10月14日(火)(バーレーン6日目、本戦3日目)

↑ホテルのすぐ近くにあるモスク(イスラム教のお寺?)です。イスラムのモスクはあちこちに見られましたが、形は必ず2本のタワーとその間に丸い屋根の建物。夜はライトアップされたタワーがとても綺麗です。

↑こちらはバスの中から。真っ白い風景の中、黒いヴェールをかぶった女性が歩いていてはっとして急いで撮りました。
早朝にホテルの部屋のドアの下から紙が一枚入っていました。今夜やるパーティーの案内です。ラクダや子馬、鷹も来ます。トラディショナルなアラビア風のパーティーだそうで、ハンナと呼ばれるペンで書くタトゥーのようなものや、バーベキュー、そして何と言ってもアラビア風の服を着て写真を撮ることができるらしく、とても楽しみです。
食事の時間になっても女子が降りてこないので部屋に電話。寝坊です。りかは9時に試合があるというのに7時に起きました。コーヒーを無理にカップ半分飲ませて、体を起こさせることにしました、効果あったかな??すごい表情で飲んでました。↓
午前の試合…9時スタート
○りか 4-1, 3-5, 10-8 Nilushi(SRI)
セカンドセット大切なところを取れずに3-5で取られるも、スーパータイブレークをふんばり10-8でものにする。柔軟なテニスができてきました。ゆるいボールや逃げ球も使って攻めるところは攻めていました。コーヒーのおかげで勝ったと言っていました。はは。
○りょうた 5-3, 4-1 カーク(PHI)
カークがたびたびあやしいジャッジをし、りょうたは切れぎみになるが、最後は落ち着いてきめました。
●かずき 1-4, 4-1, 8-10 ALSAYYAH ALWALEED(サウジアラビア1位)
かずきは2ゲーム目、3ゲーム目に迎えた最初の山場の長いデュースを落とし、完全に相手に流れを持っていかれる。1-4。セカンドセット奮起して元気にがんばり4-1。しかしセカンドの最後の方で相手の友達が、かずきのミスに大拍手するのに切れて、集中ゼロでスーパータイブレークはいっきに2-8までいく。そこから、心が治って8-8にするも、2本とられ終了。あの心がどこかへ行ってしまっていた10ポイントがもったいなかったね、あれがなければ勝っていたのにねー。
ホテルへ戻って昼食。ここでトラブル1発生。てつの携帯が行方不明に。会場に置き忘れたらしい。午後、一番に行って会場を探すが見つからない。そして、なんと、かばんに入れてあったつもりの木全のカメラがない!!?トラブル2発生。どうやら、記憶をたどると、午前中、かずきのトラブル(レフェリー呼んだり、水買ったり)の時に置いて、その時盗まれ、そのまま気づかずに帰ったのかもしれない。探すが携帯もカメラもない。大会関係者、およびおそうじのお兄さんたちにも全員に聞くが、見つからず。かなり落ち込んだ。フランスで財布やカメラや腕時計をなくした子たち、およびてつの気持ちが痛い程わかった。はぁ、ため息しか出ない。こんな時にかぎって、普段撮れないようなすばらしい写真もたくさん撮れていたのに!!!!!!!!!!!!はぁ。

ブーゲンビリアの花があちこちに咲いています。きっと乾燥に強いんでしょう。
午後の部16:00より。
○はるみ 4-1, 4-1ALMOSAWI KUALED(BRN)(バーレーン1位)
ノープレッシャーでできたようです。
○ちさと 4-1, 4-2 ALI HADEEL(BRN)
左右に振り、相手のボールが浅くなったら果敢にネットに出ていき、ネットプレーをかなり決めていました。そして、大きな声を出して、気合いが抜群でした。快勝。
○てつ 4-0, 4-1 ABDULAAL MOHAMD(BRN)
てつの相手はフォアはいいボールを打てるものの、バックが全くダメで、てつがフォア→バックと振るとおしまいになるので、2ゲームだけ見て引き返してきました。
●ちさとニルシー組 3-6, 2-6 第一シード(MAS,IND)
最初、ニルシーがうしろでちさとが前の陣形で(相手はふたりうしろ平行陣)、ちさとのポーチが決まりまくったので、これは…と思ったのだが、なかなかふたりの歯車が噛み合ない。ちさとがサーブおよびレシーブの時には、こちらもふたりうしろの陣形からスタートして、ラリーしているうちにちさとが前へ出ようとするが、前へ行く前にニルシーがミスってしまったり。相手はストローク得意のシングルスプレーヤーが、ふたりうしろでがんがん打つだけなのだが、ダブルスの妙を発揮できず敗退。
●りかチャンドラー組 0-6, 3-6 (BRN,PHI組)
相手のフィリピンの子は昨日ちさとを敗ったストローク自由自在の子。ペアのバーレーンの子は今日ちさとがやっつけた子。ストローク力の差は歴然としている上に、相手はこれもまたふたりうしろ平行陣。そこで、バーレーンにボールを集め、フィリピンに全くさわらせない作戦。なかなか作戦はよかったのだが、ポイントが取れない。セカンドで少しりかの連続ボレーエースで波に乗りかけたが、敗退。
●はるみトーマス組 2-6, 2-6 第一シード(MAS,MAS)
相手はきのうアメールくんとかずきのペアを敗った相手。パワーの差が圧倒的だったが、やるべきことをしっかりやって、まずまずの内容。負けるのはしかたないとして、前向きに戦えた。アジアトップの実力を肌で感じることができたと思います。
●りょうたDUZ組 0-6, 2-6 (THA,VIE)タイの190センチちかく身長のあるペアと。
ボールのスピード、テクニックなど、実力差はかなりあったが、チャレンジャーとしてがんばった。のびのびプレーがとてもよかった。
●てつカーク組 2-6, 7-6(2), 10-8(IND,MAS組)
あっさりやられるかと思いきや、セカンドがんばります。接戦をタイブレークで制し、ファイナルセットへ。とても変化を好むダブルスですねぇ。ファイナルスーパータイブレークは、日本組に大応援団が付き、相手をナーバスにさせましたが。それを相手は気にせず行いました。
この試合が終わったのが22時45分くらい。
なんと、とってもショックなことに、パーティー会場へ行くと、ラクダとポニーとファルコンは帰り、食べ物も終了、楽しみにワクワクしていたアラビアの衣装を着るのはどこ??という感じでした。もう今日はふんだりけったりでした。
子供たちは、何人かはラクダに乗れたり、りかなどはチャンドラーとHanaを描いてもらえたそうで、よかった。
ホテルの食堂もやってないので、バスのドライバーにハンバーガーショップに寄ってもらい人数分テイクアウト。ホテルの部屋に着いたのは12時でした。会場を出る前に
レフェリーに明日の試合朝9時から入れないでほしいとリクエストしたので、明日はほんの少し遅くまで寝ます。7時起きです。

毎日、日が沈むと間もなく、こんな幻想的な月が登って来ます。塔はテレビ局の鉄塔です。素敵でしょ。脳みそに焼き付く風景です。
ガソリンスタンドに寄った時に聞いたのですが、こちらはガソリンの値段は1リットル30円くらいだそうです。さすが産油国!!!日本の5分の1くらい。会場で買うペットボトルの水、缶ジュースも30円くらいですが、こちらは150mlくらいですから、ガソリンは水やジュースの8分の1くらいですかね。
↓バーレーンのガソリンスタンド。