました


明日は、予約の精神科に行って心を整理してきます







お里帰り

2022年08月10日 18時51分00秒 | つぶやき
母の納骨をどこにするか


うちのお墓は嫌だろう

姑と夫への恨み辛みをずっと言ってた
聞かされるのは苦痛だった

母の実家の近くのお寺に納骨予定

こちらのお寺さんに確認したら

構わない、家族の意思で決めていい、宗派もどこでもいいとのこと

母の実家のお寺は納骨なし

すぐ近くのお寺2軒、訪ねて行こうと思う


ずっと、父と姑を恨み

ずっと、ご近所の不満を言い続けて

実家の人達を懐かしんでた


母は、幼い時に母親を結核で亡くし、母親の記憶がないと言ってた

それでも、父親は母親のように料理も仕事もこなし器用で人望もあり

末っ子だった母は、兄弟に甘え、近所に住む親戚にも可愛がられ

結婚するまで、しあわせに暮らしてた


それが、結婚した夫はDV

朝から夜まで自営で働され続け

何度も実家に家出してた

もう帰らなくていいと言われても戻ってくる繰り返し

今思えば、見事にDVサイクルにハマり、一時の優しさにすがっていたと思う

そんな、狂った家庭で育ったから

将来の夢とか描けなかった

私が結婚してから

もう帰らない!離婚する!と自分の姉の家に行き

長い家出をしてた

やっと別れてくれると思ったら、戻ってた


あらゆる愚痴悪口を聞かされ

何度も過去の嫌な思い出を聞かされた

私だけに

しんどいだけ

それでも、どうしたら気を紛らわせてくれるかと

あれこれしても拒否

反対ばかり

疲れて、いい加減にしてとキレてしまったのが、今年

1度会うと、もう2〜3か月は怒りが収まらなくなってたのが

今年は、もう顔も見たくない、声も聞きたくない

それほど怒りを感じてた

そして、こんなことになってしまった



どうして

私の性格の悪さを戒めるため?



働くことが生き甲斐のような

2年前までシルバーで働いて

楽しみ方が不器用で

だから、話し相手もできなかった




やっと、帰れますよ

しあわせだった場所、大好きな人達のいるお里へ



私は、父とも、母とも同じ場所に納まりたくない

父は、虐待で体も心も傷つけられてきた

母は、兄と弟を溺愛し、距離が遠かった、母が重かった

お墓に入って25年経っても怖い父のまま

母への愚痴は、散歩に出るとこぼれだす

私の本音は、誰にも話せないまま

これから歳を重ね、また考え方が変わってくるかもしれないけど

今の気持ちは、私は私の納まり場所を探します