時を紡いで

手芸や町歩きなどを楽しんだり日々の思いを
書いています。
神戸からの発信です

雨の京都へ  2  ( 南禅寺・疏水閣 )

2011-12-11 20:00:49 | 神社仏閣

        

            これを今まで見ていなかったのです。

         疏水閣といいます。

         疏水は琵琶湖から京都市内に迎えて引かれた水路のことです。

         赤レンガのアーチを思わせる水道橋は南禅寺の建物にも違和感がなく

         なんとも言えない美しさが漂っている。

 

          

          どこを切り取っても素晴らしい景観

 

        

         ささやかな黄葉と傘の人も邪魔にならない静かな空間。

 

        

     

         

         トンネルのような赤レンガ

         

         これは流れ出た疏水

 

         

         もう一度三門まで戻り太い柱を見上げてその丸みに手をまわしました。

         水路閣、疏水も見られたが哲学の道を歩くのは誰かと一緒の時に残して・・・・

         

                          あまりに有名だけれど桜の頃は良いだろうな~❤

 

 

                                                             

                                         投票お願いします 日記@BlogRanking


雨の京都へ  1  (南禅寺)

2011-12-10 20:00:55 | 神社仏閣

            

           今年最後の山歩きだったのに朝見たら外は雨、とりあえずおにぎりを作り待っていると

           「今日は中止です」の電話

         もうすべてその気になっていたのでそのまま予定の電車に乗った。

         何かのポスターにあったか 「そうだ京都へ行こう」 と マローン色の阪急電車に乗りました。

         まず行きたかった所は最初に行きましたが此処はまだ時間があったので寄ってきました。

         南禅寺です!

 

         

         一人で京都は何十年ぶりでしょう。

         三門です。

         雨とはいえかなりの人、人が入った写真にしようと

 

         

         雨がしとしとと降っていてだから紅葉の色が綺麗です。

 

         

         お線香の話を聞いていました。

         

 

         

                   雨の中皆傘をさしてあちこち見て歩いていました。

 

         

         散り紅葉が今日の雨でまた色香を取り戻し・・・

         

         

           この時期にしたらかなり少ない人だったのでしょう。

           次は疏水の水路閣を見に行きました。

           皆で来た時は何を見ていたのでしょうか。

           こんなに素晴らしいもの覚えていないのです。

           多分、湯豆腐やお土産物にうつつをぬかしていたのでしょう。

           今回は何もお土産は買いませんでした。内緒ではなかったのですが・・・

 

 

                                                       

                               投票お願いします 日記@BlogRanking


花ともさんのお庭の花  (B地点の仲良し花ともさんの庭)

2011-12-09 20:00:21 | お花 ・野菜

        

                 薄いピンクの壁が優しい感じで花達を見ています。

        びっくりするような背の高くなったレオノチス、フェンスにたれているアプチロンの見事なこと。

               この花は今(12月7日)に咲いているものです。

 

       

            玄関の前にはお気に入りのオレンジの ゼラニュームの花が びっくりするような

         大きな塊りになって咲いている。

        

         

          今年の寄せ植えは白のビオラとストックの一重と八重

   

         

          オレンジのゼラニュームが大きなてまりのように今でも咲いている。

       通りがかりの人が何の花ですか?と声がかかるといって嬉しそうでした。

         

       春の花のピンクがまだ咲いていて今年の秋が暖かかったのを表している。

        

           11月に植えたばかりのビオラのお気に入りの色

       

         アプチロンがフェンスの白に良く映えて美しい。

 

           

            フェンスの下ではメキシカンセージがまだ見事

 

          

          シルキーゴールドもまだ咲いている。

        これではまるで秋の庭のようだとうれしそう。

 

         

          ハナテマリの赤い色も綺麗でこれもこんな冬のものではない。

 

         

          ビオラもこんなに大きな株になりにこやかに咲いていたよ。

 

       

         彼女の一番の自慢はこのデアスシアが今咲いていること(12月7日)

         私のは年越してから花のつぼみが付くまで預かってくれる。

               しばらく彼女とモーニングに行っていない。

                               来週にも行きましょうか? 

 

            昨夜の事、彼女からトッポちゃやん(ウエスティ  ♂ 17才)が亡くなったと電話がありました。

      一人と一匹の暮らしの中で子供のようだったと・・・

      お庭のお花を摘んで箱の中に入れてあげたと涙声でした。

      

 

 

                                   

                         投票お願いします 
                                                             日記@BlogRanking


そうちゃんの毎日   (1才3ヶ月になりました)

2011-12-08 20:00:54 | そうちゃん こうちゃん

        

 

           そうちゃんは12月6日で1才と3ヶ月になりました。

 

         良く歩いて動くのでなかなかいい写真が撮れなくなりました。

 

         まずいい時はテレビを見ているときかな。

 

      

 

       テレビを見ながら何を食べてるの?  リンゴでした。

 

      

 

       大好きなミッキーのDVDはつい近くで見ることになります。

 

       寝起きだったのか髪の毛が飛んでいるよ。

 

      

 

      家の近くの六殿公園がそうちゃんの公園デビューだったそうです。

 

      結構広い公園で少し大きい子が遊んでいたそうです。

 

      

 

       お砂場がやはり一番好きで滑り台は下から登って行き伏せて

 

       滑ってくるのが最近のお得意だそうです。

 

      

 

       どこにもあるブランコと鉄棒です。

 

       遊びに飽きるとさっさと帰るようです。

 

       家まで歩いて5分くらいです。(そうちゃんはもう少しかかるかな)

 

      

 

      我が家の庭にはもうお花も少なくアプチロンが咲いています。

 

      

 

      すっかり赤くなった実はクリスマスホーリーです。

 

      

 

      今年の寒椿はどうしたのでしょうか一度に咲いてきました。

 

      来年まで持ってくれないように咲いてしまいました。

 

      12月、何となしにせわしいのに今夜はルミナリエに行くそうです。

 

  

 

       暖かい12月ですが週末はかなり寒くなるようです。






                            投票お願いします
                            日記@BlogRanking


夕暮れの有馬温泉を歩く

2011-12-07 20:00:41 | 有馬温泉あたり

       

 

         神戸電鉄の有馬温泉を降りて登っていくところにある湯けむり広場。

       まだ紅葉は充分残っていた。

 

     

           つきあたりの左はねね橋、

 

      

 

        右へ曲がるとお土産ものやさん

 

      

 

       此処は駅前の私の好きな土産物やさん

 

      

 

      まだ日が沈まないうちに瑞宝寺へ行ってきました。

         メタセコイアが夕日に燃えていました。

 

      

 

       こんな蔦もまた絵になるよね。

 

      

 

      もう此処まで戻ってくると暗いので善福寺さんの紅葉も良く見えない。

 

 

 

      

 

       試食やたち飲みのお店が賑わっていた。

 

 

 

      

 

      此処はとてもお客さんが多かったけれど

 

      

 

       金の湯前、皆さん温泉のお湯の試飲をしてました。

 

      

 

       今日は月曜日なのに紅葉シーズンで賑わっていた。

          こんな様子を見ていたら私も旅に出たくなった。

          小さなリユック一つでツアーでも良いかな、

          それとも少し良くてお部屋食なんかもゆっくり出来ていいな~♪

 

                  久しぶりに旅に出たくなりました。






                                                               
                                                               投票お願いします
                                                                日記@BlogRanking