Windsurfing Hokkaido

北海道でのウインドサーフィン活動や旅行記などの日記

白石城

2021-01-23 20:22:38 | 日記

2021年1月23日(土)

今日はゆっくり起きて

宮城県内の歴史探検に出かけました

仙台から南

宮城県JR白石駅

昼時なのでランチとします

駅前の

白石の名物は「うーめん」

三種だれの温麺(うーめん)

たれは、左から胡麻・クルミ・醤油だれ

まいう~

白石城

伊達家の重臣、片倉家の居城

木造で見事に復元されています

徳川幕府が定めた一国一城令の例外として認められた仙台藩のもうひとつの城

戊辰戦争の時は

奥羽越列藩同盟の本拠地となった白石城

戊辰戦争で敗れた白石の片倉家家臣たちは明治3年から北海道へ移住しました

その地が、今の札幌市白石区です

その縁もあり今日訪れました

片倉家中武家屋敷

すっかり身体が冷えたので

近場の温泉を検索して向かいます

小原温泉

かつらの湯

秘湯です

石鹸シャンプー使用は禁止

仙台と白石は距離にして40kmほど

北海道だと札幌と小樽くらいかな

札幌市白石区のルーツを巡る一日でした

 

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 雷神山古墳 | トップ | 愛宕神社 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (volvo)
2021-01-31 11:29:37
白石区のルーツが仙台ににあったとは知りませんでした。幕末の東北はおもしろそうな歴史が詰まってます、歴史探訪、リアル孤独のグルメ、楽しみです。。
返信する
Unknown (オデッセイ)
2021-02-01 19:40:13
幕末の東北各藩は幕府側として戦い敗戦
勝利した新政府からの仕打ちはすさまじかったそうです
領地を追われ北海道開拓に夢見て入植した東北人は多かったはずです
東北と北海道の絆の糸口が見えました

返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事