TENNIS COACH DIARY

ハンサム木全のたわごとです

動物の森(357)

2006-01-31 02:01:23 | その他
 最近小学生の女の子の間ではやっているゲームがあります。「どうぶつの森」というゲームで、練習前や後などに、攻略本などを片手にやっています。のぞいて見ていると、なにやら主人公の自分が森の中を歩き回っているだけなのですが、話を聞くとすごいのです。主人公はローンを組んで家を買い、住んでいます。働いてお金を集め(木から桃を集めたり、貝を拾ったりして、それを売っていました)毎月ローンを支払います。ローンを払い終わると、家のリフォームしたり、部屋を広くしたりするそうです。

 今日、レッスンの時に5年生の女の子が「コーチ、このクラブハウスの床のもよう、はりかえたくなるんですけど!」の言葉でぴーんときました。そう、家具や壁紙、など部屋のコーディネートも自由にでき、みな、お気に入りの家具をそろえ、部屋をアレンジし、住んでいるそうです。

 しかも、おどろいたのは、「同居人が同じ家にいそうろうすると、その人も家のローンを返す責任が発生するの」なーんて、5年生の女の子がにやーっとうれしそうな顔で言うのです。つまり、自分たちが学校へ行っている時など、お母さん(ゲーム内での同居人)に働いてもらって、お金をかせいでもらうと、ローンの返済がすすみ、とてもうれしいらしいのです。

 そんなわけで、お母さんもそろそろ、はまってきています。あるお母さんは、朝、ゲームを両手に持ったまま寝ているのを、娘に目撃されたとか。

 たまごっちもそうですが、最近の子供のおもちゃは、その親までまきこんで、親もはまってしまうようです。すごいおもちゃ業界の戦略!!!

 どうですか、みなさん!なんか、ものすごいゲームでしょ!!

写真は氷の滑り台をそりで滑り降りるの図です。力作の滑り台もそろそろとけてしまいそうです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うれしいメール(356)

2006-01-30 03:02:42 | tennis
 そうそう、大切な事を忘れていました。昨日、とてもなつかしい方から、すごくうれしいメールが届きました。北信越のゴエモン(あだなです、かわいらしい女の子ですよー)からです。彼女とは、ちょうど1年前にオーストラリアへいっしょに遠征に行き、その後、たしか3月くらいでしたか、静岡へ勉強しに行った時に再開しました。いつもがんばり屋さんの、元気少女です。はじめて福島で彼女のプレーを見た時のことも鮮明に憶えています。それほど、目をひく選手でした。

 そのゴエモンからうれしいメール。内容は、あいかわらず頑張ってるそうで、今回、全国選抜の北信越予選で準優勝したので、今年5月に柏の全国選抜に出られるようになったという事。松島コーチ、たまさん、読んでますか??始めての全国大会ですから、喜びもひとしおでしょう。おめでとうー!!!また、海外遠征を企画の時は声をかけますのでよろしくね!

 関東予選は2月の11、12、13に東金で行われます。私の生徒は1名出場。今年もがんばってほしいものです。出場できなかったみんな、勉強&応援にぜひ来て下さいー。(すみません、私のクラブの皆様、この3日間は自主練習になりますー!)

 写真はメルボルンパークの素敵な夕焼けです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全豪男子決勝(355)

2006-01-30 02:01:08 | tennis
 仕事を終わって、家に急いで帰り、オーストラリアンオープン男子決勝フェデラー対バグダティスを見ました。家に着く時間がビミョウで、着いた時にまだ試合の最後あたりだったら、その最後の興奮をLIVEで味わおうと思い、また、試合が終わったあとだったら、ラッキーにも結果を知らないで、録画したものを頭まで巻き戻してドキドキハラハラしながら見ようと思っていました。そうしたら、なんと、最悪なことに、家に着いたら、試合が終わった直後で、進藤アナが「ご覧頂きましたようにフェデラーが優勝したわけなんですが、…」というのをまず聞いてしまいました。がああん。

 というわけで、結果を知った状態で再生して試合を見たわけなのですが、最初の2セットを見たところで、そのあまりの接戦ぶりに感動してしまいました。3セット目からフェデラーが本気を出したのか、それとも、立ち直ったのか微妙でしたが、この流れの変わりようは、子供たちに「試合の流れ」というものを理解させるにはもってこいの試合となりました。優勝を決めたあとのフェデラーの涙にもびっくりしました。セレモニーが始まってからマルコスのあのいつもの笑顔が戻ってきたのもよかったですね。本当に彼は成長しました。大阪で3年連続ジュニア大会の決勝を観戦したのがなつかしいです。グランドスラムで準優勝した選手の16、17、18歳のころのテニスを見ていたというのは、コーチとして自分の財産にもなるし、靭のコートのすぐ隣で路上駐車しながら車中泊したがんばり(しかも、寝ながらおまわりさんにチョークを書かれた気配を察知し、車を50メートルほど移動しました!!)も報われた?ような気になりました。(←なんか強引!はははは)

 今日の夕方、試合に出かけている教え子から携帯に留守電。結果報告かなと思いきや、「コーチ、レッスン終わったら電話下さい。しゃべりかた教えてください」という意味不明のメッセージ。電話すると、試合で優勝したので、ウイナーズスピーチがこのあとあるので、何を言ったらいいのか教えてほしいという事でした。うまくスピーチできたかな??初優勝おめでとうー!!あとで、マルコスとフェデラーのスピーチも見て研究しようねー!

 写真はマルコスの彼女。みほさんの最大のライバル???これだけテレビに映りまくって、名前も世界的に知れ渡ったので、写真のっけてもいいですよね、みほさん。ギリシャ系美人です。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苺(354)

2006-01-28 18:19:08 | tennis
 思い起こせば、去年の12月31日の大みそか、オールナイトテニスを行った時のお話です。大人のスクール生のNさんが、午前中わざわざ車を飛ばして成東(海の方です)まで行って、名産の苺を買ってきてくださいました。ところが、私はコートで試合をする人の順番を管理する係で、とても忙しく、気がついたらもう苺がありません。しかも、みなでそろって「あの苺は信じられないくらいおいしかった」だの「あの大きさの苺だと、1パック1000円じゃ買えないよー」だのと言っているのを聞いて、歯ぎしりした元旦でした。

 そうしたら、何と、今日、また買ってきてくださったのです!!!もう、ものすごく感激!!!そして、あらためて見ると、本当にありえない程の大きさとおいしさでした。感謝ですー!!!

 子供たちの顔と、写しましたので、その大きさがわかるでしょうー!!苺のモザイクなんちゃって。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疲労ー!(353)

2006-01-27 21:27:40 | tennis
 2日もブログをさぼってしまいました。この3日間、忙しいのなんのって、もう大変でした。
1日目は、雪かき&休まず4時から9時半までぶっつづけレッスン、2日目は雪でテニスがずっとできなくて、欲求不満が大爆発していた大人の生徒さん(Y母ら)が朝から夕方までぶっつづけレッスン、そして4時からジュニアレッスン。レッスンの合間はすべて雪かき。3日目も全く同じ。今日は久しぶりに、朝から晩までぶっつづけでない日程で、少し昼寝しましたー。さらにこれらのスケジュールに加えて、WOWOWの放送を3時まで見るのおまけつきですから、疲れるはずです。からだにある全筋肉が筋肉痛?!

 マルコス・バグダティスが、ナルバンディアンを破って決勝まで進んでいますが、みほさんは、ひょっとして、オーストラリア2往復目出掛けていったでしょうか??

写真は、今日も美女のサーニャ・ミルザ。

 

 
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪かき3日目(352)

2006-01-24 23:41:19 | tennis
 ゆうべはWOWOWを見ながら、3時までおしゃべり、朝、たまさんを近くの駅まで送り、今日もまた雪かきに出勤です。
きのうのがんばりと、今日の太陽のおかげで、1面はどうやらテニスができそうな雰囲気が出てきました。しばらくやっていると、2人の助っ人が登場!とてもがんばって雪をやっつけてくれました。おかげで、もう1面もかなり進みました。夜にもたくさんの方が手伝ってくれました、本当にありがとうございました。夜は、力仕事をしなくてすみませんでした、かなり昼間の仕事と、休憩なくレッスンに入ったのでばてていました。

 おかげ様で、今日の夕方からレッスン再開できました、よかったですー。

 そうそう、先週の幼稚園の女の子はフォア、バック、サーブの呼び名をちゃんと憶えてきました。

 雪かきも3日目になると、体の隅々の筋肉まで筋肉痛です、帰りに5階まで階段のぼるのに難儀しました。年かなぁ。

 写真は、真冬の雪のテニスコートを、夏の砂のビーチと勘違いするおばか!
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花が咲く(351)

2006-01-23 23:11:40 | tennis
 今日は、ゆうべ3時までテニスを居眠りもせずに見ていたので、やや寝坊しました。すると10時過ぎに、メルボルンの松島さんから電話。子供達の帰国便が2時間半遅れているので、キッズドットコムの掲示板に緊急のお知らせを出してほしいとのこと。
急ぎ、お知らせを出しました。みなさん見てくれるといいのですが。

 ゆっくりめの昼ごはんを食べ、デザートに桃の紅茶とお菓子などを優雅に食べ、今日も雪かきに出動しました。きのう、コート1面の日陰がわ半分を、みなさんが協力してくれて、雪をとりのぞきました。そして、今日は太陽がさんさんと降り注いでいましたので、残りの半分も完全に解けているかなと思ったのは大きな間違いでした。甘かった。全く解けていなくて、きのうのままなのです。ショック!!
 というわけで、今日はひとりで孤独に耐えながら雪を処理しました。真っ暗になったら、雪が固くなったのであきらめて、カップヌードルでひとり乾杯。

 予想していたのですが、帰国ほやほやのたまさんから電話。こちらから先に切り出しました「おかえりなさい、たまさん、今夜きまた家に泊まります??」たまさんは、帰国したらすぐ東京から深夜バスで福井へ戻るので、メルボルンから帰って来た日は私の家には泊まらないと言っていたのですが、さすがに2時間半の遅れではバスに乗り遅れるだろうと、予測していたわけです。おかげで、今夜はみやげ話に花が咲きそうです、楽しみ!!!

写真はアナ・イワノビッチの小さくてかわいいガッツポーズ。すごい美人でみとれてしまいそうです。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日もおまけ(350)

2006-01-23 02:34:51 | tennis
 ハンチコワ好調のようですねえ。セレナを破って波に乗りましたか。う、なんてかわいそうなジャッジ!!あらら、いやな感じで1セット目落としてしまいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マルちゃん快勝(349)

2006-01-23 02:26:54 | tennis
 やりました。今日は無事、というか、まわりのみなさんの親切もあってか、結果を知らずにマルコス・バグダティス対アンディー・ロディックをWOWOWの放送で、どきどきしながら観ることに成功しました。しかし、本当に、久しぶりに、すごくドキドキ感を味わえた試合でした。マルコスのプレーは、ロディックのを完全に上回っていました。ロディックのサーブを軽々と返す様子はまるでフェデラーのようなやわらかさでしたし、ストローク力も完全に上というような完璧なプレーでした。マルコスのフォアハンドクロスカウンターにしびれてしまいました。さすがのみほさんも、場所がメルボルンでは、一度明日、(というかもう今日)帰国してから、オーストラリア2往復目というわけにはいかないでしょうね。この続きはWOWOWにてどうぞ。

 キッズテニスコムご一行も明日の夕方の便で帰国ですね。日本に帰ってきていきなり風邪をひく子、またはコーチがいませんように!!

 今、WOWOWではシャラポワ対ハンチコワの美女対決をやってますよー。おととし、東レでもありましたね、たしか。しかし、ハンチコワの体と手足はどうしてこんなに細長いんでしょ??
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日もおまけ(348)

2006-01-22 18:51:17 | tennis
 メルボルンの夕焼けですー。きれいですねー!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする