今日という日に心を込めて     

自分に与えられた1日1日に感謝して、まっすぐに、精一杯、体いっぱい、人間らしく生きる洋美のブログ。

海。

2010-08-31 | 湘南・鎌倉Life/2010 at Kamakura
海を見ながら思った色々なこと



ここは大人が遊んでる場所。

そうゆう場所は子供にも心地良い場所。

晴れたら

良い波が来たら

じっとしていられない場所。

自転車降りて

ビーサン脱ぎ捨てて

一目散に海に走る姿は

あの子供の日のまま。




みんなが脱ぎ捨てて行ったビーサンが

私がボーってしてる間に1つづつ増えてく(笑)


犬の散歩の人

サーフボード置いて海を眺める人

大きな荷物を持って立ち寄った人

海にぷかぷか浮かぶ人

みんなが思い思いの場所に散らばっていく。

感じるままに。

人生も同じ。

私は私の心地良い場所に感じるままに進んでけばいい。

この感覚を忘れず生きよう。



昔から大人になりたくないって思ってた。

でもここにいたら大人にならなくていいんだって思った。

ワクワクと遊び心いっぱいのおっきな子供でいればいいんだって思った。


私、海みたいなこうゆうものに、なりたいな。

ずっと居ても苦でなく、

さわやかで、心地よく、

人をそっと包んで、癒し、

離れたくなったら離れて、

辛くなったらまたかえってこられる、そんなものに。

すごいものじゃなくていいから、

誰のことも否定せず、

そっと寄り添える、

あるがままを自然に受け入れる…そうゆうものになりたい。

この時初めて、宮沢賢治の

「ホメラレモセズ ニクマレモセズ」の

本当の意味がちょっとわかった気がした。

ソウイウモノニワタシモナリタイ。


LOVEだったもの♪

2010-08-31 | 湘南・鎌倉Life/2010 at Kamakura
鎌倉で私がLOVEだったもの♪



色んな場所にある、海が見える小道



レトロな風景



苔むした階段



豊島屋の看板の鳩のカンジ



300系の板張りの江ノ電



大仏さんの穏やかな後ろ姿



稲村ケ崎食堂の優しくて美味しいご飯と素敵な店員さん



そして何より毎日のように通ったこの海

鎌倉ぼんぼり祭り

2010-08-31 | 湘南・鎌倉Life/2010 at Kamakura
このぼんぼり祭りは鎌倉の夏の風物詩だそうです。

鶴岡八幡宮に400基以上のぼんぼりが並びます。



一つ一つに素敵な言葉や絵が描かれています。









空の明るさが段々と静まって、優しい灯りに照らされたぼんぼりはとっても風情があります





http://www.kcn-net.org/kamakura/

えのすい☆

2010-08-31 | 湘南・鎌倉Life/2010 at Kamakura
江ノ島水族館へ

江ノ電に揺られて行きました~



ここの水族館の中でいつも私が好きなゾーンは



このクラゲがいっぱいいる所

いろんなクラゲがゆらゆらしてるのを見てると飽きなくて心もゆらゆらゆったり

http://www.enosui.com/index.php

鎌倉いとこ

2010-08-31 | 湘南・鎌倉Life/2010 at Kamakura
部屋でテレビを見ていたら、ちょこちょこ江ノ電や、鎌倉の特集を目にした

この日もちょうどやってて、

長谷にある鎌倉いとこのきんつばを見て、セナと食べたいねということになり、

行っちゃった

すぐ行けるとこにいるって幸せ



セナは抹茶のきんつば私はかぼちゃと小豆?のきんつば



長谷の駅から大仏の方へ歩いて行くと長谷観音の交差点のそばにあるので、

歩き疲れたら、休憩にどうぞ♪

http://kamakura-itoko.com/