ホットケーキが炊飯器で焼けるというブログを見て試してみました。
あれ、これって常識だったりするのかな?
まあいいや。
ちなみにうちの炊飯器は日本製。
変圧器をかませて使ってます。
作り方は普通のホットケーキミックスの作り方と同じで、フライパンの代わりに炊飯器に入れてケーキモードでスタートするだけでいいらしい。
(炊飯釜にはキッチンペーパーを使って軽く油を塗っておく)

うちの炊飯器のケーキモードは45分もかかるらしい。
ということは時短にはならないですね~。
当然ながら炊飯釜に接してない面は焼き色がつかないので、お皿にひっくり返りて出します。

あら、意外といい焼き色
そして膨らみがすごい。
3cmぐらいあります。
切ってみると、中までちゃんと火が通ってます。

食べた感じは、いつもより倍ぐらい膨らんだせいか、ちょっとパサパサ感が増したような感じがします。
あと、いつもは同じ量でちょっと物足りないぐらいに感じてた気がするんですが、これだと超お腹いっぱいになりました。
時短にはならないけど、すごくラクで失敗もないので、子供がいるママにはオススメかも。
焼き上がりもホールケーキみたいになるので、トッピングしたら子供が喜びそう
(量を増やすとスポンジケーキみたいになるらしい。)
何より焼いてる間に他のことができるっていうのが嬉しいです
あれ、これって常識だったりするのかな?
まあいいや。
ちなみにうちの炊飯器は日本製。
変圧器をかませて使ってます。
作り方は普通のホットケーキミックスの作り方と同じで、フライパンの代わりに炊飯器に入れてケーキモードでスタートするだけでいいらしい。
(炊飯釜にはキッチンペーパーを使って軽く油を塗っておく)

うちの炊飯器のケーキモードは45分もかかるらしい。
ということは時短にはならないですね~。

当然ながら炊飯釜に接してない面は焼き色がつかないので、お皿にひっくり返りて出します。

あら、意外といい焼き色

そして膨らみがすごい。
3cmぐらいあります。
切ってみると、中までちゃんと火が通ってます。

食べた感じは、いつもより倍ぐらい膨らんだせいか、ちょっとパサパサ感が増したような感じがします。
あと、いつもは同じ量でちょっと物足りないぐらいに感じてた気がするんですが、これだと超お腹いっぱいになりました。
時短にはならないけど、すごくラクで失敗もないので、子供がいるママにはオススメかも。
焼き上がりもホールケーキみたいになるので、トッピングしたら子供が喜びそう

(量を増やすとスポンジケーキみたいになるらしい。)
何より焼いてる間に他のことができるっていうのが嬉しいです
