TENNIS COACH DIARY

ハンサム木全のたわごとです

フランス・イギリス遠征7/2の1(2654)

2013-07-09 23:48:23 | K-TT フランス・イギリス遠征2013
7/2(火)ロンドン 晴れ→雨→曇り


今朝のウインブルドン横のゴルフクラブも、なかなか綺麗ないい空です。いい1日になりそうな予感。

家泊から登場したKょうかにまずは、ハッピーバースデー!の歌のプレゼント。

今日もキューに並びます。


↓なんと、今日はセンターやNo1コートのチケットまでゲットできるラッキーな状態。

でも、みんなお金が心細くなってきていたため、グランドチケットを。
でも木全はセンターコート、RいむとRおんは思い切って1番コートのチケットを買いました。


会場に入ってすぐ、日付入りで記念撮影しましたよ。


会場に入ってまず、ヘンマンヒルへ行き、大画面で昨日のセレナvsリシツキの放送を見ました。











そのあと、アオランギの練習コートへ。有名な選手からサインもらえるかな??


リー・ナ。


フェレール。

バルトリの変わった練習を目撃!

なんと、私だけが感激。往年の名選手ノボトナのバックハンドスライス。


はるか遠くにマレーがっ!

福井さんと鳥海アナウンサー。

谷沢さん。

人だかりの方へ行くと…

マレーでした。人が多すぎて、身長の高いMえだパパしかサインもらえませんでした。

ベルダスコ。

ジョコ~~~~!!!!!



サイン会にて。

岡村きょうか選手と。

最終日なので、ショッピングもしっかりしましたよ。









Mihoに内緒で、ショップの美人のおねえさんと!!





親子で1枚。




最後の日だからウインブルドン会場を満喫しないとね~~~!!

つづく。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イギリス・フランス遠征7/1(2653)

2013-07-09 00:32:41 | K-TT フランス・イギリス遠征2013
7/1(月)ロンドン 快晴

さて、ウインブルドン観戦2日目です。

テント泊2日目のあけた朝。気持ちのいい天気です。

↑テントで目が覚めた時の風景。









家泊組は3時半起きで、4時出発。とてもハードスケジュールです。



睡眠時間をかせぐ大人ふたり。



列の途中。



列に並ぶ子供達も表情がいい!!


2番コートでいい試合が行われるため、テント組は2番コートを購入。

家組も2番を買えました。

子供達はフェイスペイントをしました。







おっとMゆみコーチも!

会場内にお客さんが入ると、お目当てのコートに席取りのダッシュとなります。でも、それが危険なので、
警備員さんが、たくさん手をつないで、歩いていきます。


会場に入りました。










あやかちゃん!!

Mはるの体調が悪く、顔色が悪いので、寝かせるために、1番コートのいつも空いているベンチへ連れて行きました。
すると、警備員さんが、ここで寝ることはできないからと…センターコートの救急の部屋へ連れていってくれました。
そこのベッドで、しばらく寝かせてくれるのかと思ったら、診察したあとで、悪くなったらまたきてね!と出されてしまいました。

本人は、小1時間寝たらよくなりそう、ということなので、ヘンマンヒルの一番上の木陰で休ませることに。

first aidのルームはじめて入りました。

その途中で会った植田さんと。





そのころ子供たちは、たくさん試合を堪能。

フェレールに


西岡くん


ラドワンスカ




ブライアン兄弟

Sなはブライアン兄弟のサインをもらった上、対戦相手からタオルももらったそうでご満悦。

ブライアン兄弟のサインはみんなもらえたそうです。それを後から知ったMえだパパは、ショックを受けてました。


お昼を買って、みんなヘンマンヒルの木陰へ。







そのあと、Mはるがよくなったので、私も試合を見にいきました。





岡村きょうかちゃん、いいプレーしていたなぁ!!




伊達さん。


足立まみちゃん、キッズカップの卒業生ですよ。


ベルギーのジュニア、ミナン。


全仏ジュニア準優勝したドイツの選手。ミーシャの弟です。

会場をあとにして、Mえだパパと子供3人にキューカードを取りに列についてもらい、
私と、本当に泊まる3人は急ぎ家でごはんとシャワー。そして、早足で会場へ。
なんとキューのナンバーは488番。センターコート狙えるかも…?!?!

このあと、Mえだパパたちは、道に迷って家まで1時間もかかったとか。
みんなの睡眠時間をかせぐために、テントまで14分で走って、シャワー浴びたあとなのに汗かいた努力は…消えました。トホホ。















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フランス・イギリス遠征6/30(2652)

2013-07-07 00:11:00 | K-TT フランス・イギリス遠征2013
6/30(日)ロンドン 快晴

ミドルサンデーでウインブルドンの試合はありません。

やや早起きして出発。



リスもみかけました。


サウスフィールズの駅で1枚。

スーパーのイチゴの前でも。

今日は、サットンテニスアカデミーというテニスクラブで、イギリスの子たちと対抗戦です。
このクラブは、ローラ・ロブソンが小さいころテニスをしていたそうです。




こんな気持ちのいい空でした。




























四国から合流のSとほちゃんも、いっしょに戦いましたよ。

おとうさんともいっしょに写真を撮りました。


















さて、サットンを後にして、

↑こんな体勢でバスと電車にゆられ、ロンドンの中心へ。


↑こんな水陸両用車に乗って、陸からテムズ川への観光の予定でしたが、予約がうまく取れておらず、作戦変更。
オープンの2階建てバスと、テムズ川の船に乗るツアーにしました。





↑タワーブリッジの下をバスで通過!!




↑次は船。もちろん2階は屋根なしオープン。






あら?おねむの子。


ロンドンアイ。

で~~~~~っかい時計。


私は、高校時代のテニス部の旧友と再会。楽しい時間を過ごしました。

夜ごはんはパブで、フィッシュ&チップスに初挑戦。




帰りの夕焼けが綺麗でした。

でも、時間は夜10時過ぎ。夕焼けではおかしいか?晩焼け??

そして、帰宅後、明日の観戦のため、私、Mえだパパ、子供4人はテント生活へゴー!!したのでした。














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フランス・イギリス遠征6/29(2651)

2013-07-06 02:11:15 | K-TT フランス・イギリス遠征2013
6/29(土)ロンドン 晴れ

さあ、ロンドン、ウインブルドン編のスタートです。

ウインブルドンのテニス会場の前のゴルフクラブに、キューと呼ばれる列を作ったり、テントを張ったり、駐車場として使います。
そのゴルフ場の朝焼け。


2週目のウインブルドンのキューの状況は、はじめてなので未知の世界です。
どうやら、大会が当日用意しているのは6000枚程。列に並ぶのは、始発電車が到着してからでは遅いという噂です。

今日は、テント宿泊組、木全、Rん、Rょう、Mはる、Kょうか、朝6時まで寝られます。(朝6時にテント撤収で、進まなくてはいけません)
家泊組のうち、Mほ、Mゆみさん、Tつみは3:30起床、4:00家を出発で列に着きます。
家泊組のうち、今日のチケット4枚もっているMえださん、Rいむ、Sな、Rおんは10時家出発です(10:30にチケットを受け取るため)。
←睡眠十分だけど、圭くんのコートには入れないだろうな。

朝のテントの様子。




さあ、テント撤収して列が進みはじめました。





トロフィーを持つ(ように見える)Rん。実はポスター。


イチゴのバルーン。


バンカーありました。


今日のキューカードのナンバーは2000番台。




ウインルドンの会場にあと少しで入れるなんて夢みたい。というので、全員でほっぺをつねってみることに。

入りました。会場内です。


さっそく、圭くんのコートへ。
知り合いのみなさんにたくさん会いましたよ。









圭くんの試合が始まるまで、ヘンマンがショーをしていました。


そして圭くん登場。




目の前に圭くんがいました。手がとどきそう~。
ボッティーニコーチのレポートもすぐ横。



応援しましたが、残念ながらセッピに敗退。


こんな観客も。


ウインルドンといえば…そうイチゴですね~。








こんなことをしている人もいました。おしゃれ~。




中川なおきくんの応援に行きました。小さかった頃、Mihoがこの遠征に連れてきた子が夢かなって、出場しています。
山中コーチとも会えました。


こんな木が…。


芝生がきれい。

ジョコや、伊達さん、セレナなどを堪能した1日でしたよ。


















山本ひかりちゃん↓






子供達とMえだパパにとっては夢のような1日でした。

明日はミドルサンデーで、試合がないので、全員家泊で、サットンテニスアカデミーにてイギリスの子供達と対抗戦、その後ロンドン観光です。

家はこんな感じの素敵な家でしたよ。






晩ご飯はMゆみコーチお手製でした!!



明日は7時起きの予定です。













コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フランス・イギリス遠征6/28(2650)

2013-07-05 02:21:16 | K-TT フランス・イギリス遠征2013
イギリスに移動して、テント生活のためアップできませんでした。
再開します~~。

6/28(金)ラボール曇り→晴れ/ロンドン雨→曇り

本日もまじめに朝練、日本人はまじめで勤勉です。






↓フランス最終日ということで、うずうずしていたMiho監督もレッドクレーで10分ほどお楽しみ。



(実はこのためにテニスシューズを持ってきていた!)

さて、本日、SなとKょうかの決勝戦です。

11 Girl Final
◯Sなvs Hodzic Mina (GER#1シード) 7-5, 6-0
相手はしつこくつなげてくる。エースをくらう事はないが、とにかくしつこい。
全くいいところなく、いきなり相手のペース,Sなはミス連発でいっきにゲームカウント0-5。
こりゃ、いかんかな~~と思っていたら、そこから人が変わったように打ち込み、エース量産体勢に。
連続で7ゲーム取る。相手は当然、打っても入らず、守りまでミスが出始めた。
こうなったら、もう流れは変わらない。さらに6ゲーム連取して、みごとな優勝でした。

















おめでとう~~~。

試合後聞いてみたら、「0-5から打ってみた」と言っていました。

そのへんにいたみんなで。



U12 Cons Final
◯Mはる vs ●Rいむ 6-3, 6-1
コンソレで対決したふたりはいい試合をしてました。攻撃も守りもMはるの方がやや一枚上手で、軍配はMはるに。








しかし、コンソレとはいえ、二人にはうれしい賞品ゲットとなりました!!








さて11:30からは、Kょうかの決勝。

U9 Girl Final
◯Kょうか vs Asadchaya Anastasia (GER) 4-5(8), 5-2, 5-2
1stセット、相手は今までの相手とは比べ物にならないくらいうまい。クイックサーブから打ち出されるサーブは、ファーストもセカンドもスピード
が速く、返球がむずかしい。ストロークも攻撃的でミスがない。ピリッとしたいい緊張感の試合となった。
Kょうかのミスが多く、1stはタイブレークに突入。1-5, 2-6,から6-6とするが惜しくも落とす。
2ndセット、2-2の15-15で迎えたポイント、相手が放ったバックハンドクロスのボールはするどい軌道を描きながら
エース級のボールだったが、審判がアウトのコール、しかし、kょうかは自分が不利になるのを承知で、審判に
「入っていました」と申告。観客はみなびっくりするとともに、感動したのでした。
すると、そこから3ゲーム連取で5-2。
ファイナルセット、ゲームカウント1-1の均衡した状況、緊迫したムードの中、とつぜんKょうかが「にや~~~~~っ」と笑う。
ん?なんだ?と思ったのだが、相手の表情はこわばって固い。「これは勝ったな」と思った。
思ったとおり、ここから3ゲーム連取のあと1ゲームは取られたが、すばらしい攻撃&守りで、優勝を勝ち取りました。

















試合後に聞くと「よくわかんな~~~い」
誰かがあとで言っていましたが、この時、応援するだれかに変顔をみせて、そのあと笑ったんだとか。こりゃ大物だ!

おっと、Rおんのコンソレ優勝の賞品もらうの忘れて帰るところでした~~あぶないっ!!




大会を開催しているフィリップさんに挨拶。

1時半に会場をあとにして、ホテルに寄って、電車でナントへ。







ここから小さなジェット機にのってロンドン・シティエアポートへ移動です。


今日の名言。
Kょうか「この飛行機小さくて、沈没しそうでこわい」









無事、ロンドンへ着いたのでした。











地下鉄ではとなりの車両のイギリス人のおねえちゃんが、Kょうかの変顔の相手をず~~~~~っとしてくれました。


地下鉄を乗り継ぎ、サウスフィールズ駅へ。Mえだパパと落ち合い、案内してもらって借りているお部屋へ。
ここでMゆみコーチとも再会しました。大きないい部屋です。

さっそく荷物を部屋に置いて、私と4人だけキューに並びに行きました。テント泊1泊目です。
夜中の12時、真っ暗ななかテントを二つ設営して、長~~い、1日は終了です。














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フランス・イギリス遠征6/27(2649)

2013-06-28 06:17:00 | K-TT フランス・イギリス遠征2013
6/27(木)ラボール快晴

本日も数人遅刻。罰ランです。しかも全部屋起こしに行ったのに!二度寝した???

朝の練習から。


とっても寒く、プレーをしない大人は震えます。長TとTシャツ重ね着の上に水色の長袖では、今日は寒く、その上にかっぱを羽織って
練習を見ました。

さて、朝一、KょうかのSF。反対ブロックのリーグ戦の2位とです。

U9 Girl SF
◯Kょうか vs Montagnol Andreane (FRA) 5-3, 5-0
これまでやった子たちよりは、手応えがありました。でも、力んでミスが出ると相手にゲームが入りますが、
試合としては、あぶなげなし。いい攻撃をします。
会場のおじさんからは、すれちがう度、「リトル チャンピオン!!」と声をかけてもらいます。





そして伸びていたRんのコンソレ。

U10 Boy Cons 1R
Rん vs Bloch Romain (FRA) 0-5, 1-5
相手はストロークも、ドロップ&ロブも自由自在。しかしRんもなかなか積極的にプレー。
いいチャレンジをしております。そして、最後の方でかなりすばらしいテニス。
Rんの、ここのところのメンタルの成長には驚かされます(テニスでも、生活面でも)。少しお兄さんになりました!!







 
昨日、ハードスケジュールだったので、みな疲れがたまってます。

顔にあとが。




そうでもない子がひとり…。

U11 Girl Cons SF(…と思っていた)
◯Rおん vs Hoppe Leonie (GER) 4-6, 6-4, 6-2
どちらもメンタルをどれだけ保てるかの勝負でした、Rおんの方が、わずかに落ち着けたかな。
1stセットの最後、自分はまだ5-5だと主張。でも相手の6-4の主張が通り、泣きながら2ndセットに入り、元気もない、
ボール追いかけない…で、ダメダメになるかtろ思ったゲームカウント3-2。ここから、気持ちを入れ替えて、ちょっと元気に。
すると、6-4でとる。この辺から今度は相手が心、プレーとも壊れ、ファイナルは6-2。ただし、もっとスマートに6-4, 6-3くらいで
勝てる相手だよ~~~~~!!!!!がんばれ!







あとから気づいたのですが、これはSFではなく、決勝だった!!それで勝ったわけだから、コンソレ優勝~~~~!!!
まあ、次の決勝はしっかり戦うぞ!と思っていたわけで、ちょっと拍子抜けですが、まずはおめでとう~~~。

その笑顔を試合中に出しなさいっ!!

Tつみ vsRょう 練習マッチ30ハンデあり  4-6, 6-1, 4-6


おや、かわいいちびっこがお菓子を買っていた。

Rいむ、お昼のパスタのボロネーゼソースのおかわりが可能か英語でチャレンジ!みごと成功。英語を一番使えているかも。
物怖じしないから、こういう事ができます。みんな負けるな~~。


U12Girl Cons SF
◯Mはる vs Wagemaker Sophie (NED) 6-3, 6-4
攻撃力も守備力も上でした。プレーに幅があっていいです。ミスると後ろの日本人応援団にニコッとする余裕。
明日、Rいむと決勝となりました。









Rおん vs Rん ハンデ付き練習マッチ 6-2, 6-2


それ何食べてんの~~~??


外国人の男の子と。

U12 Girl Doubles SF
●Rいむ・Mはる vs Dragic ・Demin 2-6, 5-7
常に緊張感の張りつめる試合でした。ちょっとでも甘い球を送ったら決められる。
でも、なかなか善戦し、あと1歩でした。
相手はオランダの12歳以下2位と4位のペアでした。






U9 Girl Doubles Final
●Kようか・Maja vs Sy-A-Foek, G. ・Sewnath (NED) 3-5, 0-5
相手は強かった。特に背の高い子はこれでほんとに10歳???というような、サーブスピード、サーブ&ボレー。
しかも2人のコンビネーションも完璧で、試合巧者。でもKょうかマヤもがんばりましたよ。








もちろん最後はふたりで仲良くブラシがけ。


会場を去る前に記念撮影をしておきました。





ホテルへもどってコインランドリーへ。
そして洗濯の合間に海へ。








ピラミッド完成~。

明日はフランス最後の日です~。



そうそう、大会のドローはこちら。のページのDrawから見れますよ。






コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フランス・イギリス遠征 6/26(2648)

2013-06-27 13:47:59 | K-TT フランス・イギリス遠征2013
夕べは夜10時まで試合、パーティが11時近くまでで、ホテルでバタンキューしてしまいました。
ブログは会場からアップします~~~!!


6/26(水)ラボール晴れ。
朝、5人寝坊で遅刻。罰ランをくらいました。賢いSなとKょうかは、「コーチに起こしてください」リクエストを出しておいたのでセーフ!!


朝の練習の時、光が綺麗でした。

9時からSなとKょうかの3R


U11 Girl 3R
◯Sな vs Dragic Natasja (NED) 6-1, 6-1
相手はただ打つだけ、そしてストローク力はSなの方が上。なのに、なにも変えてこない。作戦はないのか??
試合が終わったあと、立場が逆だったらSなだったらどうする???と質問してみた。考えていました。



U9 Girl 3R
◯Kょうか vs Mascart Maureen (FRA) 5-2, 5-0





かわいらしい~~~相手でしたが、テニスはうまくなかった、Kょうか快勝。


練習マッチRおん vs Manon 3-2
     Rょう vs Berieuc Rolland 2-1


Rんのコンソレは相手が来なくて明日になりました。オーノー!!!!


U11 Cons 1R
●Rょう vs Leleu Eliot (FRA) 0-6, 3-6
相手の実力は、このトーナメントに出ている中では、それほどでもないが、Rょうにとっては強敵。
最初は手も足もでないが、今日もRょうはくさらない。黙々とプレー。少しづつ少しづつ順応していく。
だんだんラリーもつながるようになってきた。
毎試合、少しづつではあるが、地道に前へ進んでいく、いいメンタリティーの持ち主だ。








負けたあと、ジュースをおごってもらいました。






外国人とうちとけてます!


真剣に試合を見ている!!!


友達できましたっ!!

Mはる、Rおん、Luciaの3人で練習。
Rいむ、メキシコの子たちに混ざってダブルス!


Kょうか、Majaと30分練習。
Sな 練習マッチvs Michelle Gonzalez Floves (MEX) 6-2
Sophi vs Rいむ 2-0 Rいむによれば、アイルランド人かインドネシア人(でもそんな国からは選手は来ていない…汗)
実際はオランダでした。聞くとネザーランドって答えるから、そう聞こえてもおかしくない!!


U13 Boy Cons 1R
●Tつみ vs Garcia Antoine (FRA) 0-6, 0-6
実力差が大きい。相手は2ndセットなめてきて、全部サーブ&ボレーをしてきたり、ものすごいバックスピンかけてドロップ狙ったり。
Tつみは、やはり集中して黙々とプレーする。今回の遠征はメンタルの強い子が多いです。



U12 Girl Cons 1R
○Rいむ vs Gonzalez Flores Michelle (MEX) 7-5, 5-7, 6-2
ストロークの攻撃力は相手が上、メンタルの安定性はこちら(相手は感情のコントロールにかなり問題がある)、
クレーコートのボールマークに関する経験は相手が上。
通常は相手のストロークに押され、Rいむが粘っても決められる。が、ミスが重なると、泣きわめき始め、すると、流れがこっちに来る。
しかし、Rいむのぎりぎりのアウトコールに対し、「ボールマークはどれだ?」「目を離しちゃったからよくわからないけど、これだと思う」
「はっきり指し示せないなら私のポイントだ」という事が起こるたびに、相手の感情が直り、また相手のペースになる…という流れ。
最後には、Rいむがボールマーク指し示しに慣れ、流れを自分のものにする。
とても勉強になった試合だった。









U11 Girl Doubles 1R
●Sな・Rおん vs JohnsonMikaela(ECU)・Gonzalez Flaies Karime(MEX) 6-7, 2-6
相手はすぐにイージーミスをするペア、全く負ける要素ないな、と思って1st 5-2の時に他の試合へちょっと移動。
帰ってくると、1stをタイブレで落とし、お葬式のような暗~~~~い表情で試合をしている。コミュニケーション全くなし。元気も全くなし。
そりゃあ、相手はやりやすくなって、生き返るわけです。心のコントロールの話しをしておきました。自分で自分を励ますことをPump Upといいます。
もっとPump Upしないとね。ダブルスはひとりっきりじゃないんだし。
ヨーロッパの子たちは、心が崩れると泣き叫んだり、わめきちらしたりする子が多いのですが、日本の子たちは、はにわのような
無表情になりだんまりになるのをよく見ます。なんででしょう??



U13 Boy Doubles 1R
●Tつみ・Ratsaratany Loic (FRA) vs Dancer Theo・Garcia Antoine (FRA) 7-5, 5-7, 11-13
実はダブルスのサインをフランスの男の子と昨日おわらせたTつみ。お昼にドローができあがって、夕方、ペアの子のシングルスを応援。
彼が試合負けたあと、「親が帰らなきゃいけないと言っているから、ごめん、ダブルスはデフォする」と言ってきました。
日本語が通じないのをいい事に、私はひきつり笑顔で「オーケー、本部へいこうか?(←ここは英語)ふざけんなよ、どんだけの
お金と時間をかけてここに来ていると思ってんだ?(←ここは日本語、そして笑顔)」
そして、ディレクターが強引にドローに入れてくれました。新しいペアはものすごい長身のツォンガみたいな子。
そして、むちゃくちゃ強い。
試合がはじまると、Tつみ以外の3人がむちゃくちゃ、むちゃくちゃ、むちゃくちゃ、むちゃくちゃ、強い。
ものすごい速くて弾む球でラリーが続き、Tつみがボールを打つと、ミスしてラリーが終わる。
「こりゃきついな」と感じつつ、他の試合へ、そしてもどってくると、1st7-5で取っている!!
そう、3人とも超うまいが、Tつみのペアはシングルスで1シードを倒すほど強いのだ。
だんだんTつみは順応していき、時々エースも取るようになった。すごいことです。

惜しくも、接戦で負けましたが、すばらしい経験をさせてもらいました。ペアのLoicくんは人間的にも最高。Tつみがミスっても
いやな顔ひとつせず。みんな見習いましょう。





U12 Girl Doubles 1R
◯Rいむ・Mはる vs Hoppe Leonie (GER)・Wagemaker Sophie (NED) 6-2, 4-6, 10-6
Rいむは鼻血を出している。あぶなげない立ち上がりだったが、思ったより手こずった。
試合が終わったのは夜の9:30。いやいや、これからプレーヤーズパーティやるの???



結局、パーティが終わったのはもう11時近く。
やれやれ。


そうそう、今日はものすごいドラマがありました。
ものすごいフルセットの大接戦。説明は無用でしょう、写真を見てください。




















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フランス・イギリス遠征6/25(2647)

2013-06-26 06:09:32 | K-TT フランス・イギリス遠征2013
6/25(火)ラボール 朝から快晴

6:45にロビー集合。スーパーでご飯を買って会場へ。




朝のフットワークドリル。


ひととおり練習を終え、「朝食にするか~~~」と言うと、Sなだけもう少しやりたいと言い、
ドイツチームからひとり、生きのいい男の子を借りてきました。

Sなだけ8時50分までみっちり練習。


朝9時からKょうかの総当たり戦2試合目です。





U9 Girl 2R
◯Kょうか vs Fabregat Barrantes Lucia (MEX) 5-1, 5-1
はっきり言ってあまりうまくない相手に快勝でした。コートを通りかかる人がみな、「彼女Funnyだね~」と言って通っていきます。










そのあと12時からSなの試合。

U11 Girl 2R
◯Sな vs Bonet De Freitas (FRA) 6-2, 6-0
こちらも、実力差があり、圧倒しての勝利。






そして午後3時からはRいむの試合。

U12 Girl 1R
●Rいむ vs Mansouri Yasmine (FRA) 2-6, 4-6
相手は長身。R いむの頭は相手の肩くらいか。パワフルで、リーチがあり、スライスドロップボレーなどのテクニックもある。
フォアサイドでセカンドサーブから横のフェンスにあたる逃げるスライスサーブ、バックサイドではキックサーブ。
トップスピンのストロークは想像以上にはずむ。勢いのないセカンドはレシーブエースの餌食。
しかし、よく食いついていった。強い相手と戦えることを楽しんでいたし、タオルコントロールも試していた。
負けたとはいえ、収穫の多い試合でした。自分のテニスに対する自信が深まったことでしょう。














この笑顔。

夕方6時からRん、Rょうのダブルスの試合。

U11,12 Boy Doubles 1R
●Rょう・Rん vs Jeanne, Dinse 0-6, 0-6
大人と赤ちゃんがやっているくらい実力差がある。1stセットはパーフェクトゲーム(24ポイント連取される)になりそうだったが、
かろうじてRょうのネットインで1ポイントだけ取る。2ndセットはなんと相手のミス5本、Rんのボレーエースで1本計6本も取った。
始終、ゲーム差が広がっていくのに、くさったりすることなく、礼儀正しく試合でき、メンタルの成長をみせた試合でした。





真っ黒なわんちゃん。


なんて平和な表情。


今日は、試合のない子もいたので、たくさんの外国人とのマッチ練習をセッティング。
明日あたりからは、自分で声をかけて練習相手を探す訓練をしようと思います。

Rおん vs Daan (NED)(オランダ11歳2位)0-6, 3-6




Rょう vs Jesper (NED)(きのうTつみをぼこぼこにした子)0-6


Mはる vs Jesper (NED)(きのうTつみをぼこぼこにした子)0-6



Tつみ vs Tess(Rおんを破った子)4-6


Rん vs Xavier (NED)8歳 0-6


Rいむ vs Manon Pou (FRA 12歳)練習




Sな vs Manon Pou (FRA 12歳)1-1
Mはる vs Kょうか 6-2, 6-1
Sな vs Christen Jacquottet (14歳) 0-7




Tつみ vs Rん 6-2
Rおん vs Rょう 6-2, 6-1
TつみRおん vs RょうRん 6-2, 6-0
Rん vs Noel Villarabide (SPA)1-6, 0-2


Kょうか・Maja vs Sな・Mはる







クラブでの様子。




的当てイベント!





↑本日1番お気に入りのショット。


夜、全員でコインランドリーへ。




おかあさんがお洗濯したり、服をたたんでくれたりの大変さがよくわかります。


本日の名言。

くちびるの上が乾燥してきたRょうに、私:「今日、スーパーでリップ買いなさいよ」
スーパーにて、Rょう:「これですか~~??」

それは、くちびるのひび割れじゃなく、かべやコンクリートのひび割れに塗るものです!










コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フランス・イギリス遠征6/24(2646)

2013-06-25 06:22:27 | K-TT フランス・イギリス遠征2013
6/24(月)ラボール 朝から快晴

朝6:55にロビー集合で出発、7:00にはスーパー開店と同時に入る作戦です。
が、2名遅刻、11分も。(RとM)←会場5周のバツランをいただいてしまいました。

スーパーでごはんを買い、会場へ。練習開始。



きのうの夜遅くにできたドローを見て、Rんが9:00から試合なので、早めにあがらせて朝食をとらせる。

U10 Boy 1R
●Rん vs Waterschoot Ethaniel(BEL)(ベルギー10歳2位)0-5, 1-5
相手は攻撃的で正確、ミスしないけど、ずっとエグいところにボールが来る。スライスもドロップもうまい。
予測力、観察力もずばぬけている。Rんはイージーミスを繰り返す。と、いうより、時々、神がかったショットが
いかないとポイントがとれない。相手のミスがらみで1ゲームとれたのはがんばった。
本人は「相手選手とうまくコミュニケーションがとれてよかった」と言っていました。さすが2回目の海外遠征。貫禄がついたかな?





くちびるの上が乾燥でやられてきたので、スーパーでリップを購入。



Kようかのダブルスペアが決定。ドイツのMaja Yekaucちゃん10歳。
試合のない子は卓球トーナメントに参戦っ!!!



U11 Girl 1R
●Rおん vs Demin Tess( NED) 6-4, 6-7(5), 0-6
相手は1stサーブが入るとむちゃくちゃ速い。入ってくるとブレークはまず難しいな、と思っていると、
相手が少し雑で、わめきはじめて、Rおんはうまく流れをつかみ1st 6-4。
2ndもいい流れで4-0リード。ここから、相手のサーブとストロークが入りはじめ、落ち着きをとりもどすと
いっきに4-4まで。ここで、Rおんは、元気を失い、どうしていいかわからないまま、それでも接戦でタイブレを落とす。6-7(5)
(マッチポイントは1回もなし)
ファイナルセットはもう、元気もなく、イージーミスを繰り返し、あっという間に0-6。
痛い敗戦を喫しました。試合後、ゲームをとれていた時と悪かった時の違いは何かな?と聞いたのですが、「う~~~~ん???」
と考えていました。もっと、試合中に考え、解決方法をひねり出して出して、もう1度流れを変える事を
実行してほしい試合でした。











気がつくと、今日試合がなくなって明日になったRいむが、外国人の子と練習していました。すばらしい!!!

U11 Boy 1R
●Rょう vs Jeanne Maxime (FRA #3seed)(フランス、ナショナルレベル) 0-6, 0-6
試合前の練習を見て、全く手も足も出ないほどの実力差。相手が1球フォアを打つと、パワフルなトップスピンは、
Rょうが返せない弾みの高さとなります。スライス、ドロップ、ボレーも自由自在。
でも、すばらしかったのは、Rょうが全く腐らず、ずっと同じ表情で黙々とボールを追いかけて試合するところ。
相手の親もとてもすばらしい試合態度に、Rょうの事をほめていました。本人の感想は、「すげーはずむ!!」
しかし、試合終盤はラリーが何球か続いていましたから、さらによかった。










Mはるはショップでお買い物~。



U9 Girl 1R(2ブロックのリーグ戦)
◯Kょうか vs Chanove Leane (FRA #1seed) 5-0, 5-1
相手は第1シードだが、臆することなく、甘いボールは攻め、走らされても守備力の高さを見せ、圧勝。
「相手あんまりうまくなかった~~~」と言っていました。









お昼タイム~~。




TつみとRょうがダブルスペアをゲット!!Rんのペアが見つかりません。う~~ん。



U13 Boy 1R
●Tつみ vs Jong Jesper (NED) 0-6, 1-6
もう笑ってしまうほどのうまさ強さ。オランダは国内予選をやってきていますから、
何百人の中から勝ち上がってきた代表というのがすぐわかる実力です。スーパーショットの連発、でもミスなくすべてのプレー
がそうですから、彼にとっては普通の当たり前のショットなのでしょう。
Tつみは、それでも最初から最後まで自分の持てる力を発揮しようと、がんばります。
相手のあまりにも強いその強さを楽しんでいるようでした。そんなだから、Tつみのスーパーショットも数本ありました。
負けたけど、すばらしい内容でした。






ヨーロッパでは勝者が敗者にジュースをおごる習慣があります。おごってもらいました。



午後の卓球大会。


U12Girl 1R
●Mはる vs Andreev Pdina (FRA) 5-7, 6-4, 4-6
相手はすばらしいフォアの持ち主。トップスピンで速くて正確にエースをとれるフォアだ。
ボレー、スライスはへたっぴだけど、ストロークがよいので、なかなか相手にそういう不得意なショットを打たせる事ができない。
Mはるは、自分の持てる力をすべて出し切ってすばらしいプレーで食い下がったが、あと1歩届かなかった。
3時間の試合を終わって帰ってきて、悔しくて泣き出してしまったので、
1stセットの2ゲーム目を実際はとって1-2としたのに、相手が取ったことになってしまって0-3としてしまった。
ゲームを取った順番からすると、実際には6-4,6-4で勝っていた!!なんて、とても言うことはできませんでした。

でも、相手が相当強かった事を考えると、最大に食い下がったいい試合でした。








Mはるの試合を応援しながら眠ってしまったKか。


夕方6時からは楽しいイベントです。賞品がもらえるかも。






賞品がかかると強い人達。







明日はKょうかの2R、Sな、Rいむの1R、ダブルスがあります。













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フランス・イギリス遠征6/23(2645)

2013-06-25 05:46:07 | K-TT フランス・イギリス遠征2013
6/23(日)ラボール 雨のち曇り、晴れ

疲れがたまっているので、遅めの起床で9:00ロビー集合です。
スーパーで朝ご飯、昼ご飯を買って会場へ。朝ご飯をベンチで食べて…



10:00ちょっと前からレッドクレーで練習。


続々と各国の選手が登場。ドイツ、メキシコ、オランダ、etc。コートを空けると、一瞬で取られてしまうので、
断続的にずっと5時間くらい練習。(交代で休憩したり、お昼食べたり…)

















Rいむが自分のボトルに描いた絵。芸術的だ。






午後、少しづつ人が少なくなってくると、コートをたくさん使えるようになったので、外国の子と練習や練習マッチをする余裕
が出てきました。

イタリアの10歳アレックス。


ベルギーの12歳フェリックス。


オランダのフォンスくん11歳。

3時に試合のエントリー。全員無事エントリーしました。
エントリー費は30ユーロ。

Rんは、デジカメ買ったため、お金が他の子より早くなくなり、預かっていたお金から120ユーロ補給しないと、
エントリー費が払えない状況だったので、補給金120ユーロを渡す。すると、何と、エントリーするのに
120ユーロ払おうとしていました。受け付けの男の人は「何人分???」と、笑いながら言っていました。(汗)

ホテルへ帰り、6:00pmまで自由時間にしました。温水プールへ入って遊んだ子もいれば、疲れているから入らないという子も。
そのあたりは、各自の判断にまかせています。


6:00pmにホテルを出て、海へ。10分くらい遊びました。












そうそう、グミのお店にも寄りましたよ。





Sな、買いすぎじゃ?!?!

夕食はイタリアンを食べました。


明日は試合初日。ほとんどの子が1回戦からでしょう。
朝6:55ロビー集合にしました。練習コート争奪戦が激しそうなので。


本日の迷言。
私:「みんな、ピザ希望のMはる以外、スパゲッティ何にするか聞くよ。」
「ナポリタンの人~?はい2人ね」
「ボロネーゼの人~?はい2人ね」
「カルボナーラの人~?はい2人ね」
「あれ?Rょうは何にするの????」
Rょう:「ぼく、スパゲッティ!!!!」
が~~~~~~ん。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする