
ウッドラケットを2本ゲットしました。フタバヤのゴールデンショットです。なんと私がテニスを始めた時、一番最初に使った記念すべきラケットです。なつかしいぃ。
ジュニアの練習に使いたいと、テニスショップのTさんに依頼したところ、注文どおり見つけてくださいました。ありがとうございます、Tさん。そして、おゆずりいただいたKさんもありがとうございます。
今日、使って練習してみたところ、芯でとらえないとボールが全く飛んで行かなく、ちょと油断してフォロースルーが短いとボールがフニャフニャ力ない球になるし、ハーフバウンドのバックハンドはすぐフレームショットしてしまうし、とっても操作が難しく…そのせいで、むきになったりし、久々に自分のテニスを楽しみました。とっても新鮮でしたねーーー!!
普段、どれだけ近代的ラケットのラケット自体の性能に頼り、自分がいいかげんに打っていたか身にしみました!

↑昔はウッドのラケットが曲がってしまわないようにするために、木でできた、何て名前なのかわかんないのですが、写真の右側の物が存在したのですが、高校生だった私はそれを持っていませんでした。今回はおまけでいっしょにゆずっていただきました。感激です。


↑こばたくカップ1より
ジュニアの練習に使いたいと、テニスショップのTさんに依頼したところ、注文どおり見つけてくださいました。ありがとうございます、Tさん。そして、おゆずりいただいたKさんもありがとうございます。
今日、使って練習してみたところ、芯でとらえないとボールが全く飛んで行かなく、ちょと油断してフォロースルーが短いとボールがフニャフニャ力ない球になるし、ハーフバウンドのバックハンドはすぐフレームショットしてしまうし、とっても操作が難しく…そのせいで、むきになったりし、久々に自分のテニスを楽しみました。とっても新鮮でしたねーーー!!
普段、どれだけ近代的ラケットのラケット自体の性能に頼り、自分がいいかげんに打っていたか身にしみました!

↑昔はウッドのラケットが曲がってしまわないようにするために、木でできた、何て名前なのかわかんないのですが、写真の右側の物が存在したのですが、高校生だった私はそれを持っていませんでした。今回はおまけでいっしょにゆずっていただきました。感激です。


↑こばたくカップ1より
いやー、思い出深いですねですね。わたしは同じくフタバヤの「ウィニングショット」でした。多分当時定価7000円くらいだったと思う。そしてラケットのプレスもなつかしいなぁ。(名前はなんだろう・・・)私ももちろんそんなものは持っていなかったです。そしてガットは当然ゴーセンのハイシープでした。今にしてみればあのスイートスポットでボレーをするのは大変難儀なことでしたね。今度会ったとき、ウッドラケット談義しましょ!
ではでは、チームの皆さんの健闘をお祈りします!