今日という日に心を込めて     

自分に与えられた1日1日に感謝して、まっすぐに、精一杯、体いっぱい、人間らしく生きる洋美のブログ。

セナの感性

2009-11-01 | Senna /my son
ある日、セナが急に、今日はボクがサラダを作りたいと言いました。

材料を買ってきて、切り方を教えながらセナが切って、盛り付けをしてくれた。

このサラダ。

題名は??と聞いてセナが答えたこの料理の名前は


「レタスの海に浮かぶ、トマトの船」

彼の表現と感性に、一人の大人として驚きました。

子供の想像力ってスゴイ。


2009夏 東北の旅4

2009-11-01 | 旅。/trip
いよいよ旅も終盤へ

朝、空が明るくなって、高速で会津まで移動。

途中、猪苗代湖へ立ち寄り。大きくて広い湖。



会津若松城、別名鶴ヶ城へ

去年の年末から城巡りを初めて4コ目のお城。



ここは中に色んな仕掛けがあって、子供にも分かりやすく説明してくれていておもしろかったです。



天守閣からの眺め。

それから会津は赤べこが有名なので、絵付け体験へ



奥が見本



セナさん真剣です。。



完成品がこちら☆☆右がセナオリジナル赤べこです。

赤べことは赤いウシという意味で、昔伝染病が流行った時に赤べこを持っていた子だけ病気にかからなかったという話から

今は厄除けの意味があるそうです。

会津からその後、40分位移動して、喜多方へ

お昼ごはんは喜多方ラーメンが食べたい☆

数々のお店があり選べないので、ラーメン館みたいなラーメンのお土産がいっぱい売ってるところへ行き、

そこに隣接していたお店でいただきました。

美味しかった~~。



そしてまた会津に戻り、夕方から町を散策。

会津は野口英世が住んでいた場所。





ここは昔病院で、英世が小さい時に火傷をして、そのせいで友達にいじめられたりしていて、

この病院で手術をしてもらってキレイに治ったことにすごく感動したそう。

感動した彼はここの病院の2階に住み込み、医学の勉強に毎日毎日励んだそうです。

今は2階が青春館という風になり公開されています。



これが彼が勉強に励んだ机だそうです。

毎日2,3時間しか寝ないで勉強に没頭していたらしい。

セナさん、座っただけでは頭は良くなれません 笑

下はカフェになっていて、可愛いイラストのカップでコーヒーが飲めます☆



店内もおしゃれな雰囲気



夜、東山温泉の東鳳というホテルですごい景色の良い、サービスも良い温泉に入って、

今夜はまた車で野宿。

最初は空き地に止めていたんだけど、治安が悪そうだったので高速に上がり

パーキングで寝ました。



朝になり、今日は帰りに向かいます。

途中、事故で通行止めだったので下道下りて、ついでだから海で遊ぼう☆と

茨城の北の方の海へ寄ったら

超キレイでした☆



夢中で遊ぶ私たち





いっぱい遊んでゆっくり帰ってきました。







今回の旅行は本来のコースとはだいぶ違いコースになってしまったけれど、

臨機応変に、コースを選んで、それはそれで楽しかったかな。

人生も同じく、思ってる通りにならない時もあります。

でも、なんとかなるんだよね~そんなことを今回の旅を通して教わった気がする。

芭蕉が言うように、人生は旅。

ちょっと柔軟になれて帰ってきました。

総走行距離は1100キロ。地図と勘を頼りに、でも一回も道に迷わなかったし^-^

成長させてくれるからこれからも旅は続いていくと思う。

良い部屋取って良いもの食べる「旅行」も良いけど、

自力で色んな事をして、失敗やトラブルも含めて思い出になって、

車に泊まったり、電車で寝ながら移動して、そんな「旅」だからこそ得られる

価値のあるものを、大事にしたいなって思う。


一生、旅人でいたいね。

一生、何かを追って、

何かを感じて、感動して、成長していきたい。

そんな生き方をセナにも教えたいし、見せたいし、

私が親として出来るのはそうゆうことかなって思う。


旅、バンザイ!!


2009夏 東北の旅3

2009-11-01 | 旅。/trip
7月30日

朝はホテルでご飯を食べて、今日は松島に行ってみようと

車で下道を使って約1時間、松島へ。



展望台から松島の島々を眺めました。小さな島が沢山あって、緑豊かな場所。

なんか、芭蕉が感動したのがちょっとわかった。

今も昔もこの景色は変わってなさそう。

綺麗な場所でした。

展望台の所のお茶屋さんで、名物のずんだもちをいただきました。



ずんだもちとはだだちゃまめを潰したあんのおもち。

すごいここの美味しかった☆

松島では神社を観光したりいっぱいあるお土産屋さんを巡り、

これまた名物の笹かまぼこを食べなきゃと歩いていると、自分で焼けるお店発見。





でも思っているよりなかなか上手く焼けないし時間がかかるのね…。

お店には美味しく焼く三か条が。

一に気合、二に火力、三に辛抱だそうです。でも食べて終わってから見つけた。。

でも自分で焼いたのは美味しかったデス。

小さなお城松島城を発見。

3階建てでした。でも最上階からは綺麗な島々が見えた。



福浦島という島に続く橋、出会い橋



それから、松島はカキが有名で、セナが食べたいと言うので

おさかな市場に行き、焼きガキと名物らしいカキバーガーを☆

なんか食べっぱなしの旅になっちゃった。。でも名物は食さねば!





そんな感じで松島をエンジョイし、高速を使って少し南下。

どこかで温泉に入って今晩は車の中で寝る予定。

福島になるのかな?穴原温泉という場所の露天があって遅くまで日帰り入浴できるホテルへ



ほぼ貸し切りで、外の露天からは川の流れる音と、ヒグラシの鳴き声。

んん~至福です。

でも2年生になったセナは、最近女湯に入るのが恥ずかしくなってきたようす。

息子が巣立つのももうすぐなのかな~。

この日は温泉のそばのコンビニの広いPで車を停めて、朝まで寝ました。

真夏とはいえ、東北の山の中は涼しくて、朝は寒いくらいです。

明日は福島観光へ~☆☆

2009夏 東北への旅2

2009-11-01 | 旅。/trip
朝、コンビニに車を停めて買い物をして戻り、エンジンをかけようとしてもセルが回らない。涙

バッテリー上がりではなさそうで、油圧の警告灯がついたりしてる。

しょうがないので、そのまま車で1時間仮眠。

小雨がエンジン冷やしてくれるかもしれないし。

起きて再び鍵を回したら かかりました☆ヨカッタ。

でも予定より時間も押してるし…青森まではまだ200キロ以上あって、

葛藤の末、ひとまずこの辺で体を休めて温泉に入って先を考えよう。

という訳で、まぁ旅にはハプニングはつきものとは思って行ったけど

出だしからちょっと疲れました。

本当は旅の後半に立ち寄ろうと思っていた宮城県、鳴子温泉へ。

鳴子はこけしが有名な温泉地。

いたる所にこけしがいっぱい。

橋げたや、町のポールや…セナと同じくらいのこけしを町中に発見!



鳴子は雰囲気が温泉地って感じで、足湯や手湯(珍しい)が町に沢山。





それから、駅にある観光協会に行くと100円で下駄を貸してくれて

下駄で温泉巡りができます。

「下駄も鳴子(なるこ)」って言って下駄も有名なんです。





下駄を借りると鳴子温泉の木札ももらえます。記念にいいね。

下駄を借りて行きたかった滝の湯へ



すごく良い雰囲気の公共のお風呂。

シャワーも無く、もちろん石鹸なんかも置いてありません。

洗面器のみがあって、かけ流されてるお湯を汲んで洗います。

でもスベスベになる気持ち良いお風呂で、たしか150円位でした。

体もポカポカになって、気持ちも落ち着いて、さぁ、これからどうするか~。

今回は、宿も取ってないし、結構ギュウギュウのプランを組んでしまったので

東北の北の方は次の機会にして南の方の東北を回ろうかな。

という結論になり、次は中間点辺りで一泊して青森を目指そう。

日本広し。笑 青森はやっぱり遠し。笑

予定とは変わってしまったけど、臨機応変も大事、大事。

ということで、今晩はしっかり疲れを取るため、どこかで部屋を取ろう。

下道で、地図見ながら仙台へ行き、ビジネスホテルを取りました。

会社の人から教えてもらった美味しい牛タン屋さんがすぐ近くにあった☆

青森まで行けなくて悔しいので今日は牛タン思いっきり食べて切り替えよう!

てな訳で牛タン食べてやりました 笑



利休の牛タン。普段食べてるのと全然違く、厚くて柔らかい☆☆

少し仙台の街を散歩してホテルへ。

明日はどこへ行こう~

未知な旅行となったので、後は気のみ気のまま決めて行こう。

ではでは今日はバタンQでおやすみなさい。。



2009夏 東北への旅1

2009-11-01 | 旅。/trip
ちょっとずつ過去のブログもアップします♪

仕事が1週間オフになった☆

2009年7月28日~東北へ車で行こうって決めた!

目指すは青森!!

何故かっていうと青森の呼ばれたんだ。

前から白神山地に行ってみたかったし、

弘前城やねぷたにねぶた、竜飛岬に…

自然とテレビを見ていても東北の情報がいっぱい流れてきた(気がした 笑)

練りに練ってコースを考え、(A型なので心配症 汗)

車もメンテナンスしたし、いざ仕事を終えてセナと夜出発☆

とりあえず目指すは盛岡までの512キロ。

東北道は混んでるかもと、常磐、磐越を選んで走る。

予想通り空いているスイスイの平日の夜中の高速。

いや…予想以上に空きすぎている夜中の高速…。

段々と茨城から福島と進んで行くうちに電灯もなくなり、反射板のみの高速。

山の中をひたすら続く道、周りは真っ暗ではなく「真っ黒」。

天気もあいにくで小雨が降り、靄がかっていて…

段々心細くなってくる。泣

進んでも進んでも距離はなかなか進まなく、何で私は家からどんどん離れて行くのか、

もしこんな山の中で車が壊れたら、だれも通らないのにどうするのか…

(A型の弱点、炸裂 笑)

泣きそうな気持ちが頭の中をグルグル…おまけにアクセル踏みっぱなしの右足イタイ。

休み休み走って仙台を越えた400キロ地点でちょっとメゲて、疲れて、一旦高速を下りてコンビニで休憩。。

すると何でかエンジンがかからない!

一気に走りすぎたのか…イヤイヤ結構休ませながら走ったもん。

何でーー、どうしよーー。

早朝6時にローソンの真ん前で身動きの取れなくなった私、さてさてどうなるのかは次へ続きます。


HAPPY HALLOWEEN☆2009

2009-11-01 | my life
今日はハロウィン

今年はちょっと楽しんでみました☆

まずはおうちの飾りつけ

カウンターのカーテンに飾りつけ



ドアにパンプキン



玄関のドアにはおばけくん



小さな花瓶とパンプキンの置物この置物お気に入り☆



セナが学童で作ってきたパンプキン(左)ママが真似した小さなパンプキン(右)



玄関



電気を消すと



小さな植物もデコレーションしてみた



ハロウィンバージョンのお菓子



そして夕飯は全くハロウィンにちなんでないけどみんなで餃子パーティー



ホットプレートで焼いて、半分は水餃子にしました

あんまりなじみのないイベントだけど、

何かいつもと違う雰囲気って良い

そしてハロウィンの雑貨とか好き

また来年

我が家のハロウィンでした^-^