一番好きな花はすみれの花です。春にすみれが咲き始めると心がうきうきしてしまいます。
花をあまり知らない人は「すみれ」と聞くと、「ああ知ってる、三色スミレ、パンジーのことでしょ」と言います。
でもそれは不正解。すみれは日本に数十種類も自生する、日本古来の植物です。春にだけ咲きます。
昔、今のクラブの前の前のクラブで仕事をしていた頃、当時は花とか植物にはまったく興味がありませんでした。ところが、雑木林の小山のてっぺんに2面だけあるコートで毎日レッスンをしていると、3月ころからコート脇にみたことのない不思議な可憐でとっても小さなかわいい花と出会いました。これが、タチツボスミレです。(上の写真)
タチツボスミレと出会ったことで、はじめて花に興味を持ちました。スミレの図鑑を買って、スミレウォッチングのために東京八王子の高尾山にハイキングに行ったりしました。それから、いろんな花を知り、いろんな花の美しさを楽しむようになったわけです。15年前くらいのことかな?
それまで、花のことにまったく興味を持ってなかったなんて信じられません。なんて寂しい人生を送っていたことでしょう。
最近はクレマチス、バラに続き、クリスマスローズのすばらしさにはまっております。
花鳥風月といって、歳をとるにしたがってこの順番で興味を持つそうです。花と鳥までは好きですが、まだ風景と月はそれほどでもありません。

花をあまり知らない人は「すみれ」と聞くと、「ああ知ってる、三色スミレ、パンジーのことでしょ」と言います。
でもそれは不正解。すみれは日本に数十種類も自生する、日本古来の植物です。春にだけ咲きます。
昔、今のクラブの前の前のクラブで仕事をしていた頃、当時は花とか植物にはまったく興味がありませんでした。ところが、雑木林の小山のてっぺんに2面だけあるコートで毎日レッスンをしていると、3月ころからコート脇にみたことのない不思議な可憐でとっても小さなかわいい花と出会いました。これが、タチツボスミレです。(上の写真)
タチツボスミレと出会ったことで、はじめて花に興味を持ちました。スミレの図鑑を買って、スミレウォッチングのために東京八王子の高尾山にハイキングに行ったりしました。それから、いろんな花を知り、いろんな花の美しさを楽しむようになったわけです。15年前くらいのことかな?
それまで、花のことにまったく興味を持ってなかったなんて信じられません。なんて寂しい人生を送っていたことでしょう。
最近はクレマチス、バラに続き、クリスマスローズのすばらしさにはまっております。
花鳥風月といって、歳をとるにしたがってこの順番で興味を持つそうです。花と鳥までは好きですが、まだ風景と月はそれほどでもありません。

