
K-Tennis Training2月トレーニング合宿2020at東総合コートのお知らせ
県ジュニアまでの鍛練期で、基本となる体作りをハードに行えるのはこの時期だけ!!
プレッシャーのかかる試合で、壊れない強靭なフィジカルを作りましょう!!


県ジュニアまでの鍛練期で、基本となる体作りをハードに行えるのはこの時期だけ!!
プレッシャーのかかる試合で、壊れない強靭なフィジカルを作りましょう!!



クリスマスローズのタネの袋がふくらんで来ました。
そろそろ袋かけのシーズンです。






少しづつお茶袋をかけて、弾けてとんでしまうのを防ぎます。

白い花がたくさん咲いたようにも見えます。
そろそろ袋かけのシーズンです。






少しづつお茶袋をかけて、弾けてとんでしまうのを防ぎます。

白い花がたくさん咲いたようにも見えます。

去年の5月くらいに蒔いたクリスマスローズの種から
ニョキニョキ芽が出てきました。
種を蒔くときは、一つのポットに20〜50くらい
ぶっきらぼうに蒔きます。
で、それが、発芽率にもよりますが、
たくさん出てくるわけです。
双葉の間から3枚の葉っぱが出てきたら
植え替えどきです。これがポット上げというもので、
つまり一つ一つのポットに分けるんです。



時間がちょっとでもできると、植え替えするのですが、
全部で1000株くらいになるので、とても大変です。
(楽しんでますが)
今、800くらい終わりました。
あと少し!!
でも、この作業をしている時は
なぜかとても心が落ち着きます。
心が少し弱っている時などは、とても心の修理になっていいです。

原種の趣きが強く残るシングルのグリーン、ピコティ。
クリスマスローズ病の末期になってくると、こんなのに痺れてしまいます。
Mihoなんかは、グリーン系の花を見せても「草??」と言います(汗)。
家の庭に持ってきたクリスマスローズの足元に、こぼれ種から
小さな芽がたくさん出てきました。


去年のタネからの発芽もワサワサ出てきて、これから1つ1つポットに植え替えです。

テニスコート作り、ラストスパートしてます。昨日は、頑張りすぎて
バテバテになりました。