今日という日に心を込めて     

自分に与えられた1日1日に感謝して、まっすぐに、精一杯、体いっぱい、人間らしく生きる洋美のブログ。

今感じていること

2009-11-08 | 想い。/ I feel... I think.. .I belive...
新しい仕事を初めて、まだ仕事をしたのは2日間。

でも今感じてることは、この環境スゴイ。

センター長超尊敬する。

仕事の面でも素晴らしい。

声かけ、技術、判断力、すべてにおいてスゴイし

絶対利用者さんを悪く言わない、

スタッフのことを超大事にしてくれる、

厳しいけど、嫌味が一切ないから言われても凹まない。

甘やかすことも無く、突き放すことも無く、

私たちを信用してくれて任せてくれる。

何かあった時は責任を持ってくれて、

誰よりも現場に入り、誰よりも働き、

一番年上なのに低姿勢で

仕事初日なんてセンター長からメールをくれた。

皆さんの力で、会社を大きくしたいから力をかしてくださいねって。

この人とならきっと成長していけるって思った。

素晴らしい環境だって思った。

働いてる皆さんも、みんな口々にセンター長は大事にしてくれてるって言う。

ある人が、センター長に恩返しをしたいと思って働いてるって。


仕事がホントに嫌になる時って絶対あると思う。

そんな時に辞めるか留まるのかって

結局そこで働いてる人なんだろうなと思う。

一人でもこんな風に尊敬できて、大事に思ってくれる人がいたらまた

頑張れるかもしれない。


仕事は覚えることがいっぱいで、

今までと全く違う環境だし、毎日クタクタなんだけど、

とっても勉強になることばかりで、

今は心がすごく軽い。


やっぱり今までは、仕事がしんどかったんじゃなくて

環境がしんどかったんだなぁ。としみじみ感じてる。

今は昔より朝は早いし、7時半とかに家を出て、

往復45キロの道のりを通ってるけど、

大変だけど気持ちがいっぱいいっぱいにならないもん。

初めて、良い環境で介護を始めることができた気がしています。






私の背中を押してくれるもの

2009-11-08 | 想い。/ I feel... I think.. .I belive...
私が尊敬して止まない人

きむ 高橋歩さん てんつくマン

みんな詩や思いを本として出版していて

世界を愛で満たそうと、

本気で幸せにしようと行動を起こしている人。

そんな人達の詩に何度励まされて、

立ちあがってきたでしょう。


最近、てんつくマンのメルマガを登録して

携帯に彼のオンタイムな感情が届く。

これがものすごく私を感動させてくれて、

背中を押してくれてる。

ある日のメルマガより

「可能性ゼロなんてこの世にはない。
諦めるからそれは限りなくゼロに近づく。
しかし諦めなければドンドン可能性は湧いてくる。
人の絶対ムリっていう言葉や無理かもしれないという弱い心のささやきに惑わされることはない。
すべてはやらなきゃわからない。
やらずに諦めるバカになったらあかんぞ。
そんなもったいないことすんなよ~
やりたいならやるんや。
笑われてもやりたいならやるんや。
否定されてもやるんや。
常識という小さいモノサシでは人間の可能性ははかれない。
自分の実力というモノサシでしか未来ははかれない。
未来を決めるのは今の気持ちやからな。
どれだけ苦しくても気持ちだけは前に向けろ。
自分を励ましながら誉めながら、前に進まなくてもいいから、気持ちだけは前に向けろ。
難しく考えずにシンプルに考えてな。」

「今もし苦しんでいる人がいたらこう自分に問いかけてほしい。
自分だけで頑張りすぎていないか?
他人の評価を求める為に頑張っていないか?
ただなんとなく頑張らなくてはいけないと勘違いして頑張っていないかい?
助けてほしいと声に出しているかい?
人間は一人で生きていけるって勘違いしていないかい?
ネイティブアメリカンは言う。
1人の子供を育てるのに100人の大人が必要だと。
あなたは100人に助けてもらいながら、自分を磨いたらいいんやで。
そして自分が元気になったら沢山の人の力になったらいいねん。
みんなが皆を意識して声をかけあったら、間違いなく素晴らしい世の中が創られる。」

最近ね、仕事を辞める時、

それから辞めて色んな人と会う機会が多くて思ったこと。

本当に私は沢山の人に支えられて、生きているんだなぁって。

そしてね、もっともっとしんどい時は手を貸してって声に出そう。

そして、助けてもらったら、その感謝を忘れずに、

「ありがとう。」って言おう。

それから困っていたり苦しい人がいたら、

みんなにもらった愛情をお返ししようと。


これからも、いっぱい頼ったり格好悪い姿見せて行くと思いますが、

どうかよろしくです。

新たな成長のための挑戦

2009-11-08 | 想い。/ I feel... I think.. .I belive...
11月4日

前の職場で一緒だった人から良かったら一緒に働かないかと

仕事を紹介してもらって話を聞きに言ってきた。

話はトントンと進んで、

翌日から働くことに。

今までと同じ介護は介護でも在宅の仕事。

大きな施設、小さな施設、色々見てきて

あと見てないのは在宅かなって。

これを経験したら一通り介護を見れるかなって。

今28歳。

30歳までに色んなことを経験、勉強したいって思うから

新しい道を踏み出してみた。



でも、仕事決まって帰ってきてから

不安に押しつぶされそうになる私。

不安で、怖くて、超泣いて涙が止まらない私。

理由は、仕事が全く未知の世界で単純に出来るのか心配なことと

過去に家事、育児、仕事全部頑張ろうとしていっぱいいっぱいになってること。

それから、人間関係も今までなんだか自分を押し殺したりしてやってきたから

決まった途端にそんな辛かったことが思い浮かんで

また繰り返しになるんじゃないかと不安になって。

もう、信じたいんだ。

したい介護ができる環境があるってことを。

求める愛情を持った介護人がいっぱいいることを。

まだ未知の世界。

大人になればなるほど新しいことに飛び込むのは怖くなる。

でもこの不安の先に、
 
必ず成長した自分が誇らしげに立っていることを信じて

前に進んでみようと思う。


地元っていいね

2009-11-08 | 想い。/ I feel... I think.. .I belive...
久しぶりに地元の友達とお茶した。

急にいつも連絡がきて

それでも何とかお互い予定合わせて近況報告&雑談。

小さい時から知ってる仲。

お互い今は仕事も環境も違うけど

気取らず、ありのままで話せる。

地元の仲間がダイスキだ。

大した話ししなくてもなんだかいつもパワーと刺激をもらって

帰る頃にはまた頑張ろうって思えてる。

お互い大変だけど、

頑張ろうね。

そしてまた一緒に騒ごう。


お疲れさまでした

2009-11-08 | 想い。/ I feel... I think.. .I belive...
11月2日

会社の人達に送別会していただいた。

沖縄料理食べて

いっぱい話したり笑ったり

こうして送り出してもらえることに感謝。

辞めるにあたり、お世話になった人にお礼のメールをしたら

皆さん温かな言葉をくれたり

新たな道を応援してくれたり。

本当にありがたい。

これからもこの縁はずっとずっと大事にしていくんだ。

大事な人が増えていく。

経験を増やすこと、

それから大事な人が増えていくこと

素晴らしいこと。



仕事最後の日、辞めることを挨拶させていただいて

利用者の皆さんが、

「自分の道を信じて

やりたいことをやりなさいね。

若さはお金では買えないものだから」

と言ってくれました。

前の会社を去る時も利用者さんが涙ながらに言ってくれた

「幸せになってね」って言葉には

とっても重みがありました。

皆さんの思いを胸に、これからも頑張っていきます。

お世話になった皆様に

心より感謝しています。

ありがとうございました。