Windsurfing Hokkaido

北海道でのウインドサーフィン活動や旅行記などの日記

DIY 洗濯機排水管脱落復旧

2024-08-06 18:00:00 | DIY

2024年8月6日(火)

4日ほど前

自宅の屋外排水設備、汚水中継桝の

鋳鉄製蓋の錆による腐食が酷かったのと

トラップ桝の蓋に、二重トラップ対策に空けた穴に

降雨時水が溜まって穴を塞ぎ

キッチンシンクの排水時「ゴボゴボ」鳴っていたので

プラスチック製汚水蓋(下)と通気口付き蓋(上)に更新しました

二重トラップとは

上図のようにひとつの排水系統に排水トラップが複数存在すると

その間の空気の逃げ場が無く

排水能力が著しく低下する施工上避けなければならないものです

我が家は新築時キッチンシンクにトラップを設けなかったので支障ありませんでしたが

昨年のリフォームでシステムキッチンを更新した際

シンクにトラップが標準装備され

排水時「ゴボゴボ」鳴り、排水量も著しく低下しました

その為対策としてトラップ桝の蓋に空気抜きの穴を空けて凌いでいましたが

大雨が降ると雨水がこの穴を塞ぎ「ゴボゴボ」が要対策事項でした

色々調べてみると

通気口付蓋(エアーキャップ付きの蓋)という部材があることが判明

さっそく購入し取り付けました

そして念の為、すべての排水器具から排水して不具合が無いことを確認したのですが

洗濯機からの排水だけが流れてきません

ヤバイ!

もしやと思い

洗面所の床下点検口から潜り洗濯機の床下を確認すると

排水管(奥)が脱落し洗濯機からの排水は床下に駄々洩れていました

悪い予感が的中~

ガーン😨

手前の給湯管水抜き受けのエルボ管も同時に下がっています

いつからこうなったのかは不明ですが

早急な復旧作業が必要

床下を潜っての復旧作業は不可能なので

洗濯機を洗面所に仮移設して浴室からホースで給水

排水は直接浴室に出来る様にして何とか洗濯が出来る様にしました

洗濯機スペースの床剥ぎ作業の開始

まずは巾木の撤去

そして一部クッションフロアを剥がします

丸鋸・マルチツールを使って必要最小限の床板(12mmのコンパネ二枚貼り)を剥がし

グラスウールを取り除くと

洗濯機用の排水管(VU50)が200mmほど下に脱落

とりあえず番線で吊り上げ、購入する吊り上げ金物の為の計測

吊タン付バンドとステンターボ羽子板を購入し定位置に復旧

この時点で念の為、室内側から排水管洗浄を実施して排水に支障が無いことを確認

床板復旧用に下地の根太(ねた)を追加

断熱グラスウール受けネットを結束バンドで復旧

断熱アクリアを充填

隙間にスプレー発砲ウレタンを充填

ひと晩おいて

余分な発泡ウレタンをカット

防湿ビニールシート(ゴミ袋)を室内側にタッカ止め

床板のコンパネを復旧

フロアタッカも考えましたが

将来、また剥がすことになったことを考慮してあえてビス止め

隙間はコーキング

クッションフロアを購入し仮置き

奥側から糊付け

手前も糊付けして

既存クッションフロアと重ね切りしてローラー圧着

巾木を購入して復旧

洗濯機排水器具・給湯水抜き栓・シーリングプレートを復旧

洗濯機を元に戻して排水管を接続

洗濯機を稼働させて排水に問題無いことを確認

当初、洗濯機パンの設置を検討しましたが

床を15cmほど揚げるか

床板に大きな開口を設けざるを得ないのであきらめ

元々の様に現状復旧といたしました

延4日間の作業、中々手強いDIYとなりました

多分、永年洗濯機からの糸くず等が排水管の横管に溜まり

その重量と吊り具の腐食で排水管が脱落したものと推測されます

4月にキッチンと洗面所系統の排水管洗浄を行いましたが

洗濯機系統だけ外部から配管洗浄器が挿入できず行いませんでしたが

洗濯機をずらしてでも屋内側から配管洗浄を行うべきだったと反省

やはりまめに定期的な排水管洗浄の必要性を感じました

お疲れさまでした

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする