Windsurfing Hokkaido

北海道でのウインドサーフィン活動や旅行記などの日記

Wind 東名 2021/10/23

2021-10-23 18:08:54 | 

2021年10月23日(土)

仙台も急激に寒くなりました

住宅ではエアコンによる暖房

ハイエースも暖房モードとなりました

ラジオの交通情報によると

近郊の山道も凍結による通行止めが始まったようです

スタッドレスタイヤを保管しているタイヤ店に

月曜日、タイヤ交換の予約をしました

さて

今日は昼近くから東松島市東名(とうな)に北西の風が吹きそうなので向かいます

この時間だと利府町で多少の渋滞がありましたが

1時間15分ほどで東名に到着

いつものローカルの皆さんがセッティング中

MKさんが5.8㎡でカッ飛んでます

迷わず5.7/115

セミドライ

ブーツ・グローブで出艇

気温は12℃ほど

第1ラウンド

ジャスト

ジャストオーバー

オーバー

左クロスオン

ほとんどもろオン

波は松島湾の内海なので風波でひざ

風が落ちて給水タイム

第2ラウンド

ジャストアンダー

ジャスト

アンダー

で終了~

片付け終わったころ風が復活

撮影タイム~

お京ちゃん、5.0㎡

青森から単身赴任の、Sさん、4.7㎡

お疲れさまでした~

明日は紅葉撮影かな~?

仙台に単身赴任して、ちょうど1年が経過しました

もうしばらく仙台でお世話になりそうです

今後ともよろしくお願いいたします

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NoWind 東名 2021/10/17

2021-10-17 16:00:00 | 

2021年10月17日(日)

今日は宮城県東松島市東名(とうな)に

午後北西の風が吹きそう

ゆっくり起きて向かいました

自宅から下道で約1時間

昼前に到着

北海道の稚内市や旭川市では初雪の便り

ここも外気温は11度ほど

寒~い

車中、FFヒーター焚いてぬくぬく、読書に、のど自慢

気が付くとしばらく昼寝してました~

風が予報通りあがりローカルの皆様が楽しそうにカッ飛んでます

乗るか撮るか?

基本吹いてるときは乗るを最優先しますが

昨日の小石ヶ浜でお陰様で多少筋肉痛

撮ることとします

MKさん、5.8㎡

同郷、MMさん、5.2㎡

アウトでカッ飛んでます

同郷、お京ちゃん、5.3㎡

遠路岩手県からHZさん

UIさん

同じ単身赴任のFJさん、4.7㎡

この時が今日の風のピーク

出艇しようと5.7/115をセッティグしましたが

みるみる風は落ちてすでに15時

本日は諦め撤収

ローカルの皆さんの撮影が出来たので満足です

皆さんも撤収

6メートルほどの防潮堤

震災の残した建造物です

今日は7台が集まりました

東北のウインドサーフィンの繁栄を心からお祈りいたします

お疲れさまでした~

帰路

道端の黄金色に引きつけられました~

稲刈りを待つ

宮城の稲穂

皆様お疲れさまでした~

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土湯温泉 不動湯温泉

2021-10-16 16:30:00 | 温泉

2021年10月16日(土)

猪苗代湖小石ヶ浜でウインドサーフィン乗って

仙台への帰路、温泉入浴に向かいます

未踏破の土湯温泉(つちゆ)に立ち寄りました

ネットで秘湯らしい温泉を検索し向かいましたが

道中の道がやばいのなんのって

ワイドハイエース1台がやっとの未舗装の山道を2km

途中何か所か交差の為の待避所はありましたが

対向車が来たらどうしようかとハラハラ

幸いにして往復対向車が無く事なきを得ました

くねくねの細道

日没後の待避所へのバックは崖下転落なので

くれぐれも明るいうちに戻ることをお勧めします

土湯温泉「不動湯温泉」

福島県福島市土湯温泉町字大笹25

ここで入浴料700円を払い

急階段を下ります

内風呂の湯舟

男湯も女湯もありません

いわゆる混浴

露天風呂はまだまだ下ります

粗末な小屋にたどり着きました

すぐ横は小川

ここも混浴のようですが

良い湯加減でした~

秘湯過ぎるほどの秘湯です

これまでかなりの秘湯入浴してますが

ここは間違いなく秘湯ナンバーワン!

機会があれば是非訪れてみてはいかがでしょうか

 

【公式】土湯温泉 秘湯 不動湯温泉|日帰り温泉として生まれ変わりました

土湯温泉の秘湯 不動湯温泉は日帰り温泉施設として生まれ変わりました。山奥の秘湯ですので立派な施設はありませんが、昔と変わらない温泉と風情で皆...

【公式】土湯温泉 秘湯 不動湯温泉|日帰り温泉として生まれ変わりました

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Wind 猪苗代湖小石ヶ浜 2021/10/16

2021-10-16 15:00:00 | 

2021年10月16日(土)

5時起床

昨日、お京さんから福島県猪苗代湖(いなわしろ)にウインドに行くとお誘いを頂きました

予報チェックすると曇りで何とか最大セイルで乗れそうな感じ

仙台は今日一日雨予報なので向かうことにしました

6時出発

下道で所要時間約3時間

距離は146km

9時到着

猪苗代湖小石ヶ浜(こいしがはま)

福島県会津若松市湊町大字赤井材木山

お京ちゃんは5.3

自分は6.3/115

南東の風

右クロスオン

前半アンダー

後半ジャスト

初セミドライ

水温は冷たくなく塩抜き出来ました

合計6名が出艇

キャンパーの方がおひとり様いらっしゃいました

ここはオートキャンプ場でした

お京ちゃん・ローカルの皆様ありがとうございました

また寄らせていただきま~す

つづく

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みちのく紅葉紀行 栗駒山「神の絨毯」

2021-10-14 07:00:00 | 紅葉

2021年10月14日(木)

3時起床

3時20分出発

外はまだ真っ暗闇ですが

ハイエースで高速道路を北上します

先日、大渋滞で途中で断念した紅葉の撮影が目的です

今日は在宅勤務なので9時までに帰宅する予定

宮城県の最北端

岩手県との県境

栗駒山(くりこまやま)の登山口「いわかがみ平」を目指しました

距離は124km

所要時間は1時間57分

5時20分に到着

雲海の先から、まもなく日の出

5時29分

日の出

ここは「いわかがみ平」

標高1,113m

宮城県栗原市栗駒沼倉耕英

平日なので渋滞はありませんでしたが

それでも駐車場は、ほぼ50%

日本全国からシニア層が紅葉登山に訪れています

カメラ機材を背負って時間が許す限り山頂を目指します

45分ほど登り

「神の絨毯」と呼ばれる

栗駒山の紅葉

残念ですがタイムオーバー

山頂(1,626m)まであと1kmという地点で下山です

まあ登山目的ではないし

撮影が出来たので良しとしましょう

無事、登山口に下山できました

左が栗駒山山頂

紅葉のピークは過ぎていましたが満足です

駐車場は、ほぼ満車

紅葉のこの季節は

満車になる時間帯

中腹の臨時駐車場からシャトルバスでのアクセスとなるようです

市の職員の若者が早朝からここで勤務していました

お疲れ様。そしてありがとう

さあ自分も帰宅して在宅ワークで~す

お陰様でよい汗をかかせていただきました~

登山撮影用に小型軽量のミラーレス一眼が気になり始めました~

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする