7月1日(火曜日)
朝7時朝食。今日もりんはとってもおいしいオレンジジュースに砂糖を入れて飲んでいます。レイのお気に入りピンクのアディダスポロシャツは、昨日の乾燥機で縮み、へそ出しルックになったため、おさがりとしてあゆみへ。あゆみはルンルンで着てます。昨日よりバスは早めにお迎えに。朝の練習コート取りは戦争です、バスが会場に着いてこコートにのんびり歩いて向かっている場合ではありません。あゆみ達は練習してたら、他の子たちに「予約してあるから」といわれコートを奪われたそうです。
●レイ(10&U)4-5(4),5-3,1-5 PAOLA Maza(プエルトリコ10歳以下1位)
序盤レイは少し硬さが目立ちイージーミスが多い。0-2から少し落ち着き、いいプレーが出始めた。1-2で相手にイージーミスが出始める、相手はかっとしやすい性格なのかキレぎみ。レイはとても攻撃的なプレーをする。
プエルトリコの応援はマナーがいい。レイのナイスショットにも拍手してくれる。
3-3からレイのミスが先に出て、相手集中取り戻す、タイブレ突入。
タイブレの3-4、相手がこれでタイブレークは終わりだ(私がタイブレ勝った)と主張、パオラの父さんが本部に確認に行く。(プエルトリコでは4ポイント取ったらタイブレ終了なのかな???)普通のタイブレと判明し7ポイントまで行う、タイブレ4-7で落とす。

セカンドセットゲームカウント0-1の30-30の時、相手が40-15とコールしてファーストサーブを打ってきたので、レイはそのボールを止め、「カウントがちがう」と主張。しばらく話し合い、カウントが30-30が正しかったことは納得してくれたのだが、「今のサーブラケットでさわったから私のポイントになる」と相手が主張。レイは日本ルールで「明らかに打ち返す動作ではなく止めた」と主張するが、相手は「手をあげなかった」とプエルトリコルールを主張。こんな風に各国で、微妙にルールが異なるためのトラブルも多い。結局、相手が折れてくれた。
レイはいい時と悪い時の差がはげしく、このセットは3-3から2ゲーム連取して5-3でゲット。しかしファイナルセットは1-5で落とし負け。

●ひか(10&U)4-5,2-5 FERRARI Paolina(アメリカ)
レイの試合を見ているうちに終わってしまった。最初の2ポイントひかが取ったら、相手は泣き始めたとか、相手はシャラポワ以上の叫び声で打つけどたいしてうまくない、とか、ファーストも3-1でリードしているとかの情報がきたので、楽勝かと思って、そのままレイの試合を見ていたら、なんと逆転負けしてしまったらしい。
相手は根性だけで勝つとのこと。
ミスした時に、ショックをあらわにしてすわりこんだりしたら、相手を助けることになり、自分をよわくするよー、ひか。


相変わらず日本チーム全敗中~。
○あゆみ(9&Uコンソレ)5-1,5-0 KONSTANTINOS Kampouris(ギリシャ)
ギリシャのロードス島から来たコンスタンティノス、カンポウリスちゃん、ギリシャ神話からそのまま抜け出してきたようなお名前の初心者ちゃん。トスの仕方がわからず、まずはトスのやりかた教えから試合が始まる。短いジュニアラケットでプレー、入ったかアウトかのジャッジはすべてお父さんが行う。チェンジコートではお父さんは普通にベンチに行って、娘とお話したり、水を飲ませてあげたりしていた。お兄ちゃんが出場するので、ついでに妹も出すかっ!というようなムード。
でも日本チームの連敗記録をあゆみが止めたっ!!

全員のりりしい姿っ!!↓

毎日上空をこんな2つくっついた飛行機が飛びます、うしろの飛行機はエンジンなしで、このあときりはなして空の旅を楽しむようです。↓

つづく
朝7時朝食。今日もりんはとってもおいしいオレンジジュースに砂糖を入れて飲んでいます。レイのお気に入りピンクのアディダスポロシャツは、昨日の乾燥機で縮み、へそ出しルックになったため、おさがりとしてあゆみへ。あゆみはルンルンで着てます。昨日よりバスは早めにお迎えに。朝の練習コート取りは戦争です、バスが会場に着いてこコートにのんびり歩いて向かっている場合ではありません。あゆみ達は練習してたら、他の子たちに「予約してあるから」といわれコートを奪われたそうです。
●レイ(10&U)4-5(4),5-3,1-5 PAOLA Maza(プエルトリコ10歳以下1位)
序盤レイは少し硬さが目立ちイージーミスが多い。0-2から少し落ち着き、いいプレーが出始めた。1-2で相手にイージーミスが出始める、相手はかっとしやすい性格なのかキレぎみ。レイはとても攻撃的なプレーをする。
プエルトリコの応援はマナーがいい。レイのナイスショットにも拍手してくれる。
3-3からレイのミスが先に出て、相手集中取り戻す、タイブレ突入。
タイブレの3-4、相手がこれでタイブレークは終わりだ(私がタイブレ勝った)と主張、パオラの父さんが本部に確認に行く。(プエルトリコでは4ポイント取ったらタイブレ終了なのかな???)普通のタイブレと判明し7ポイントまで行う、タイブレ4-7で落とす。

セカンドセットゲームカウント0-1の30-30の時、相手が40-15とコールしてファーストサーブを打ってきたので、レイはそのボールを止め、「カウントがちがう」と主張。しばらく話し合い、カウントが30-30が正しかったことは納得してくれたのだが、「今のサーブラケットでさわったから私のポイントになる」と相手が主張。レイは日本ルールで「明らかに打ち返す動作ではなく止めた」と主張するが、相手は「手をあげなかった」とプエルトリコルールを主張。こんな風に各国で、微妙にルールが異なるためのトラブルも多い。結局、相手が折れてくれた。
レイはいい時と悪い時の差がはげしく、このセットは3-3から2ゲーム連取して5-3でゲット。しかしファイナルセットは1-5で落とし負け。

●ひか(10&U)4-5,2-5 FERRARI Paolina(アメリカ)
レイの試合を見ているうちに終わってしまった。最初の2ポイントひかが取ったら、相手は泣き始めたとか、相手はシャラポワ以上の叫び声で打つけどたいしてうまくない、とか、ファーストも3-1でリードしているとかの情報がきたので、楽勝かと思って、そのままレイの試合を見ていたら、なんと逆転負けしてしまったらしい。
相手は根性だけで勝つとのこと。
ミスした時に、ショックをあらわにしてすわりこんだりしたら、相手を助けることになり、自分をよわくするよー、ひか。


相変わらず日本チーム全敗中~。
○あゆみ(9&Uコンソレ)5-1,5-0 KONSTANTINOS Kampouris(ギリシャ)
ギリシャのロードス島から来たコンスタンティノス、カンポウリスちゃん、ギリシャ神話からそのまま抜け出してきたようなお名前の初心者ちゃん。トスの仕方がわからず、まずはトスのやりかた教えから試合が始まる。短いジュニアラケットでプレー、入ったかアウトかのジャッジはすべてお父さんが行う。チェンジコートではお父さんは普通にベンチに行って、娘とお話したり、水を飲ませてあげたりしていた。お兄ちゃんが出場するので、ついでに妹も出すかっ!というようなムード。
でも日本チームの連敗記録をあゆみが止めたっ!!

全員のりりしい姿っ!!↓

毎日上空をこんな2つくっついた飛行機が飛びます、うしろの飛行機はエンジンなしで、このあときりはなして空の旅を楽しむようです。↓

つづく