外径40ミリのクッションゴムとアルミパイプ、ステップドリルを使用して穴を開けてみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/4a/21ae60815419a84d6ba60fc76327ce03.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/c6/ac29471251741f9130fe759043d30d70.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/e1/19dc7434fc5d442d3226fe2dcbd010cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/89/fe470b51eab84006c270ef49131d37be.jpg)
写真ではゴム径が違うが両方40の方が良。
ドリルの延長は写真の長さでは短い。
もう少し延長しないと遮蔽板に届かない。
遮蔽板に穴を開けるのはかなり手間どった。
開いてから穴を大きくして行くのだが、いびつな形に開いてしまう。
ホールソーの方が良かったかも。
さて、音量なのだが、かなり大きめに開けたが爆音にはならなかった。
エグゾーストパイプの触媒がかなりの消音効果があるみたい。
写真には開けた穴は写ってませんが、覗くと20ミリほどの穴があいてます。
まあ、アフターもでないししばらくこのマフラーで乗ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/4a/21ae60815419a84d6ba60fc76327ce03.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/c6/ac29471251741f9130fe759043d30d70.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/e1/19dc7434fc5d442d3226fe2dcbd010cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/89/fe470b51eab84006c270ef49131d37be.jpg)
写真ではゴム径が違うが両方40の方が良。
ドリルの延長は写真の長さでは短い。
もう少し延長しないと遮蔽板に届かない。
遮蔽板に穴を開けるのはかなり手間どった。
開いてから穴を大きくして行くのだが、いびつな形に開いてしまう。
ホールソーの方が良かったかも。
さて、音量なのだが、かなり大きめに開けたが爆音にはならなかった。
エグゾーストパイプの触媒がかなりの消音効果があるみたい。
写真には開けた穴は写ってませんが、覗くと20ミリほどの穴があいてます。
まあ、アフターもでないししばらくこのマフラーで乗ります。