夕べは夜10時まで試合、パーティが11時近くまでで、ホテルでバタンキューしてしまいました。
ブログは会場からアップします~~~!!
6/26(水)ラボール晴れ。
朝、5人寝坊で遅刻。罰ランをくらいました。賢いSなとKょうかは、「コーチに起こしてください」リクエストを出しておいたのでセーフ!!
朝の練習の時、光が綺麗でした。

9時からSなとKょうかの3R
U11 Girl 3R
◯Sな vs Dragic Natasja (NED) 6-1, 6-1
相手はただ打つだけ、そしてストローク力はSなの方が上。なのに、なにも変えてこない。作戦はないのか??
試合が終わったあと、立場が逆だったらSなだったらどうする???と質問してみた。考えていました。
U9 Girl 3R
◯Kょうか vs Mascart Maureen (FRA) 5-2, 5-0

かわいらしい~~~相手でしたが、テニスはうまくなかった、Kょうか快勝。
練習マッチRおん vs Manon 3-2
Rょう vs Berieuc Rolland 2-1
Rんのコンソレは相手が来なくて明日になりました。オーノー!!!!
U11 Cons 1R
●Rょう vs Leleu Eliot (FRA) 0-6, 3-6
相手の実力は、このトーナメントに出ている中では、それほどでもないが、Rょうにとっては強敵。
最初は手も足もでないが、今日もRょうはくさらない。黙々とプレー。少しづつ少しづつ順応していく。
だんだんラリーもつながるようになってきた。
毎試合、少しづつではあるが、地道に前へ進んでいく、いいメンタリティーの持ち主だ。
負けたあと、ジュースをおごってもらいました。

外国人とうちとけてます!

真剣に試合を見ている!!!

友達できましたっ!!
Mはる、Rおん、Luciaの3人で練習。
Rいむ、メキシコの子たちに混ざってダブルス!
Kょうか、Majaと30分練習。
Sな 練習マッチvs Michelle Gonzalez Floves (MEX) 6-2
Sophi vs Rいむ 2-0 Rいむによれば、アイルランド人かインドネシア人(でもそんな国からは選手は来ていない…汗)
実際はオランダでした。聞くとネザーランドって答えるから、そう聞こえてもおかしくない!!
U13 Boy Cons 1R
●Tつみ vs Garcia Antoine (FRA) 0-6, 0-6
実力差が大きい。相手は2ndセットなめてきて、全部サーブ&ボレーをしてきたり、ものすごいバックスピンかけてドロップ狙ったり。
Tつみは、やはり集中して黙々とプレーする。今回の遠征はメンタルの強い子が多いです。
U12 Girl Cons 1R
○Rいむ vs Gonzalez Flores Michelle (MEX) 7-5, 5-7, 6-2
ストロークの攻撃力は相手が上、メンタルの安定性はこちら(相手は感情のコントロールにかなり問題がある)、
クレーコートのボールマークに関する経験は相手が上。
通常は相手のストロークに押され、Rいむが粘っても決められる。が、ミスが重なると、泣きわめき始め、すると、流れがこっちに来る。
しかし、Rいむのぎりぎりのアウトコールに対し、「ボールマークはどれだ?」「目を離しちゃったからよくわからないけど、これだと思う」
「はっきり指し示せないなら私のポイントだ」という事が起こるたびに、相手の感情が直り、また相手のペースになる…という流れ。
最後には、Rいむがボールマーク指し示しに慣れ、流れを自分のものにする。
とても勉強になった試合だった。
U11 Girl Doubles 1R
●Sな・Rおん vs JohnsonMikaela(ECU)・Gonzalez Flaies Karime(MEX) 6-7, 2-6
相手はすぐにイージーミスをするペア、全く負ける要素ないな、と思って1st 5-2の時に他の試合へちょっと移動。
帰ってくると、1stをタイブレで落とし、お葬式のような暗~~~~い表情で試合をしている。コミュニケーション全くなし。元気も全くなし。
そりゃあ、相手はやりやすくなって、生き返るわけです。心のコントロールの話しをしておきました。自分で自分を励ますことをPump Upといいます。
もっとPump Upしないとね。ダブルスはひとりっきりじゃないんだし。
ヨーロッパの子たちは、心が崩れると泣き叫んだり、わめきちらしたりする子が多いのですが、日本の子たちは、はにわのような
無表情になりだんまりになるのをよく見ます。なんででしょう??
U13 Boy Doubles 1R
●Tつみ・Ratsaratany Loic (FRA) vs Dancer Theo・Garcia Antoine (FRA) 7-5, 5-7, 11-13
実はダブルスのサインをフランスの男の子と昨日おわらせたTつみ。お昼にドローができあがって、夕方、ペアの子のシングルスを応援。
彼が試合負けたあと、「親が帰らなきゃいけないと言っているから、ごめん、ダブルスはデフォする」と言ってきました。
日本語が通じないのをいい事に、私はひきつり笑顔で「オーケー、本部へいこうか?(←ここは英語)ふざけんなよ、どんだけの
お金と時間をかけてここに来ていると思ってんだ?(←ここは日本語、そして笑顔)」
そして、ディレクターが強引にドローに入れてくれました。新しいペアはものすごい長身のツォンガみたいな子。
そして、むちゃくちゃ強い。
試合がはじまると、Tつみ以外の3人がむちゃくちゃ、むちゃくちゃ、むちゃくちゃ、むちゃくちゃ、強い。
ものすごい速くて弾む球でラリーが続き、Tつみがボールを打つと、ミスしてラリーが終わる。
「こりゃきついな」と感じつつ、他の試合へ、そしてもどってくると、1st7-5で取っている!!
そう、3人とも超うまいが、Tつみのペアはシングルスで1シードを倒すほど強いのだ。
だんだんTつみは順応していき、時々エースも取るようになった。すごいことです。
惜しくも、接戦で負けましたが、すばらしい経験をさせてもらいました。ペアのLoicくんは人間的にも最高。Tつみがミスっても
いやな顔ひとつせず。みんな見習いましょう。
U12 Girl Doubles 1R
◯Rいむ・Mはる vs Hoppe Leonie (GER)・Wagemaker Sophie (NED) 6-2, 4-6, 10-6
Rいむは鼻血を出している。あぶなげない立ち上がりだったが、思ったより手こずった。
試合が終わったのは夜の9:30。いやいや、これからプレーヤーズパーティやるの???
結局、パーティが終わったのはもう11時近く。
やれやれ。
そうそう、今日はものすごいドラマがありました。
ものすごいフルセットの大接戦。説明は無用でしょう、写真を見てください。